• 締切済み

PCの電源が落ちてしまう

kiyo_sの回答

  • kiyo_s
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

OSが起動して普通に動作しているのに、しばらくすると 電源が落ちるという事でしたら、CPUの温度が高くなって 落ちたのではないでしょうか?

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q4161338.html

関連するQ&A

  • SFX電源をmATXケースに付けられる?

    現在はIW-BK623と言うスリムケースを使ってます。 これは300W SFX電源が標準装備なのですが、今度mATXケースに買い替えを考えています。 そのケースがATX電源を装着可能らしいのですが、徐々に更新を進めていこうと思っているのでとりあえず今持ってる電源は使いまわしたいです。 そこで質問なのですが、mATXケースにSFX電源はつきますか? ちなみに買おうと思っているケースは以下の2つのどちらかです。 http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg10b.html http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08b-e.html

  • pcの電源を入れると、勝手に再起動してしまいます

    初めてパソコンの自作に挑戦してみたのですが、電源を入れると ファンが回りだす→ファンが止まる→しばし沈黙→ファンが回りだす→ピッ(VGA検出)→起動する といった症状が必ず起きます。 起動後は特に問題はありません。 電源ユニットを交換してみたのですが、改善されませんでした。 どの様な原因が考えられるのでしょうか? 構成 os: Windows 7 Professional CPU: core i7-2600k m/b: ASUS P8P67 REV 3.0 メモリ: CFD W3U1333Q-4G*2 グラボ: 玄人志向 GF-GTX460-E1GHD HDD: HITACHI HDS721010CLA332 電源: SilverStone SST-ST75F-P グラフィックボードは以前使っていたパソコンのものを流用しています。 回答よろしくお願いします!

  • PCの電源が入らない

    はじめまして。 SilverStone SG07のケースを使ってBTOで組んだPCを3年前から使っています。 ここ数ヶ月調子が悪く、電源を入れてWindows 7のログイン画面まで起動はしてもすぐフリーズしたり、ログイン出来ても約15分後にフリーズしたりしていました。逆に約15分の壁を超えたらフリーズする事無くずっと使えていました・・ フリーズした時はPCの電源ボタンを長押しで強制的に再起動してました。 そこが最近だんだんとフリーズするまでの感覚が早くなり、今までは一回再起動すれば直ったのが、2度3度と繰り返さなければ直らなかったり、現状ではもはや「電源が入っても1秒で消える」を永遠に繰り返すようになりました。 考えられる原因はなんでしょうか? 意見だけでも参考に出来たら幸いです。

  • Mini-ITXでゲームPCは無謀ですか?

    http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg08b-lite.html 上記のようなMini-ITX規格のケースでゲームPCを作るのは厳しいですか? A列車で行こう、テラリア、シヴィライゼーション、セインツロウ、スカイリム、F1、ニードフォースピード、FIFAなどをやってます。 いけるなら上記の製品、厳しいならhttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08b-e.htmlで考えてます。

  • PCがの電源が度々落ちて困っています!

    PCがの電源が度々落ちて困っています! 最近、PCの電源がよく落ちて困っています。ファン周りやフィルタなどの埃をしっかり取り除き、システムの問題も考えHDをフォーマットし、OSも入れ直したのですが全く効果がありませんでした。 落ちた直後は大体グラボが熱を貯めている状態です。ですが、ゲーム中と同じぐらいの温度なので熱暴走とはちょっと考えづらいです。CPUは大体30度ぐらい、電源もそんなに熱を持っているかんじはありません。マザーのコンデンサに膨らみや液漏れは確認できませんでした。 HDも異音などはありません。原因が全くわからないので困っています。誰が知恵を貸してください。 MB:BIOSTAR TA790GX A3+ CPU:AMD PhenomII X4 965 定格 GPU:Sapphire ATI HD5870 リテールファン CPUFAN:リテール 電源:XIGMATEK NRP-MC751 RAM:DDR3-1333 PC3-10600 2GBx2 HD:Seagate ST31000528AS OS:win7 64bit ult よろしくおねがいします

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。

  • PC電源が突然落ちる

    昨日までは何ともなかったPCが、 今日よく落ちたり、リセットしたりするんですが、 原因は何でしょうか CPU Celeron Dual Core E3200 RAM 3.5GB[DDR2 PC-6400 /2GBx2] HDD 160GB + 1TB OS Windows XP Pro SP3 32bit GPU ATI RADEON HD5450 1GB M/B ASUS P5KPL-AM EPU インテルG31 Chipset 電源 450W その他 玄人志向CMI8738-6CHLPE DVD Super Multi Drive 電源不足??配線をまちがえたんでしょうか

  • 電源が落ちる(切れる)

    自宅に余っていたCPUがありましたので 他のパーツをオークション等で集めて初めて自作PCに 挑んだのですが電源が落ちて(切れて)しまいます。 OSをインストール中に落ちてしまいます。 もともと余っていたハードディスクには ウインドウズXPがインストールされているのですが初期化したいので 新たにOSを入れようとしたところ途中で電源が毎回落ちます。 なにぶんかなり古いCPUですのでマザボが原因なのかCPUなのかメモリ なのかハードディスクなのか分からず困っております。 構成はこんな感じです。 CPU Athlon 64 X2 4200+ Socket939 マザーボード MSI RS480M2-IL(中古) HDD Maxtor 4G100J5(100GB) (以前別PCに搭載してました) メモリ PC3200(DDR400) ☆サイズ「剛力プラグイン450W」 ☆サイズ「コンパネ1.2号(白)」 ☆サイズ「Shuriken」(ロープロ対応CPUファン) ☆ソニーNECオプティアークAD-7200S(DVDマルチドライブ) ☆ケース SilverStone SST-SG02-F ☆マークはオークヨン商品です。全てセットで 購入しまして動作確認品でした。 メモリの相性があると知り合いに言われ何種類か交換しましたが ダメでした。電源などの配線は間違っていないと思います。 宜しくお願いします。自作初ですので専門用語など常識的な事も 分からなくすみません。 インストール済みのXPを立ちあげると暫く正常に作動した事もありますが基本やはり落ちてしまいます。

  • 初PC自作で困っております

    皆様初めまして。 マザボの初期不良かもしれませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ・PC構成 CPU:Core i7 2600K 3400MHz LGA1155 M/B:P8Z68-V PRO メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) SSD:OCZ VTX3-25SAT3-120G グラボ:MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]  x 2 SLI 電源:SilverStone SST-ST85F-G 850W OS :Win 7 Home Premium 64bit ・症状:グラボ2枚挿しが認識しない。(1枚では認識する)   :「インテル ラピッドストレージテクノロジー」をインストールし、再起動後、修復メッセージが出る。   :BIOS設定でSATAをRAIDモードにすると、再起動後ブルースクリーンが出て、強制終了。   :マウスとキーボードが時々動作不良。 ・補足:グラボ2枚はマザボ付属のSLI用ケーブル使用。   :OSインストールは完了します。が、上記の症状で不具合が発生します。

  • 自作PCの電源がつきません!助けてください!

    自作パソコン CPU:Intel Core i7 3770K BOX SSD:Intel SSD 330 SSDSC2CT120A3K5    ドライブ:LITEON IHAS524-T27 OS:Windows7 Home Premium 64bit 日本語版 DVD   マザーボード:ASRock Z77 Extreme6 (Z77 LGA1155 ATX) PCケース:ZALMAN Z9 Plus  電源:SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P メモリ:ADATA DDR3 PC-1333 4GB×2  で組み立てたのはいいんですが電源がつきません、 なぜでしょうか…(´・_・`)