• 締切済み

オゾン水、パーフェクトぺリオ、歯石除去にはどちらが良いか?

こんにちは! 専門家、経験者の方宜しくお願い致します。 歯槽膿漏がかなり進行しているので、歯石取りの時にオゾン水かパーフェクトぺリオで歯茎を洗う事を勧められています。 今の歯科医院さん以外(普通の治療の歯科医院さんで抗生剤を使用して、良い菌も死滅したのか、今は口内炎と舌炎がひどく歯磨き剤でもしみてしまいます。 オゾンの書き込みで、知覚過敏が痛むと書いてありましたが、本当でしょうか? パーフェクトぺリオはうがいに家庭で使っていましたが、味が口に残るので、迷っています。 こちらは、まぁ1~2時間なので我慢した方が口腔に優しいかとも思います。 普通の歯科さんで、抗生剤の外用薬でバンバンに腫れてしまったので、薬アレルギー持ちみたいです?口腔が弱っているのか、ヨード剤でもかぶれてしまいました。 でも放置できない状態、ポケットが深い事や歯茎が腫れて痛みます。知覚過敏も5本ほどあり、今はおかゆで凌いでいます。 どうしたらいのか、毎日悩んでいます。 体が弱ると皮膚も弱るのでしょうか? まだまだ、オゾン水もパーフェクトぺリオも一般的ではないので、反対のご意見もあるかと思います。 専門家でご理解頂ける方の、ご意見をお待ち致しております。

みんなの回答

回答No.2

パーフェクトペリオもオゾン水もどちらも十分な裏付けがあるうがい方法ではありません。そもそもうがいは歯周病治療の本態ではないため、うがい薬の選択で歯周病の状態の変化に大きな差は基本的には出ません。パーフェクトペリオは良い、という話は歯科医師の中でもときどきありますが、エビデンスが不十分であり、治療に積極的に取り入れることは時期尚早です。同じ理由から、パーフェクトペリオとオゾン水を比較することもできません。 答えとしては、どちらでもお好きな方をどうぞ、となるでしょう。 歯周病専門医や、歯周病治療の力のあるドクターの多くは、現在はパーフェクトペリオやオゾン水などといったものを治療に必要としません。それは、歯周病の治癒のために重要なことはもっと他の部分にあるととらえており、また使用せずに歯周病を適切に治療することができるからです。私自身も、そういった機能水には否定的とまでは言いませんが、必要性は感じません。 これは私個人の気持ちですが、パーフェクトペリオやオゾン水に頼るドクターの多くは歯周病治療の力が無いドクター、という印象があります。もちろん、それはすべてのドクターに当てはまる訳ではないと思いますが。 歯周病の進行が強く、お口の粘膜の状態も良くないのであれば、歯周病専門医を訪ねてみるのも良い選択かと思います。 答えが脇にそれて申し訳ありません。 十分なエビデンスが無い以上、どちらが良いか、という点には適切な結論を申し上げることはできません。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご意見、良く拝見させて頂きました。 良く考えて結論を出していこうと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pachin_ha
  • ベストアンサー率53% (47/88)
回答No.1

歯石はどんな水でも除去できません。 歯槽膿漏がかなり進行している(歯がぐらぐら動く)なら最初にディープクリーニングです。 歯石歯垢の除去の他、歯茎の悪い皮膚を除去する必要があると思います。 これは手術と同じで縫った後1~2週間抜歯までかかると思います。 今は抜糸しなくても自然に取れるものがありますが。。。 この治療後は暫く安静に、食事方法も指示されたように取る必要があると思います。 うがい時は塩水で充分です。 食べかすは全て除去しなければいくらうがいしてもよくありません。 36%で湿度が充分な口の中に食べ物を残すと1日でかなりばい菌が育ちますのでやさしく長く、フロスも使って清潔を保ってください。。。。 今、歯医者で既に治療済みなのですよね?  (ちょっと疑ってます。。) 先生が歯石除去にそういうお水を勧めているように書いていたので。。。(へんだなぁ~と思ったので。。。) もし歯槽膿漏治療をちゃんとしないで水に頼っていてはその歯は必ず抜けてしまいます。。。また膿が出ているならそのばい菌が身体に流されてしまいますので良くないと思います。。。 歯を支えている骨が何ミリ残っているかちゃんと把握して自分でどのような注意が必要か認識した方がいいですよ。 (知っていたらOKです。)  薬についてですが今抗生剤を服用してますよね? たぶん歯槽膿漏の治療をしたらもらっていると思いますが、それだけ服用し後はちょっとやめてみたらと思いますが。。。

