• 締切済み

JBL4343 低音故障?

dainekozの回答

  • dainekoz
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

No2の補足 貴兄の回答からするとスピーカーのようですね。 でも未だネットワークか、スピーカー本体かの結論が出ていませんね。 ネットワークかどうかを見極めるには少し大変ですがユニットを左右入れ替えてみて下さい。 (重いので取り外しには十分注意して下さい) それで悪い方が入れ替わるならユニットが悪いという結論になります。 悪い方が入れ替わらなければネットワークです。 確率的にはユニットが断然高いです。 エッジを交換されたと言うことですがおそらくスピーカーの故障でしたら最も多いのはボイスコイルのセンターずれで磁気回路系にこすれています。 その場合低音を再生しながらエッジのまわりを少し押して下さい。 何処かで音が良くなるようでしたら完全にセンターずれでエッジ交換のミスです。 次に多いのはボイスコイルがはずれてやはり磁気回路系にこすれて雑音が出る事です。 又、ボイスコイルを巻いているボビンがはずれていることもあります。 又、ボイスコイルまで電気供給している電線(金糸線)が切れかかっていることもあります。 これは大きな入力を入れて暗いところで見るとチカチカ光ります。 その他色々な原因がありますが素人では手が出ませんので修理された場所に持ち込むのが良いと思います。 おそらく自分のところでやったものだと安く治してくれると思います。 (自分も業者ですが再修理の場合は安くしますので。) ネットワークの場合は測定器などが必要なので業者に持ち込むしかないですね。

関連するQ&A

  • 初めまして、皆様に質問したいのですが、最近オークションでjblの431

    初めまして、皆様に質問したいのですが、最近オークションでjblの4312mk2を購入しました。 商品が届き、大変美しく満足していました。が、いざアンプ(マランツSR6004)にフロント用に繋ぐとなんかスカスカ、ウーハー部分が悪いのでしょうか?ウーハーのコーンを指で押さえてみると多分本来こうであろう低音が聴こえます。指を放すとまた低音スカスカに戻ります。jblコントロール1に繋ぎ変えた方が低音出ます。こういう症状はウーハーのエッジ張り替えで改善されるのでしょうか?オーディオ初心者ですのでくだらない質問かもしれませんが私は大真面目ですのでヨロシクお願いします?

  • 高音 中音 低音について

    オーディオ機器において、 高音、中音、低音で良く性能を評価基準にしているが、 もしもよく知れ渡る音楽のジャンル(J-POP、ロック、R&B、クラシック、アニソン、ジャズ、エレクトロニカ 、ボーカロイドなど)を高音、中音、低音のどれかに分けるとしたらどうなりますか? よろしくお願いします

  • JBLは逆相?

    現在2つのオーディオシステムがあり、1つはONKYO A-933、C-733にJBL4302、もう1つはPCからSE-200PCI経由でmarantz PM-15S1、DENON SC-CX101という構成です。 良く聴くジャンルはJAZZなのですが、JBLの方は低域が広がるように豊かでベースラインを追いながら楽しんでいます。 DENONは中高音が美しく女性ボーカルに艶があり良い音なのですが、低音がタイトで固く感じておりました。 そこで、JBLのような低音が出る小型スピーカーを探しにオーディオ店へ行き要望を伝えたところ、 「JBLはオーディオとしては全くダメなスピーカーである」 「理由は、43や44は業務用のモニタースピーカーであり、ウーハーが逆相になっている」 「録音時にアラを探すための特殊なスピーカーである」 「業務用のスピーカーはいわばトラクターのようなもので、家庭用には向かない」 「JBLの43や44を家庭で使っているのは日本だけである」 と教えていただきました。 そして、様々なCDを様々なSPで聴かせていただき、本物のスピーカーはかくあるべきであると教わりました。 でも、自分の好みはJBLの響きであると伝えたところ、「いささか乱暴ではあるがSC-CX101をバイワイアリングでつなぎウーハーだけ逆相にしてみては」と教わり、早速試してみました。 結果、ビックリです。SC-CX101はJBLの響きとなりました。 そこで、お尋ねしたいのですが、 (1)JBLのモニタースピーカーである43や44はピュアオーディオに向かないのでしょうか。 (2)SC-CX101の低音を逆相、高音を正相でバイワイヤ接続するのは、やはり間違いなのでしょうか。 長文申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 低音がスカスカに・・・

    先日、ONKYO D-77XG ウーハーのエッジを左右3万円で交換してもらいました。(一応、信頼ある某オーディオショップの紹介です) 修理が完成と同時に、今まで1階に置いていたのですが、場所が手狭になり2階に持って上がりました。 そこで視聴すると、今までパンチのあった低音が皆無の状態となり、とりあえず、1階にあるAVアンプと交換してみたり、スピーカーのレイアウトを変更してみたりしましたが、低音の改善には至りませんでした。そこで、もう一度、1階に持って降りようと思ったのですが重量もあるため、一度こちらで原因の要因を教えていただきたく質問いたしました。原因がエッジ交換によるものか、2階に持って上がったのか原因なのかどちらの原因が大きいのかご教授お願いします。 ※家は木造2階建、床は1・2階ともフローリング。アンプはONKYO A-817XGです。スピーカは、1階の時と同様に20cm厚の御影石を敷いています。 よろしくお願いします。

