• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大嫌いな人と、結婚式の場所が同じに…)

大嫌いな人と、結婚式の場所が同じに…

hanakohanako23の回答

回答No.2

こんばんは~。 自分が嫌っている人に真似されるの嫌ですよね。 わかります。 きっと一生に一度の結婚式なんてものすごく嫌なんでしょうね。(私はまだ結婚してないんで(^^;) 私は結婚式ではないのですが~。 髪形とか、服装とか嫌っていなくても真似されるの私は嫌なんですよ…。 なので以前ですが、その髪色キレイだね~。私もその色にしてきたいなー。とか言われたら○○さんはもっとイエロー系入れたほうが絶対に合うよ!とか、、、 そのバックいいなぁ~。私も前から欲し買ったの。とか言われたら、あ~、○○さん、荷物多いからこれだときっとはいんないよ~。これドコドコが使いにくいんだ。とか他に興味を示すようにしてみたり、それの欠点をちょっとあげてみたり私はしました。 mammothさんも他の式に興味を示させるように何か提案してみたらどうでしょうか…? なんだか回答になってなくてすいません(^^;

mammoth
質問者

お礼

こんなつまらない質問に、ご回答ありがとうございました。他のことに興味を示させるように、何か提案できたらいいんですけど、なんかいやがってるのがバレバレって気もしてしまって。。(笑)たぶん、彼女は明日あたりそこを見にいってるはずです。見れば必ず気に入ってしまうだろうなーと思うので、尚更憂鬱になってしまいます。、ともあれ、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変わった結婚式の場所ありますか?

    こんにちは。 すぐに結婚するというわけではないのですが 結婚式をなるべく安くしたいと思っています。 以前は「結婚式場」でやりたかったのですが 以前こんなことがあってから、式場ではしたくないです。 親友の結婚式で、サラダを食べていたら「もうお済ですか?」と 言われ、「いいえ」と自分のペースで食べていたんです。 スピーチが終わり、席に戻って、一呼吸着く間もなく 「じゃあ、もう(サラダは下げて)いいですね?」と言われました。 「じゃあ」って言葉がとてもショックでした。 そんな経験もあり、結局結婚式場で働いている人達だって 金儲けというか仕事なんだなあと失望してしまいました。 自分の結婚式でもないですもんね。 なので、私は式場でなくて安く結婚式をしたいと思ってます カメラマン、司会、ピアノ演奏なんかは、友人が本格的に やっているのでそれぞれ頼むつもりです。 私が思いついた場所は (1)電車貸切 (2)公共のコンサートホール (3)きれいな山(でも寒そう) (4)公民館 などですが、 どなたか面白い場所や結婚式を安く済ませる案をご存知の方 教えてください。 PS 以前は結婚式しないでいいと思いましたが、結婚式 しなかった従兄弟が、結婚後親戚に合うたび合うたびに 紹介しないといけないのが大変そうなので結婚式?披露宴?は したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 富山でおすすめの結婚式場はありますか?

    来年の末に結婚を予定しています。 それで現在式場探しをしている最中です。 式場選びの参考にしたいので、 自分がそこでやってよかったよというところや、 友人・家族の式に出席してよかったというところがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀が5千の人の結婚式に・・・・・

    皆さんだったら、どうするか教えてください。 ・自分の結婚式に招待した時、同僚A男からシワシワの5千をご祝儀として頂いた。 ・結婚式は、東京都内(少なくとも社会人なら誰しも聞いたことがあるホテル)で行い、A男の自宅から1時間以内の式場だった。 ・自分の結婚式から翌年A男が結婚することになり、口頭で招待された。(出席できるかどうか) ・A男の式は7ヶ月先で、自分の自宅から1時間で行ける場所(式場名は聞いてない) ・自分もA男も30代半ば♂(自分の結婚の時も同様に30代) ・A男とはプライベートも遊ぶような深い仲ではないが、仕事上の同僚という関係 皆さんだったら、A男の式に出席しますか? 出席する場合、ご祝儀はいくら包みますか? 普段は迷わず3万円包んでいますが、1年前の5千円がひっかかっています。 詳細は書けませんが、決してA男は、お金に困っている人ではありません。 皆さんだったらどうするか、ご回答願います。

  • 容姿悪いモテない人にとって結婚式出席は精神的苦痛。

    結婚式に出席すると、まわりの出席者達がみんな幸せ者に見えてくる。女の子達もみんなオシャレな正装をビシッと決めてくる。 そんな中で自分はハゲチビブサイクな容姿で結婚どころか彼女も出来ないあまりにも不幸な境遇であることを痛烈に思い知らされ結婚式場から逃げ出したくなる!! モテない人にとって結婚式は精神的苦痛を味わう場所であることに異論は無いだろう???? ( ^-^)_旦~まっ、ゆっくり考えてや! ( ^-^)_旦~

  • 結婚式をする場所はどう決めました?

    遠距離の彼と結婚する場合、どこで式を挙げるのが一般的なんでしょうか? もちろん、好きな所でやればいいのですが、みなさんどのような感じで式をする場所(都市)を決めましたか? よろしければ教えてください。 私の場合は、私がお嫁に行く立場なので私の地元でやるのは無しなのかなぁと思っています。 でも打ち合わせなどに行く回数がどのくらいか分かりませんが、そういうのを考えると私の地元でやった方が好都合だし、そうしたいなぁとも思っています。 彼の地元には1回しか行ったことがないのでもちろんお気に入りの式場などもありません。 でもお嫁にいく立場だし、そちらでやった方がいいのかなぁとも思います。 もしくは、お互いの中間地点の辺りに軽井沢があります。 そこでもいいのかなぁとも思いますが、両家のほぼ全員が遠方からの出席になるなぁとも思います。 特にリゾートウェディングに憧れがあるわけでもないし・・・ むしろ状況が許すなら自分の地元でやりたいと思ってるくらいなので。 みなさんの結婚式の場所(都市)はどのように決めましたか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の割り込みは非常識でしょうか?