kumasan816
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 歯科医には3件掛かる事になりました。いつも行っている歯科医は薬で治す方針なので、自分でセカンドオピニオンを持ってご意見を伺いたいと思いました。でも今は最初の歯科医にお願いしようかと思います。 丁寧な説明、良く理解できました。有難うございます。

kumasan816
質問者

補足

歯科医には数件掛かる事になりました。いつも行っている歯科医は薬で治す方針なので、自分でセカンドオピニオンを持ってご意見を伺いたいと思いましたが、いきなりある機械で焼かれたので、歯間の歯肉が落とされてしまいました。口の中から皮膚が出てきて驚きました。2件目に焼かれた皮膚の状態を見てもらう為に、大変信頼のできる先生に診て頂きましたが、機械で焼いた後が傷になっていたので消毒の為、抗生剤の薬を塗りましたが、バンバンに腫れてしまい化膿までしてしまい、今だ完治ではありません。私は大変なアレルギー持ちのようです。これは先生が悪い訳ではないので、ただ自分では炎症が治まったら、最初の歯科医にお願いしようかと思います。抗生剤、パーフェクトぺリオ、オゾン水を酸性水の代わりに使って歯石を取っていきます。 ただ私も経験がないので、やられた方のご意見など参考にさせて頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーフェクトぺリオの料金

     TBS「夢の扉~NEXT DOOR~」にて放送された <パーフェクトぺリオ>という歯周病治療?ですが 一体 料金は、どの程度かかるのでしょうか?  実際に行った方、歯科医院関係者 教えて下さい。 パーフェクトぺリオを行っている歯科医院のHPでは、 ・顕微鏡検査 ¥8,000- (税込) ・口臭ガス検査 ¥3,000- (税込) ・短期う蝕活動性試 ¥2,000- (税込) ・パーフェクトペリオ溶液を使った原因菌の溶菌治療:上下各 ¥5,000- (税込) ・ぺリオ1dayトリートメント:上下各 ¥5,000- (税込) ・クリーニング1dayトリートメント(成人):上下各 ¥5,000- (税込) ・クリーニング1dayトリートメント(小児):上下各 ¥3,000- (税込) ・テレスコープを使用した歯石、肉毒素、不良肉毒組織の除去及び溶菌:上下各1本 ¥5,000- (税込)  とありましたが、歯科医院によって違うのでしょうか?

  • 歯石除去後、知覚過敏。PMSでも知覚過敏になる?

    私は3週間前から歯科通いを始めました。 その時も歯肉は腫れていると言われましたがお掃除は麻酔無しでできました。 ところが昨日同じことをしようとすると左右の1番奥の歯が両方、風がしみてできませんでした。(歯茎の境い目ではなく歯冠の方にかけた風です) 少し虫歯があるとは3週間前にも言われましたが3週間で虫歯は急に悪化するとは思えないし、 歯肉の掃除をしたあとの知覚過敏は1週間ほどで収まってくると思うので倍見ても2週間だからちがうかなと。 昨日も歯肉は腫れていましたけど、それは3週間前も同じです。 ちがうことは前回が生理前日で、今は次の生理の1週間前です。 私は生理前日と当日は楽なタイプで、生理10日前~3日前までが以上に眠かったりするタイプなので、原因のすべてがPMSじゃないにしてもPMSもあるのかなと思って、生理前に知覚過敏になる人いるか質問させて頂きました それとも基本的に歯石除去後の知覚過敏は1週間ほどで治まるとたしか以前に先生に聞いたおぼえがありますが例えば1ヶ月かかることもあるのでしょうか? 質問の判る部分だけ(女性はPMSについてだけ、歯に詳しい男性の方などは除去後の知覚過敏についてだけ)でも構わないので教えてください

