• ベストアンサー

マザーボード交換の際にCPUとCPUファンは一度分解しないといけないのか?

hitler-junの回答

回答No.10

あの~交換前のPCはメーカー製?でしょうか 自作経験ありますか? >>分解しないといけないのか? に意味不明です^^; 基本的にはCPUクリップあるのでファン同時には外れないし~ グリスの必要性を考えれば塗り直し当たり前^^ 最後にM/B交換してもメーカー製PCだとOCリカバリ、しても動くか???? メーカーサポートしてくれませよ

関連するQ&A

  • CPUとCPUファンの間のグリス痕について

    CPUとCPUファンの間のグリス痕について CPUとCPUファンを流用したままマザー交換を考えています。 既存のCPUとCPUファンの間にはグレーのグリス痕(固着しています)が残っています。 新しいマザーへ装着する際には、 どのように対処するのが正しいでしょうか? パーツクリーナーかなにかでグリス固着を取り除いて 新しいグリスを塗る。もしくは、固着したグリスの上から新たなグリスを塗る? どうかよろしくお願いいたします。

  • CPUとファンの間のグリースが乾いたら?

    マザーボードの検査をして貰うのに1週間ほどCPUを外していたらCPUとCPUファンとの間に付いていたグリースが乾燥して硬くなっていました。このようになったら、どうしたらいいのでしょうか。 (1)乾いて硬くなったままCPUを取り付けていいのでしょうか。 (2)乾いて硬くなったグリースを取るのなら、どのようにして取ったらいいのでしょうか。 (3)取った後塗り直すときの注意点があればお教えいただけないでしょうか。自分でグリースを塗るのは初めてです。

  • CPUがCPUファンにくっついた!

    自作PCを組み立てました。CPUはPentium4 (478pin) 3.2GHzです。 ファンはリテールファンを使いました。 マザーに取り付けてから2週間後、PCの調子が悪かったので、 CPUを取りかえようとしてCPUファンをはずしたところ、 なんとCPUがファンにくっついたまま、はずれてしまったのです。 手で、くっついたCPUをはがそうとしましたが、全然はがれません。 何かいい方法はありませんでしょうか? 再びCPUと取り付けようにも、レバーが下がったままでは設置できないので 困っています。 CPUがくっついたファンを熱すればはずれるのかもしれませんが どなたかお知恵をお貸しください。 なおシリコングリースなどは使っていません。 よろしくお願いします。

  • CPUファン交換後、起動できません

    先程CPUファンをリテール品から交換しまし、起動させた際「.......Press any key to boot from CD or DVD.」といった表示のまま止まってしまい、配線を確認したりしていたら突然電源が切れました。 その後、電源ボタンを押しても電源すら入りません。 MBの電源ランプは点灯しています。 交換時、結構手こずってしまい、MBに力をかけてしまい、1回分だけ付属されていたグリスも広がってしまったと思います・・・予備のグリスが手元になく、明日購入して塗りなおしは試してみようと思っています。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、CPUに問題が起きているのか、MBを壊してしまったのか、詳しい方ご意見いただけると幸いですm(__)m CPU:i7 960 M/B:P6X58D-E CPUファン:BIG SHURIKENへ交換

  • CPUファンの外し方ですが

    ZALMAN CNPS9500AというCPUファンを使ってます。 マザーボードはMSI P45 Platinumという古いタイプのものです。 このCPUファンですが、マザーボード上のCPUのところにフレームを取り付けてファンを載せ、土台の左右のフックにアームで引っ掛けるようにして固定するタイプなのですが。これを外すときにはどのようにして外せばいいのでしょうか。 そのままアームを外そうとしても固くてそう簡単には外れそうにありません。無理にやるとマザーボードを壊してしまうのではと思えるのですが。やはり、ケースからマザーボードを外して、土台も外してからでないと取り外せないのでしょうか。 これと同じような取り付け方になっているCPUファンは多いと思いますが。皆さんどうされているのでしょうか。 ご意見お願いしたいです。 よろしく。

