• 締切済み

Bフレッツ 認証されるがブラウザに表示されない。

poti806の回答

  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

ちょっと落ち着きましょう。 ルーターを使用されているのですか? >再度、NTTのサイトよりダウンロード ということはブラウザは使えるということではないんですか? 基本的にBフレッツはローカルエリア接続で接続します。 ローカルエリアというとわかりにくいですが、Local Area Networkで LANのことです。 ダイヤルアップというのはモデムを使用する接続方法です。電話線を利用するもので、今では一般にほとんど使われていません。 「×」マークではなく「!」マークが出ているのですか? そこをクリックすると何が表示されますか?

関連するQ&A

  • Bフレッツ 光接続について

    今現在、Bフレッツでネットをしているのですが少し気になったことがあったのでご質問させていただきますw フレッツ接続ツールを使って接続をしているのですが、画面の右下にあるインターネットのアイコンを右クリック→ネットワーク接続を開くとしたところ、ローカルエリア接続以外にダイヤルアップという項目のBフレッツというところも接続になっており、さらには接続時間までカウントされています。 ↑分かりにくい説明ですみません^^; Bフレッツはダイヤルアップではないので料金の請求は定額ですよね?ちょっと心配です。。。

  • Bフレッツの早い立ち上げかた

     先日実家にBフレッツファミリー100Mが引き込まれ 工事後に設定に行きました しかし パンフレット通りすると 接続するまでに 接続ウィザードを立ち上げ 接続 接続名 をクリックすると初めてネットにつながる感じです 私はケーブルなので 電源を入れたときから ネットに接続可能な状態になっています Bフレッツで電源を入れたときから接続可能な状態にするにはどうすればいいですか? WINXP Bフレッツファミリー100 NTT西日本 OCN プロバイダーです よろしくお願いします

  • Bフレッツにしたら職場のLANが使えなくなった。

    こんにちは、 先日Bフレッツを始めたのですが、自宅と職場で使っているパソコンがBフレッツのルータの設定をした後職場用に設定していたIPアドレスなどの設定が消えてしまいました。 再度IPアドレスを設定しても職場のLANが使えません。 自宅でBフレッツを使うために前日にNTTからレンタルしているルータ(WebCaster110)の設定をしました。 ↑が原因だと思うのですが、解決の手はあるでしょうか? ちなみにBフレッツにする前は フレッツADSLで自宅で使うときはフレッツ接続ツールを使っており、職場ではそのままLANを使ってました。

  • Bフレッツで2台目のパソコンがネットができません

    Bフレッツ(マンションタイプVDSL)です。ルータはWeb Caster V110です。これにFT-STC-Va/gという無線カードをさしてます。一台目のパソコンは無線LAN(11b)内臓で有線、無線どちらでも問題なく使えてますが、二台目のパソコンも無線LAN(11b、11g)内臓ですが有線、無線ともインターネットに接続しようとすると、「サーバーが見つかりません」になります。コントロールパネルでネットワーク接続のところにあるローカルエリアの接続は接続になっています。 パソコン二台ともXPです。プロバイダはSANNETです。今まではPHSを使って2台ともネットしてました。工事が昨日完了して設定していますができなくて困っております。必要な情報抜けてると思います。補足します。ご存知の方宜しくお願いします。

  • Bフレッツ 設定 マンションタイプ

    フレッツ接続ツールでインターネットの設定をしてみたんですが、ネットワーク接続を見てみたらローカルエリア接続のほかにダイヤルアップの欄が出ていて、 その下にインターネット接続とフレッツスクウェア接続とが出てていました、これって正常に接続に設定ができたんでしょうか? 普通はLANまたは高速インターネットだけがでていればいいのではないのでしょうか?

  • Bフレッツについて

    今日、Bフレッツの工事がありまして、Bフレッツが開通したのですが、 今、頑張って、NTT東日本のフレッツ接続ツールにしたがって、やってみたのですが、どうしても繋がらないんです。 接続しようとすると、接続開始した後にタイムアウトになってしまいます。 メッセージには、サーバーからのレスポンスがありませんになっています。 フレッツスクエアに接続しても、同じ状態です。 光につないでいる状態として、今は直結で、つないでいる状態です。 今は、仕方がないので、ISDNで書き込んでます。 パソコンは sotecのM350A OSは、98SEを使っています。 すいませんがどんな情報でもいいので、よろしくお願いします。 後、ちょっと、ぷららの人にお聞きしたいのですが、 フレッツISDNからBフレッツニューファミリーに変更した場合、 接続の仕方はユーザーIDと、本パスワードはISDNの時と一緒で、いいのでしょうか? そこのところの答えもお願いします。

  • フレッツ接続ツールは、BフレッツでもADSLでも同じソフトで使用できますか?