  • 口腔外科専門医について

    現在歯科医院に通院しており、その歯科医院では抜歯は原則口腔外科専門医が行うといわれました。 そこで口腔外科専門医について調べたら、歯科医としての認定、医師としての認定があるようなところは理解しました。 質問は、 (1)歯科医 (2)口腔外科専門医である歯科医 (3)口腔外科を扱う専門医でない歯科医 (4)口腔外科専門医である医師 (5)口腔外科を扱う専門医でない医師(外科医?) では、口の中の治療として扱える領域は異なるのでしょうか? 昔聞いた不確かな知識ですと、親不知の抜歯で歯茎から出ていないものは外科だと聞いたことがありますが、歯科医では法的に扱えないのでしょうか? あくまでも、扱える範囲についての質問です。 治療をお願いするかどうかは、扱える範囲の歯科医・医師の中から患者が考えるものだとは思いますので、腕が良い=専門医であれば、専門医へお願いする人が多いことでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 歯石除去後知覚過敏ぎみなのですが

    昨日、虫歯の治療に歯科医院に行って診察していただいたところ 虫歯ではなく、歯石のようなので削りますとのこと。 いつも歯石除去は衛生士さんがスケーラー(手動)でカリカリと時間をかけてやるのですが 今回は、先生が電動のスケーラーでチュイーンと一気に削りました。 かなり痛くて、血もたくさん出たのですが、虫歯とおぼしき部分はキレイになくなりました。 しかし、直後からなんとなくその部分がしみるような気がして 歯磨き時のうがいのときには、明らかにしみるんです。 出血していたので、傷が痛むのかともおもいますが、どちらかというと 歯にしみます(知覚過敏の状態)。 これは、時間が経てば治るのか、それとも治療が必要なのか知りたいです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 歯の治療について

    上の奥歯が痛み、歯科医院へ行くと、知覚過敏が進行して、根っこが見えている。神経を抜いて上からかぶせないとだめだと言われました。神経を抜くのがイヤだったので、とりあえず、フッ素を塗ってもらい、上からコーティングしてもらったのですが、痛みが取れず、前よりひどくなりました。また歯科医院へ行くと、今度はその歯が歯槽膿漏になっていると言われました。磨きすぎで知覚過敏になったと言われたのに、今度は磨き方が足りず、歯槽膿漏と言われました。そういうことってあるのでしょうか?

  • 歯石を取ってもらった後やたらと歯が痛む

    今日歯科医院で歯石を取ってもらいました。 私は40代ですが、10代のころから時々歯科医で歯石は取ってもらっています。 今日行った歯科医で歯石を取ってもらったの初めてです。 今までは、歯石をとった後、多少知覚過敏気味には感じましたが、今日は特別痛い。息をするだけでもヒッツとなってしまいます。なんかおかしいんです。 いつもと違うんです。 歯石が付いているのは前歯の裏の下の方だけなのに、キーンという音のドリルみたいなので、前歯のてっぺんとか、表面とかげずられた感じなんです。もう何とも言えない痛みとゆうか、冷や汗が出るとゆうか、もう風が当たるだけで、痛い。それまでは何ともなかったのに・・・ これって治りますか? それに、今日担当してくれた人、何か先のとがった器具で唇の上をひっかいたり、機械の高速回転している部分を唇に当てたり(それも何度も 、あ、ごめんなさいって)もう、恐怖がいまだに消えない・・・・これってどうなんでしょう?健康な歯を無駄にけずられちゃったのではないかと恐怖と痛みで寝付けません。 この痛みは治るのか? どうしたら治るのか? 今後この歯医者に行くべきか? 今日私がされた事は正しい事なのか? 誰か教えて下さい。

  • 歯石除去のスケーリングは歯科衛生士だけでもできるか

    私の93歳の母(一人暮らし)が歯周病(既に歯周病で何本かの歯を抜いてて、今、新たに前歯の下側の歯茎が痛い状態)です。 前回の質問で、訪問診療をする歯科医院に訪問はしてもらって「隔週で歯科衛生士だけが訪問して歯の清掃をするだけ」の治療方針を示されたので、疑問に思い、こちらに質問しました。 そのご回答で、「歯周病は歯石除去が基本」とお聞きし、ネットで調べましたら、歯石除去は「超音波スケーラー・手用スケーラーなどを使用してのスケーリング」の方法によるとされています。 この「歯石除去のための、 超音波スケーラー・手用スケーラーなどを使用してのスケーリング」は、「歯科衛生士だけ」でもできるのでしょうか?

