• 締切済み

パーフェクトぺリオの料金

 TBS「夢の扉~NEXT DOOR~」にて放送された <パーフェクトぺリオ>という歯周病治療?ですが 一体 料金は、どの程度かかるのでしょうか?  実際に行った方、歯科医院関係者 教えて下さい。 パーフェクトぺリオを行っている歯科医院のHPでは、 ・顕微鏡検査 ¥8,000- (税込) ・口臭ガス検査 ¥3,000- (税込) ・短期う蝕活動性試 ¥2,000- (税込) ・パーフェクトペリオ溶液を使った原因菌の溶菌治療:上下各 ¥5,000- (税込) ・ぺリオ1dayトリートメント:上下各 ¥5,000- (税込) ・クリーニング1dayトリートメント(成人):上下各 ¥5,000- (税込) ・クリーニング1dayトリートメント(小児):上下各 ¥3,000- (税込) ・テレスコープを使用した歯石、肉毒素、不良肉毒組織の除去及び溶菌:上下各1本 ¥5,000- (税込)  とありましたが、歯科医院によって違うのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

自費診療なので歯科医院が自由に値段を決定できます。 そのため、歯科医院によって違いますよ。 たとえば >>クリーニング1dayトリートメント(成人):上下各 ¥5,000- (税込) これなんかも ものすごく時間をかけて1万~5万でやっている歯医者もあるので プラスでパーフェクトぺリオの発生機材の導入費などを考えると、 5000円ぐらいのチャージは取ると思うので、、 となるとまさに千差万別。 美容院の費用や美容整形の費用がマチマチなのと同じですね。 レーシックも10万円でやっている眼科と30万円でやっている眼科が ありますからね。それと同じです 参考までですが下記のサイトの説明が専門外の人でもわかりやすく 詳しいです。 http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00022997.html

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます 自費診療なので歯科医院ごとに違うようですね  1件づつ聞いてみるしかなさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98407
noname#98407
回答No.1

http://www.88e7.jp/menu07/ このページで通販を行っているようですが月4700円と高額です。 成分は次亜塩素酸と炭酸水素ナトリウムなので薬局で買っても良いですが,結局ハイターと重曹なので自分で混ぜて作れば殆どただです。 ただどのくらい薄めれば良いのか分かりません。 自己責任で私もトライしてみようと思います。

globef
質問者

補足

 歯科医院で行っている方法を聞いてますので 質問文にもあるように「実際に行った方、歯科医院関係者」の 方の回答でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オゾン水、パーフェクトぺリオ、歯石除去にはどちらが良いか?

    こんにちは! 専門家、経験者の方宜しくお願い致します。 歯槽膿漏がかなり進行しているので、歯石取りの時にオゾン水かパーフェクトぺリオで歯茎を洗う事を勧められています。 今の歯科医院さん以外(普通の治療の歯科医院さんで抗生剤を使用して、良い菌も死滅したのか、今は口内炎と舌炎がひどく歯磨き剤でもしみてしまいます。 オゾンの書き込みで、知覚過敏が痛むと書いてありましたが、本当でしょうか? パーフェクトぺリオはうがいに家庭で使っていましたが、味が口に残るので、迷っています。 こちらは、まぁ1~2時間なので我慢した方が口腔に優しいかとも思います。 普通の歯科さんで、抗生剤の外用薬でバンバンに腫れてしまったので、薬アレルギー持ちみたいです?口腔が弱っているのか、ヨード剤でもかぶれてしまいました。 でも放置できない状態、ポケットが深い事や歯茎が腫れて痛みます。知覚過敏も5本ほどあり、今はおかゆで凌いでいます。 どうしたらいのか、毎日悩んでいます。 体が弱ると皮膚も弱るのでしょうか? まだまだ、オゾン水もパーフェクトぺリオも一般的ではないので、反対のご意見もあるかと思います。 専門家でご理解頂ける方の、ご意見をお待ち致しております。

