「うちの子自慢」の親との対応方法について

このQ&Aのポイント
  • 現役の先生やご経験のある方にお聞きします。子どもが「うちの子自慢」の親で、他の子にいじめを働いている場合、その親にどのように対応しますか?学校に相談された経験もある方いらっしゃいましたら、その結果も教えてください。
  • 「うちの子自慢」の親がいじめの原因であることを知っている場合、お宅のお子さんの行動についてお話しすることはありますか?身近な例で、その結果についても教えていただければと思います。
  • どうやって「うちの子自慢」の親に対応するか困っている場合、先生に相談された経験も教えてください。全く変わる様子がない場合には、他の対応策があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

モンスター?の対応?先生のご経験にある方にお聞きします

現役の先生、もしくはご経験のある方にお聞きします。愚問だとは承知いたしておりますが、よろしかったらおつきあいください。 子どもは一見優等生で保護者も「うちの子自慢」が絶えず、何かあればよその子批判、トラブルが起これば「うちの子は絶対に悪くない」とけんか相手の家に電話をする怒鳴り込む、といった保護者がいるとします。といいますか、実際にいます。 ですが周囲はみな、一番のトラブルメーカーはそのお子さんだということを知っており、いじめられた子の保護者などからも相談が学校に寄せらることもあるとします。 そういった場合、その「うちの子に限って」的なわが子自慢の親に、「実はお宅のお子さんは」とお話しすることがありますか? またその場合、どうなりましたか?実はそのような親子さんが身近にいて、ご近所中でほとほと困っています。先生には伝えてありますが、全く変わる様子はありません。よろしかったらいろんなお話を聞かせていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私の直感ですが… ・子どもは一見優等生 ・保護者も「うちの子自慢」が絶えない ・何かあればよその子批判 ・トラブルが起これば「うちの子は絶対に悪くない」とけんか相手の家に電話をする怒鳴り込む という保護者は、単純に我が子の実態を知らないだけではないと思います。 今までにも、我が子の困った行動について聞かされたことがあったはずなのに それを認めず、他に原因や責任を求め続けてきた人なのではないでしょうか。 ですから、そういう保護者に、あった事実やお子さんの実態をありのまま話すと、逆ギレします。 そうなると、正論はまったく通じません。 客観的に見て、どんなにおかしな論理でも、押し通します。 悲しいことに、最近、そういう保護者の方は珍しくありません。 私は、子どものことについて保護者と共通の認識をもち、その子のためによりよい方法を一緒に考えていくべきと信じて、一生懸命お話しします。 でも、残念ながら、そういう保護者の方とは理解し合えないことがほとんどです。 大人同士の意見がぶつかり合ってしまうと 一番かわいそうな立場に追い込まれるのは、子どもたちなんです。 これ以上続けると、子ども同士の関係に支障が出ると判断したら 不本意ではありますが、どんなに正論でも引っ込めるしかなくなります。 ichigomamさんのケースは詳しくわかりませんが、一般的な話をしますね。 子ども同士のトラブルの場合、多かれ少なかれ、どちらにも非があるものです。 そのトラブルをきれいに収め、関係を修復するための絶対条件は 子ども同士がきちんと話し合う中で、「自分の悪かったところ」をそれぞれが認識することだと、私は考えます。 「自分の悪かったところ」を素直に受け入れられれば、当然相手に謝ることになります。 その上で、「相手にやめてほしいこと」を伝えさせます。 子ども同士のトラブルは、たいていの場合、この順番が間違っているのです。 自分のことを棚に上げて、相手を攻撃・批判する。 お互いにそれでは、意地になってこじれるばかりですから、教師が入って、その順序を直す手伝いをします。 実は、保護者同士の関係も同じことが言えるのです。 ichigomamのおっしゃる保護者も、子どもと同様、順番を間違っているんです。 しかも、大人ですから、理屈をこね回すこともたくみですし、勢いで押し通そうとしますから、子どもよりよっぽど始末が悪いです。 なので、我が子の主張を信じてあげつつも、お互い様のような立場で、そういう保護者と接することを続けていくといいと思います。 「うちの子、○○くんに~したんですってね。子どもって都合の悪いことを言わないけど、けっこう○○くんにイヤなことしていたのかもしれないですね。本当にごめんなさいね。」と。 普通なら、そこで「いや、うちの子も~だったみたいで…ごめんなさいね。」となります。 そうならず、一方的に責められるようでしたら 「でもね、○○くんも~したことを、うちの子に謝ってくれたみたいよ。子ども同士のトラブルだから、どちらにも原因があったのよ。お互い、これから気をつけてみていきましょうね。また何かあったら、また教えてくださいね。」 と。あくまでカラッと。相手を責める感じではなく、「お互い様」の立場を貫いて。 周りの保護者仲間にそういう人が増えていくと、かたくなに我が子の非を認めない方も、少しずつ変わっていく可能性があります。 もちろん、残念ながら変わることの出来ない方も多いのですが。 長々とすみません。 ichigomamさんの質問内容が、あまりに「わかるわかる!」という状況だったため 白熱してしまって…(笑) 何よりお子さん方のこれからのために、いい方向に動いていくことをお祈りしています。