  • スピーカー(JBL 4425)の音が割れる

    先日、オークションでスピーカー(JBL 4425 / エッジは2、3年前に交換済みとのこと)を購入し、しばらくは普通に鳴っていました。 ところが数日前から片方のユニット(-端子側のみ)から出る音が割れるようになりました。 特に大音量で聞いているわけではなく、ボリューム位置8時位で、しかもピアノ・ソロが割れるのです。 ずっと音が割れているわけではなく、どうやらピアノの高音と低音の繰り返しが続くと割れるようなのですが、重低音の繰り返しが特徴的なダンスミュージックは全然大丈夫でした。 アンプやSPケーブルを変えたり、+-を逆位相で接続したり、曲は同じままで入力ソースをアナログ、CDPにしても同様だったので、スピーカーが原因なのは確かなようです。 不思議な現象だなぁと思うのですが、この原因はどこにあると思われますか? 多分、自分で直すことは無理だと思うので、リペアに出そうと思っているのですが、オススメのショップなどありましたら併せて教えて頂ければ幸いです。

  • JBL 25cmウーハー

    25年程も前に米国で買ったJBL L-50なる3wayスピーカーを持っていますが、使われている25cmウーハーModel 127Aのエッジがボロボロになっていて、ちょっと大きな低音はボコボコ言うばかりでまともな音はでません。 大阪日本橋の電器屋街のオーディオ専門店で探したのですが、今では25cmウーハーを作っているメーカーは無いとのことでした。またウレタンスポンジのエッジは耐久性が無く、日本の環境では10年程度の寿命だろうとの指摘も聞きました。 まだしっかりしたスピーカーボックスのJBLですが、ウーハーエッジの修理再生の方策は無いものでしょうか?

  • JBL LE-14Cについて

    JBL LE-14Cをオークションで購入して1年が経ち 今まで、アンプ交換、エッジ交換と色々取り組みましたが 思うような低音の伸びが得られません。 60年代のジャズはかなり心地良くなるのですが、最近のソースに含まれる低音が上手く再生されないと言うか、音が抜けないと言いましょうか聞いていても不快感すら残ります。 設計の古いスピーカー現代のデジタル録音に対応を求めるのも無理があるとは思うのですが・・・ 最近思うのは、同軸スピーカーなのでウーハーのダンパーが特殊でツィーターと固定されているので ウーハーの制動が重くなり、同系統のLE-14Aより低音が出にくい構造なのかなとも思います。 エンクロージャーは山水が販売していたLC-20 120lバスレフです。 ご教授頂けると幸いです。

  • JBLスピーカーの選択

    1981年に購入したJBL4301BWXが、二回目のウレタンエッジ破断に なりました。前回はハーマンの純正コーン紙交換で¥50,000/2本 でしたが、今は価格改定されて、¥80.000/2本です。時代も移り ましたので、4312MIIあたりに替えようかどうしようかと悩んで います。ウレタンの寿命は予測できませんので、クロスエッジの 4312MIIの方が良いかなとも考えています。4312MIIは試聴して 結構現代的だなと感じました。4301B以上のサイズは、収納は できませんので、率直なご意見をいただきたいです。 音源は、CDでアンプはPMA1500で、主に1950年代からのJazzです。 1)コーン紙張替 2)4312MII代替 3)それ以外のJazz向きスピーカーがあれば、が選択肢です。

  • スピーカーの低音が割れます。

    以前中古で購入したSONYのスピーカーを使っていたのですがある突然右側のスピーカーの低音がバリバリといった感じの音になってしまいました。アンプの接続を変えてスピーカーが原因であることは確認しました。分解もしてみましたがコーンの割れなどは見られませんでした。何が原因なのでしょうか。分かる方お願いします。

  • JBLの4560BK+D130

    JBLの4560BKにD130を入れて主にジャズを聴いていますが、サブスピーカーのタンノイT-225(25cm同軸型+ドロンコーン)や、手放してしまいましたが、B&W602-S3(18cmウーファー)の方が明らかに低音が下の方まで出ています。 ウーファーを交換すれば、タンノイやB&Wに負けない低音域が再生出来るのでしょうか? レコードは聴いておりません。 アンプ:WE300Bシングル+ラックスCL350(直前まではサンバレーのSV-722) ラックスSQ38FD(修理中)、EL34のPPアンプも使ってました。 スピーカー:JBL4560BK+D130、LE85+2350、075 ウーファー交換する場合は候補を教えて下さい。

専門家に質問してみよう