  • pmtc治療について

    当方喫煙者で、歯に付着したヤニの影響なのか歯の色のくすみが気になり始めました。 歯石も少し溜っているようなので、歯科医院でPMTC治療を受けようと考えてます。 調べてみると自宅の近所に3か所ほどPMTCを扱っている歯科医院があるのですが、 何処にしようか迷ってます。(口コミで決めようかとも思いましたが、口コミがなくて・・・) 受けたい治療は、(1)ヤニ(着色)の除去、(2)歯石の除去です。 歯科医院によって(使っている機械とかで)、治療の結果は左右されるものなのでしょうか。 また、治療にはどのくらい通院するものでしょうか。仕事が忙しいので、例えば2回(上下)に 分けてとか可能なのでしょうか。 費用ってどのくらいかかりますか。

  • う蝕検知液を使っている歯科医院の割合はどのくらいですか?

    歯科医院にお詳しい方にお伺いいたします。 虫歯治療の際に、う蝕検知液(赤い液)を使っている 歯科医院の割合は、何割くらいでしょうか? また、病院と町中の歯科医院で違いはあるのでしょうか? 回答者様がご存知の範囲で構いませんので、 お教え頂けましたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 歯科医院で迷っています。

    引越してから近所の歯科医院に通いました。 治療や対応については、特に悪くないのですが、歯石取りをする時、上下の歯を違う日に、二回に分けて行うんです。 今回は上の歯で、下の歯は来週で…みたいな。。 (上下一日でして下さい、とは言えませんでした。) それが、あってもう定期検診に行くのがご無沙汰になってしまったのですが、そろそろ検診に行かなくっては…と思って、引越し前の歯科医院に行こうか迷っています。 引越し前の歯科医院は先生も親切で治療も丁寧で気に入っていますが、車で40分程…電車だと30分強くらいかかるので、通院は難しいかな…と迷っています。 近所の新しい歯科医院に行くとなると、また歯のレントゲンを撮ったりと面倒で。 どうしたらいいか、良いアドバイスお願いします。

  • 歯科初診料について(歯科医が診察していない場合)

    歯科初診料について(歯科医が診察していない場合) 今日、初めての歯科医院へ歯石を取りに行ったのですが、 歯科衛生士が口腔内のチェックをして、レントゲンを取りました。 その後、歯石を取る前のクリーニングだけをしてくれたのですが、医療費が少し高いと思いました。 初診料:218点 医学管理等:250点 検査:200点 画像診断:317点 処置:150点 自己負担が、3,410円でした。 おかしいなぁと思うのは、費用よりも、歯科衛生士しか関わっていないところです。 歯科では、医師が看ていなくても初診料や医学管理料を算定できるのでしょうか? レントゲンも歯科衛生士の判断で撮影するものなのでしょうか? 検査って、いったい何をしたのでしょうか?(口腔内のチェックと歯肉をツンツンされましたが、それなのでしょうか?) 歯石も結局とってもらっていませんし・。 解説いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 歯石除去の治療費について

    歯石除去の治療費について 歯のクリーニングを保険診療ではなく、自費診療で行っている医院があると聞いたのですが、 保険診療のほうが良い理由を詳しく聞かせてください。 あと、良い歯科医院を見つける条件を教えてください。 できたばかりの新築な歯科院は経験が足りなさそうですか? 先生の年齢や実績(出身大学)などはやはり関係するのでしょうか? ちなみに私は青森に住んでいます。 大きな病院よも、個人のクリニックのほうが安いのですか?