その他の回答 (4)

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.4

現職ですが、そのような場面もあります。そのときは、担任等一人でなく学年主任や生活指導の先生にも一緒に入ってもら対応します。家でいくらよい子?でも学校でもよい子?とは限りません。学校での生活をよく知っているのは、やはり、先生であり支援してくださる方だと思います。  まずは、先生にその子の現状を正確に親に伝える努力をしてもらっては・・・。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.3

中学の現職校長です。 校長の仕事とは日々そういう親を相手にするのが唯一の仕事と言っても過言ではありません。 中学ではどうするか。子どもがしっぽを出すのを待つのです。 担任には、その子を細かく観察するよう指示します。担任は、他の子からいろいろな形でその子の情報を得ます。そうして その子がやはり人に迷惑をかけているとか、悪いことをしているという情報を複数つかんだ状態で親を呼んでこんこんと説教します。 このとき、証拠は少しずつ出します。すると、だんだん親の鼻がへし折られるというか、だんだん子どもの状態を認識していきます。 こういう親は、子どもの本当の姿を実際何も知らないことが多く、知れば少しずつ我が子を見る目が変わっていきます。 学校の方にも言っておられるということですから、しばらく様子をみておかれたらどうですか。 近所で言うというのは、なかなか大変だと思います。 変化がなければ、校長に直接会いにいって、説明をされたらいいと思います。校長としては地域から言ってこられたら無視できませんから、当然担任に注意深く観察するよう指示をします。他の教師から校長に伝わる場合には、かなり脚色されて真意の伝わらないことがあります。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.2

いじめというケースではなかったのですが、盲目的になっている保護者さんの、似たようなケースの経験者です。 いろいろありましたが、今までで一番効果的だったのは、「一見無責任な立場の支援員様」の存在でした。 私が最も尊敬し、敬愛した支援員の方の話です。 この方は年齢的にもベテラン、気さくな方で、その辺のおばさんという雰囲気バリバリで、学校内部の事情になど詳しくなく、「どういうわけか支援員をやっている」という感じの方でした。私もしばらくの間、そういう人なのだと思って、「この人が失敗したら学校側でフォローすればいいや。」と思っておりました。 ところがこの方こそ、さりげないところで私ども学校サイドと保護者サイドとの最高のクッション役になってくださった方でした。彼女はすべてを知っていた大ベテランだったのです。 いわゆるモンスターっぽくなっている保護者に対して、 「あほなこと言っとっちゃあかん。あんたはそれでもこの子の親かね。そんな育て方して、自分の子がどう育っていくか、わかってんの?」 「私は教室でこの子の周りで仕事していたから全部知ってる。」 「なに?ああごめんね。わたしゃバカだから。いい子だよね、この子。でもこのままじゃかわいそうよ。わたしゃ学校でのあの子を見ているだけだからね。」 …等、あえていいかげんで、責任のない立場っぽく、近所のおばサンっぽく、一番言わなければならないことについてタンカを切ってくださっていました。 すると、保護者の方は、学校も担任も、責めることができないのです。この人個人に反論するのが関の山で、でも、「あたしゃばかだから」でのれんに腕押し。ところがこのワンクッションがあるおかげで、担任も、切り出しにくい話題にすんなりと入っていくことができたのです。 …どういう場でそれを言っていただくか、によりますが、学校には、こういう方がいらっしゃると百人力です。「あんた何バカなこと言っているの?」と、素人を装って一番大事なことを言ってくださる存在。 実際支援員をしてくださっていた彼女は、ものすごく多くの人に慕われていて、50代だったのに大学生の友達が多く、若い人たちといろんなところに繰り出しておられました。彼女と一緒に勤めるうち、私もだんだんとその偉大さがわかってきたのです。最後には、私にとってもあこがれのおばさんになっていました。 質問者様の学校にそんな立場の方がいらっしゃれば、かなりスムーズに話は進むのでしょうけどね。「学校の先生」というだけで、構えてしまう人も多いですから。

回答No.1

学習塾ですが、同様の経験がございます。 こういったケースは珍しいことではなく、愛は盲目と申しますが、根底としてはどの保護者の方もお持ちの感情ではあると思います。過保護なご家庭も少なからず存在しますし、昨今では地域社会における人間関係の脆弱化によってさらに加速しているともとれます。 >「実はお宅のお子さんは」とお話しすること 当人間で解決できない事由があった場合、当然保護者の方に連絡します(公立学校と違って酷い場合には退塾処分を課すこともありますので)。 >またその場合、どうなりましたか? 他の保護者同様、まず私が疑われます(笑)。塾でこれでは、特に現在では教職員の地位低下などが叫ばれていますので、学校でも力量不足の先生はまず信用してもらえないかもしれませんね。 ただ、真実とわかると掌を返すとはまさにこのことと言わんばかりにお子さんを過剰に叱責されるケースが多いようです。ただ、ここから親御さんが失望のあまり消極的ネグレクトに近い行為にはしる場合もありますので、仲裁する必要があります。 まず、お子さんを思う親御さんの気持ちを十分に理解していること を示した上で、過保護は何もうまないし、その子のやった行為は攻められるべきものであることを自省させます。その上で、それを直していけばもっといい子になれるし、それができるのが保護者だということも併せて説明します。といった対応が常道かと思われます。 まぁ、ただ…。こうした対応ができるのは、正直なところ保護者より教育という面において優位に立つことが前提条件となりますので、教職員の地位低下が叫ばれて久しい公教育の現場で通用するかは疑問符です。一般的には、そういう芽は早いうちに摘むのが定石ですので、こういったことを指摘されたら(あるいはその前から)動くのが当然だと思います。それが出来ていないことは、あるいは捨て置くという選択肢を教職員側は考えている可能性もあります。