  • マザーボード交換後ファンの回転速度がさがりません

    教えてください。 メーカーPCのマザーボードを交換したのですが、CPUファンとケースファンが高回転で回り続け、調整ができなくて困っています。 PCはVlueOneMT(AMD Athlon TM 64・DDR)で マザーボードはASUS A8V-VM SEです。 コネクター部分はファン、マザーボード共に3ピンでした。 交換したのはマザーボードのみで他のパーツはそのまま使用しており、OSも起動しています。 ASUSのマザーボードはQ-Fanで速度調節が出来るものもあるようですが、A8V-VM SEでは出来ないようです。 BIOSも見ましたが項目がありませんでした。 マザーボードに付属のPC ProbeIIというソフトをインストールしてみましたが、「Q Fanを有効にする」の項目がグレーに反転していて選択できない状態です。 やはりこの場合はコントローラー付きファンなどに交換するしかないのでしょうか? 電源を入れて6時間ほど経ちますが現在は CPU温度   26℃ CPUファン  約4800rpm ケースファン 約2800rpm となっています。 素人の質問でわかり辛いかと思いますが 宜しくお願いします。

  • マザーボード・CPU交換の際に。

    この度OSがXPの自作PCにおいてマザーボードとCPUを交換する事にしました。 それで調べてみるとマザーボードを交換する場合はクリーンインストールが必要、との事でしたので データをバックアップしてからクリーンインストールをする予定なのですが クリーンインストールをどのタイミングで行えばいいのかが疑問です。 パーツを交換する前から行うのか、パーツを換装してから行うのか? 何もせずにパーツを換装すると「PCが立ち上がらなくなった」等の記事を見かけますが その状態からクリーンインストールが可能なのでしょうか? マザーボードの交換は初めてなもので、細かい質問ですがよろしくお願い致します。

  • CPUファンを新しい物に交換しました。

    CPUファンを新しい物に交換しました。 CPUに乗せてファンコネクタに繋ごうとするとファン側のコネクタは3pinマザーボード側は4pinです。 LGA775用のファンを購入したのですが間違って届いたのでしょうか?(通販購入) 試しに4pinソケットにファンケーブルを繋いで見ましたが起動できません。 何も動かずシーンとしたままです。 電源が悪いかと思って変えてみましたが駄目でした。 3pinのCPUファンを使うには4pin変換コネクタを買わないといけませんか?

  • CPUファンの交換について

    皆様、質問させてください。 何度か自作はやっているのですが、今回、AMD Phenom x4 9550で 新たに自作をしました。動作させていると付属のCPUファンが うるさいので新たにファンを購入して交換しようとしたのですが、 FANを外そうとしたときにファンの裏面にCPUも一緒に付いた状態で 取れてしまいました。CPUのロックが入ったままで・・ 幸い、ピンの折れ等はない様なのですが、元の状態に戻そうにも 一度ファンとCPUを分離しないと無理だとおもうのですが、 付きが強力すぎてはがれません。 何かCPUにダメージを与えずに安全にCPUとファンを 取り外す方法がありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • CPUファン交換

    CUP Intel Xeon 3.06GHz ×2 マザーボード Supermicro X5DAL-G(ソケット604) http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/E7505/X5DAL-G.cfm  CPUのファンが掃除機の様な轟音を出します。  PCはクーラーの直風が当たるように設置してありますので夏は静かだったのですが、冷房をつけなくなってからうるさくて仕方ありません。  現在はCUPに付属していたものを使用しています。  うるさい時の状態は CPU1 Tempeature(゜C)54 FAN 7670 CPU2 Tempeature(゜C)49 FAN 6750  こんな感じです。  CPUファンを交換しようと思うのですが、お勧めのものがあれば教えて下さい。  付かない・排熱が不十分・大して静かにならない等、失敗したくありませんし、そうでなくても2つ買わなければいけないので慎重になっています。  後、設置可能かどうかの判断が出来ませんので、私のマザーボードに取り付け可能なものを教えていただけると尚ありがたいです。