    結婚式の日時で悩んでおります。女性です。 世間一般で私の考えが非常識なのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします・・。 昨年末に入籍をして、挙式・披露宴を行うことにしました。私は結婚式をするなら5月にしたいと思っており(お互い5月生まれなのと、気候が好きな為)希望の式場が、運よく空いている日があったのですが・・。 その日のちょうど一週間後に、元同僚の子の結婚式があるのです。場所はお互い都内です。 彼女は入籍はまだですが、もう半年以上前から日取りを決めていて、私を含め出席する4人の同僚にも伝えてあります。今は4人全員別々の会社ですが、お互いの結婚式は出席するという仲です。同僚といっても、私が年齢もキャリアも1番先輩になるので、部下と言ったほうがよいかもしれません。けれどみんな仲もよく私の入籍の報告もよろこんでくれて、式も楽しみにしてくれてます。 しかし、こんな場合は自分の結婚式は見送るべきでしょうか?自分の結婚式は遠方からの出席者のほうが多いので、夏場はさけたいので、 見送った場合は9から11月にすると思います。わけあってずっと先延ばしになっていた結婚が実現したので、できれば早く式をあげて、両家や友達にもお披露目したいのですが。 この考えは非常識ですか?確かに出席する子は連続で出費も痛いだろうし、何より本人は、よりによって先に!っておもいますよね・・。彼女本人に、式場と両家の都合でそうなりそうなんだけど・・と聞いてみようかと思ってましたが、非常識なら、聞かずに先延ばしにするしかないのかなと思い・・。自分が彼女の立場なら、私は出席しますが・・。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の電報

    友人が結婚をすることになりました。 今、海外に居るので出席ができません。 ので、電報を打つことにしました。 まだ日取りが決まっていず、式場に電報を送ることができません。 今、自分の居場所も不定期に変わる状態です。 そこで、式に出席する友達に電報を送り、持っていってもらうことにしました。 その場合、友達は誰に電報を渡せばよいのでしょうか? 両家の受付か?式場側にお願いするのか? ご回答、ヨロシクお願いいたします。

  • 結婚式の招待客について(2)

    以前「結婚式の招待客について」という題名で質問させていただいた者です。 彼にその女性の出欠を確してもらったところ、結局出席するということがわかりました。 彼から出席だと聞いた時思わずやっぱり嫌だということを伝えてしまい、「しつこい。うるさい。」というようなことを言われてしまって…もう何も言えなくなりました。 やはり彼女が結婚式に来ることはもうどんなに嫌でも変えられないことです。しかし私と付き合う前とはいえ、彼と体の関係があった女性が結婚式にいるのは本当に嫌です。もう顔も見たくないし、声も聞きたくない相手です。 とっても楽しみにしていた結婚式もなんだか憂鬱な気分になってしまいました。結婚式当日どのようにして乗り切ったらいいでしょうか?

  • 微妙な人の結婚式

    こんにちは。 親友とは言えない人の結婚式に招待され、困ったことはありますか? 親友や、自分の結婚式に呼んだ人なら喜んで出席できるのですが、 何年も全く交流がなく、「え?!」っていう人の結婚式はとても悩みます。 1.お祝い事だから都合が付く限り出席する 2.どうせ人数あわせだし、結婚式が終わったらまた音沙汰ないんだろうな~ と、2つの自分で悩みます。 みなさんはこの様な招待を受けますか?それとも理由をつけて断りますか?

  • 遠い場所に住む友人の結婚式に呼ばれたのですが…

    当方、栃木県在住の小学校1年生と年少さんの子供がいて旦那様とは訳あって別々に暮らしています。 先日、小学校から仲の良かった友人に結婚式に招待されました。 とても当時は仲も良かったし、姉妹のようにいつも一緒にいた友人の結婚ということでとても嬉しく思い、結婚式を挙げると言われた際はあなたの晴れ姿見たいな!と言いました。しかし、よくよく考えたら私の住む場所から式場の九州まで行く旅費やホテル諸々を出すお金もなく、パートで働いているので月6万しか貰えない中で、どうやりくりしても結婚式までに間に合わない事に気付きました。そして兄の結婚式、弟の結婚式も今年中に控えてます。 あまり人数を呼ばないから来てね、と言われているし、自分からも行きたいなと言うニュアンスで話してしまったのに断るのはやはり失礼でしょうか…? そして、最初は無理をしてでも行きたいと言う気持ちも確かにあったのですが、宿泊出来る場所が近くにあるか、などを友人に聞いた際に 宿泊出来る場所なんかたくさんあるし、いざとなったら漫画喫茶もあるから。と言われたり、 招待状をあなたの分忘れてた。など 式場はどこでやるの?と質問して式場のHPのみを貼り付けられたりして、だんだん別に無理をしてまで行かなくてもいいんじゃないか…とさえ思ってしまいました。 私が何も知らなすぎたので怒らせてしまったのでしょうか… どうするべきなのかわからないです… ちなみに友人は私の今現在の現状や 兄と弟が結婚式を挙げることも知っています。 生々しいお話ですが、当日どうしてもと言うならホテルの用意と、お車代はないけど二次会会場までのタクシー代なら出す、と言っていました。 ご自分ならどうするか教えてください

専門家に質問してみよう