  • 歯科治療費の妥当性

    歯科治療費の妥当性 先週、歯のクリーニング(歯石除去目的)のため歯医者に行き、総点数が1,334点、保険適用であったため、自己負担は4,000円でした。内訳は、以下の通りですが、妥当なのでしょうか? また、歯石除去でも見えている部分と歯茎の下に隠れた部分で、治療の費用が異なるのは何故でしょうか? よろしくお願いいたします。 初・再診 218点 医学管理等 250点 検査 200点 画像診断 (レントゲンでしょうか) 402点 処置 264点 また、今回は、上下の見えている歯石を全体的に除去したのみで、歯茎の下に隠れている歯石は次回になり、その際は、保険適用がないので自費で5,000円と言われました。

  • 矯正歯科 料金の疑問

    都内の矯正歯科でワイヤーによる歯列矯正治療を 一年半ほど前から受けています。 私は提携医院からの紹介で、その矯正歯科医院で治療をする事が義務ずけられていたのですが(提携医院との連携治療が良いとされる為)、 今回 その矯正歯科での治療費に疑問を持ってしまいました。 当初、契約時は 提携医院からの紹介のため、本来『80万円の治療+毎月の調整費(月8000円)』のところを、『60万円+毎月の調整費(月8000円)』で行うと説明されました。 その他、消費税、検査料、抜歯代、キャンセル料などの別途料金も、了承してスタートしました。 しかし、少し前にここの矯正歯科のホームページを見たら、 「当院は毎月の調整費を頂いておりません」とあり、他の患者様は私と同じ内容を80万円に調整費なしで行っていると知りました。 元々 60万円に値下げして頂いているとはいえ、歯科矯正は何年単位の治療です。毎月の調整費が有ると無いでは20万円なんてあっという間に超えます。 一年半の現在でもう70万は超えています。 なんだか騙された様な気分で、 ふに落ちません。 私が気にし過ぎなのか、 みなさんはこういうのをどう思われるか気になり投稿してみました。 直接 医院に言うのはおかしいのでしょうか?

  • 甘いものがしみて治療に行ったら歯石をとられました

    2~3日前から、甘いものや熱い物、冷たい物を食べると 歯が10秒くらいジワジワジワと痛くなるようになったので、 今日、近くの歯科に治療に行きました。 (10秒くらい過ぎると、なんともなくなります。) 歯科にいくと「化膿しているので、化膿止めと痛み止めを処方しておきます。 これで治らなかったら、また来てください。削ってつめます」と言われ、歯石をとられました。 普通、甘いものがしみて痛いというのは、もう削るのではないのでしょうか? 歯石をとって、化膿止めを飲んで治るものなのでしょうか? どなたか歯科医院に勤めている方がいらっしゃいましたら、 化膿止めでなおるのかどうか、教えていただけると助かります。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 歯医者さんを訴えたい

    始めまして。観覧ありがとうございます。 早速、相談なのですが。今から5年ほど前から近所の歯医者さんに通っており虫歯が治っては月一のクリーニングも欠かさず通い。そのうちにまた虫歯になりの繰り返しでした。しかし、虫歯はもう無いとのことで月一のクリーニングに通ってる差中、左下の銀歯が取れ、その下が大きな虫歯になっており、銀歯なのでレントゲンには映らずという言い訳と供に、またその歯科医院で治療し、型取りをして仮蓋をしている状態にありました。その段階で仮蓋の高さも非常に高く違和感がありましたが。そのまま帰り、3日後に痛みが出て。そこでは当日では難しいとのことで、他の歯科医院に行ったところ。仮蓋をとったところセメントの周りが緑色に染まっており、それは虫歯を染めるものできちんと処置をせずに型取りをしていたことが分かりました。また、本日その歯科医院で虫歯の検査をしたところ、近所の歯科医院で入れた銀歯の下が大きな虫歯になっていました。その箇所だけではなく、近所の歯科医院で治療してもらったほとんどがきちんと処置されていないんぢゃないかと思わざるおえないくらい治療してもらった部位の奥に虫歯が出来ており一本は神経を抜かなければなりません。5年間で月に3回は通っていてこの有様はとてもとても許せません。 このような場合訴えたりできますでしょうか?どうか返答のほどよろしくお願いします。

web事前予約の仕方
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWのウェブ事前予約方法についてお困りですか?
  • 転送先変更のための発信方法を知りたい場合、MFC-J6970CDWのウェブ事前予約が便利です。
  • ウェブ事前予約で簡単に転送先の変更ができます。ぜひご活用ください。
回答を見る