• ベストアンサー

パソコンについて

marru2の回答

  • marru2
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.2

一度、バッテリーを外してACアダプターだけで起動するか確認してみて下さい。 それで起動すればバッテリーです。起動しなければ本体の故障ですね。

関連するQ&A

  • パソコンの強制終了

    パソコンでフリーズした時などに電源ボタンを長押しして強制終了をしたらパソコンの寿命が早くなくなりますか?

  • パソコンが起動しません…。

    新しいノートパソコンを購入し、セットアップ中に電源を切ったところ電源がつかなくなりました。 今日新しいパソコンが届き、セットアップをしていたところ、来客があったので電源を切らずに蓋を閉じてしばらくそのまま放置していました。 用事を終えて蓋を開けると画面が真っ暗でスリープ状態なのかと思い、キーボードを押したりクリックをしたのですが全く反応がありません。 仕方なく電源を落とそうと電源ボタンを長押ししたのですが電源は落ちず、あまりやりたくはなかったのですがバッテリーパックを外して強制終了しました。 しばらくバッテリーパックを外したまま置いておき、再度起動させようとバッテリーパックとACアダプターを差し込んで電源ボタンを押しました。 電源ランプが5秒くらいついて消えるだけで起動しません。 バッテリーパックを外して無理やり電源を落としたのがよくなかったのでしょうか…。 NECのLaVie S LS700/SSR PC-LS700SSRで型番はPC-LS700SSRです。 どなたかお分かりになる方おられましたらご教示お願いします。

  • パソコンのリセットボタン

    ドスパラでPC買ったのですが、リセットボタンがあります。 PCがフリーズしたときには、リセットボタンを押すのがいいのか、それとも電源を長押しして強制終了させるのがよいか どちらでしょうか?

  • パソコンがスタンバイの状態で起動しない

    パソコン終了時にフリーズしてしまった上、強制終了が出来なくなってしまいました。 電源ボタンを長押ししても、スタンバイの状態になるだけで、再度押しても青い画面の フリーズの状態に戻るだけです。何とか、復帰させる方法はないでしょうか? パソコンのメーカーは東芝、ダイナブックのサテライトJ10です。OSはW2000です。 よろしくお願いします。

  • パソコンが立ち上がりません。

    デルのDimension 4700Cを使用していました。 ある日を境に、電源ボタンを入れると ジェット機のエンジンのようにファンが徐々に超高回転になり、それが止まらず、 しかし画面には何も映らないようになってしまいました。 恐ろしいので強制終了して止めていますが、電源ボタンの長押しには反応しています。 これはどういう原因が考えられるでしょうか?

  • パソコンが起動しない

    TOSHIBA dynabook TX/860LSを中古で購入しました ところが、電源ボタンを押しても dynabookのロゴマークで固まってしまい、BIOS セットアップ画面まで行きません BIOS用バッテリーの消耗かと疑い、バラしてみたところ、バッテリーをもぎ取った形跡がありました この機種は、バックアップ用バッテリーを有しない機種なのでしょうか?

  • パソコンが起動しません。

    SONYのVAIOです。 型はVPSC119FJ。 OSはWindows7。 シャットダウンして翌日に電源をつけようと思ったら起動しませんでした。 電源ボタンが緑色で一定に点滅しています。 電源ボタンを長押ししても強制終了できません。 アダプターを抜いて、バッテリーをとってつけ直しても変化しません。 対処法は何かありますか…? 書き足りていないこと、意味がわからないことがあったら指摘お願いします。

  • パソコンが起動しません。

    今私はsony vaioのPCG-GRZ77/Bを使っています。 しかし昨日、インターネットの使用中に突然フリーズし、動かなくなったため電源ボタンを長押しして強制終了させました。そして、また起動させようと電源ボタンを押して電源がついたんですけど起動しません。 何が原因なんでしょうか?また対処方法もお願いします。

  • パソコンをスタンバイにしておいたら立ち上がらなくなりました!

    パソコンをスタンバイにしておいたら立ち上がらなくなりました! 使っているのはdynabookなのですが、dynabookのロゴマークがでてそこから一向に先に進みません。 電源ボタンで強制終了して再び電源ボタンを押しても、dynabookのロゴマークがでてそのままになってしまいます。 どうしたらよいでしょう? どなたか助けてください!

  • ノートパソコンの終了操作で、モニタの電源が切れない

    液晶のノートパソコンを通常の終了操作で終了させると、最後に完全に電源が落ちないで、液晶の画面が電源がついたままです。 画面には何も写っていません。真っ黒(青?)なのですが、左上にアンダーバーがあります。 強制終了がキーボードから出来ず、通常は電源ボタン長押か、バッテリーを取り外して電源を切ります。 どういう不具合か想像できるかたはおられますか。 必ずというわけではなく、時々なので、メーカー修理で再現できず、困っています。