  • メタルタトゥー除去後の歯茎のダメージについて

    こんにちは。 私は、現在、前歯(上)4本をオールセラミックにするため、審美歯科に通っています。 昔、別の歯科医院でこの4本を差し歯にしたのですが、この差し歯の影響で、歯茎が黒ずんでしまっていたため、現在の歯科医にオールセラミックにする前に、まず歯茎の黒ずみをレーザーで外科的に除去する事を勧められました。 そして、先日(3日程前)、そのレーザー治療が行われたのですが、治療後に鏡を見たら、レーザーを当てられた歯茎に小さな穴が空いており、とても驚いてしまいました。 詳しくお伝えしますと、治療が行われた歯茎と歯の間に、小さな隙間が空いており、元々あったはずの歯茎が削られた様な感じです。 その治療を行った歯科医は、治療前にレーザーに関する説明がほとんどなく、行ったらすぐに治療が始まりました。 治療後に、「今、歯茎に穴が空いているけど、必ず元に戻るから」と言って来ました。 その後、初めて鏡を見た際にけっこうショックを受けてしまい、本当に歯茎が自然に戻るのか、今とても心配です。 3日経った今も、歯と歯茎の間に隙間が見えています。 ただ、最初にあった赤みや腫れはだいぶ治って来ています。 レーザーで焼き取られた歯茎は、その後何もしなくても、本当に自然に再生されるのですか? 同じ様な経験をされた方は、いらっしゃいますでしょうか? ネットで検索をしても、あまり情報が見つからず困っています。 一度そこの歯科医院に電話をして再度確認したのですが、やはり、「自然に歯茎が作られていきます」という回答でしたが、それが本当なのか、医院がミスを隠すために強引にその様な事を言って来るのか、判断が出来ません。 今まで、歯科医院ではあまり良い経験がなく、治療を失敗されたケースが何度もあり、正直歯医者には懲りている部分があります。 どなた様か、この様な状態に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 また、もし歯茎の再生に効く薬や方法などをご存知でしたら、アドバイスを頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 舌炎は何科?

    ある内科医院のHPの相談掲示板で舌炎の疑いがあると言われましたので、今度病院に行こうと思い、何科にいけばいいのかと「舌炎」で検索をかけたところ、内科、皮膚科、歯科、耳鼻咽喉科のHPが出てきたのですが、いったいどこに行くのが一番いいのでしょうか? ご経験のある方、もしくは専門医の方おられましたら教えて下さい。

  • 薬店で知覚過敏と言うと歯槽膿漏の薬を勧められた

    タイトルどおりなのですが、歯がしみるので、歯科に行ったところ、知覚過敏と診断されましたので、TVCMしている「シュミテクト」という歯磨き粉を買おうと薬店に行ったところ、サトウ製薬の「パロタックス」という歯磨き粉を強く勧められました。 「知覚過敏ですが効くのですか?」と質問すると、しばらく使えば効果あります!是非使ってください旨の回答がありましたので購入しました。 しかし使用説明書には知覚過敏の記載は全く無く、一応使って見ましたが、かなりざらざらした感じで確かに歯槽膿漏には効きそうですが、歯茎にあまり刺激を与えないほうがよさそうな「知覚過敏」には果たして・・・?という感じです。 CMも無く、利幅が大きいか何かで、無知な薬剤師に売りつけられたんだよ!と主人は言いますが、このまま使ってよくなる物か、それとも知覚過敏用の薬を購入すべきなのか分かりません。 お薬・又は歯科関係で詳しい方の回答、お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 日本昔話の「とうせんぼう」という物語を知っているでしょうか?この物語は、世間から見放された人が起こした事件や現実社会の問題を反映しています。
  • 物語の主人公であるとうせんぼうは、虐待を受けるなどの辛い経験を経て、力を与えられますが、その力を誤って使ってしまい、村から追い出されます。
  • 現実の事件も、世間から見放された人々が起こしたものが多くあります。社会は弱者に対して冷たいとされ、手を差し伸べることが少ないと言われています。しかし、この物語は、愛情のある社会で育つことの重要性を訴えています。
回答を見る