    PC設定に弱い、離れて住む親のノートパソコンを、 こちらでセットアップしました。 こちらの回線がBフレッツだから、 「フレッツ接続ツール」v3.1.1(NTT東日本) でインターネット環境の使用試験をしたのですが、 親の家はADSLで、西日本地域です。 フレッツADSL接続のアカウントとパスワードをセットアップ済みにして PCを送ろうと思っているのですが、 このフレッツ接続ツールの状態で設定して、 問題なく使えるものでしょうか。 もちろん、出荷前には、こちらでのBフレッツの接続設定は削除します。

  • フレッツ光ネクストですがGoogle検索が不具合です

    フレッツ光ネクストを使用しています。Win XP HE SP3+IE8です。 Googleの各サイトが表示が遅く、Googleの画像検索サイトは再読み込みをしないと繋がりません。画像検索結果はほとんどの画像が破けています。 いろいろ行った結果、IPv6の設定を解除することで解決しました。しかし、NTT提供のIPv6コンテンツも見たいため、IPv6は設定したままで解決できないかと探しましたところ、フレッツIPv6セットアップツールというものがあり、それをインストールすることで、GoogleもNTTのIPv6コンテンツも両立しました。 しかし、その状況は長くは続かず、現在はIPv6を設定すればGoogleは不具合で、IPv4のときはもちろんNTTのIPv6コンテンツは見られません。IPv6セットアップツールが効力がなくなった状態です。 また、IPv6の設定をローカルエリア接続アイコンのプロパティからチェックをはずす形で解除すると、次回再びチェックしてもNTTのIPv6コンテンツには繋がらず、再度フレッツのツールでセットアップしなければなりません。 IPv6とIpv4が両立するなにか良い方法はないでしょうか? 光回線との接続は光電話対応のルーター(NTTよりレンタル、PR-S300SE)を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • フレッツ光でのポート開放について

    昨年OCNのADSLからNTT東日本のフレッツ光OCNに移行したのですが、それまで開放していたポートを確認すると開放できていませんとなってしまいました。 サイトを閲覧してフレッツの開放方法を読んだのですが、どうしたら良いものかわからないので質問させてください。 状態 1、OCNからのセットアップCDROMで設定を行ない、フレッツ接続ツールで接続しているのですが、ローカルエリア接続に以前使っていた無線ルータ名の表示が残っており、インターネット接続がとローカルとインターネット、無線ルータ表示のローカル接続がローカルのみとして二つ表示されています。(現在はその無線ルータ自体接続していませんので無効にしてみたら回線が切れてしまいました。接続時間をみるとインターネット接続と同時に接続しているようです。) 2、コマンドプロンプトで調べたところ、PPPアダプタのインターネット接続の他にワイヤレス接続のローカルやイーサネットアダプタ、tunnelアダプタなど13種類ほどのローカル接続が表示されました。(ADSLの際はこんなに表示はなかったと記憶しています。どの項目をみればいいのでしょうか) 3、インターネット接続のほうには物理アドレスが表示されていませんでした。また、IPv4アドレスは180.0.●●.●●。イーサネットアダプタローカル接続には物理アドレスとIPv4アドレス169.25●.●●●.●●● とりあえずこのような状態です。接続はNTTから送られてきた終端装置からLANケーブルでの有線接続にしています。また終端装置の型番はGE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2>の三菱製です。 接続に詳しい方よろしくおねがいします。

  • Bフレッツから光プレミアムへ

    現在NTTのBフレッツを利用しています。 VDSLに無線ルータ(corega社製のWLBAR-11)を接続し、有線で1台,無線で2台のパソコンにつないでいます。 NTTの光プレミアムへ変更予定で来月中旬に工事の予定です。 有線でつなぐ1台は問題ないのですが、無線で2台の接続は現状の機器で可能かどうかをお教えください。 また、不可能であればどのような機器を用意すればよいかを併せてお願いいたします。 なお、無線を有線に変えるのはできない状況です。