関連するQ&A

  • 保育園の先生の対応について

    保育園で先生から注意された事について、みなさんの意見をお伺いしたいです。 先日、朝保育園へ息子を送って行ったところ、仲の良いお母さんのお子さんが机に伏せてぐったりしているように見えました。 先生も「○ちゃんはしんどくて寝てるから起こさないでねー」と息子に声をかけていました。 日頃から連絡を取り合う仲の良いお母さんのお子さんだったので、その子のお母さんに「○ちゃんしんどそうだったけど大丈夫?」とメールをしました。 そのお母さんは、朝からお子さんが腹痛を訴えていた事もあり、保育園にお子さんの様子を確認するために電話をしたそうです。 すると、その日のお迎えの時、先生から「そのようなやりとりはしないで下さい。」と注意を受けました。 その時は、良くない事をしてしまったのかなと思い、素直にすみませんでした。と謝ったのですが、他の先生が相手のお母さんに対し「そのようなやり取りは、何と言っていいか分からず言葉は悪いですが、大きなお世話です。」と私の事を言っていたそうです。 大人ですのでさらっと流そうとも思ったのですが、大きなお世話と言った先生とは以前少しトラブルがありその後全く会話をしていない状態(挨拶はします)ということもあり、正直腹が立ちました。 私がお子さんの様子を伝えた事がそんなに悪い事だったのか。と、 大きなお世話と陰で言われショックだった事を先生に聞こうかと思うのですが、みなさんどう思われますか? 私がお母さんにお子さんの様子を伝えた事が良くない事だったのは理解出来ますが、大きなお世話と陰で言われた事が納得出来ません。 先生と保護者は信頼関係があってこそ、安心して子供を預けられる場所なのに、そんな事を言われてしまうと信頼出来ず、なんだかわだかまりが残ってスッキリ出来ずにいます。 このまま何も聞かない方がいいか、きちんと話をしてスッキリした方がいいか、アドバイスお願いします。

  • モンスターぺアレンツ?

    今日のニュースで↓みたいなのがありました。 この事件だけじゃなく、先日も学校で人気者の先生が答案用紙の下に書いたジョークを「ほかのクラスの保護者」が見て怒鳴りこんだけど、クラスの生徒や保護者からは先生を護る意見が圧倒的!とのニュースも。 今に始まった事じゃないけどモンペってすぐに人のせい、周囲のせいにするけど、親としてわが子に対する責任感ってないんでしょうか?子供同士が学校でけんかしても学校のせい、万引きしても学校やお店のせい。。個人的には保護者としての責任感が欠如してるんじゃないかとさえ感じます。 まあ、モンペの方からの回答は無い(自覚がないから?)と思いますが、皆さんはどう思ってるんでしょうか。。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000119-yom-soci

  • 4歳の子供、音大の先生

    4歳の子供のことでご質問します。将来本人が音大を希望した場合も考えてと親の夢で音大の ピアノ科の先生を探しています。 ●近所の楽器店の音楽教室の音大卒の先生 と ●同じ音大の現役で音楽助手の先生(家に教えに来ていただく予定です) の二人の先生を幸い見つけることができました。 私がまったくの素人で月謝やそのほか親子の負担、 またメリット、デメリットがわかりません。 また先生の年齢(結婚が近そうとか)考えたほうがいいでしょうか。 長く成長を見守っていただくのがいいのでしょうか

  • 習い事の先生と合わないが続けたい場合・・

    お花のお稽古をしています。 そこの先生が気性が激しく、悪口・批判も激しくて、続けるかとても悩んでいます。 普通はやめれば済むのですが、先生の作り出す作品が大変気に入っており、 どうしても免状を取得して自分で教えたいのですが、 そのスタイルのお教室は、ここらへんには他には全く無いので悩んでおります。 先生は、かなりはっきりした性格でちょっとキツ目ですが、普通に話す分には 特別おかしいと思わないのですが、 怒りっぽいようで、他のお教室や業者さんとトラブルになり戦った話をよくしています。。 そして、こないだのお茶タイムも、途中から、複数の生徒さんと一緒に、 同業の他のお教室の先生の悪口のオンパレード。 人間性ややり方がおかしいとか、ぼったくりだとか、華々しい生活を見せびらかして セレブ気取りで気に食わない、見栄っ張りだとか・・ 大きなことから細かいところまで含めてものすごい批判振りでした。 私は悪口が苦手なので、帰り道にはとても疲れたし、残念な気持ちになってしまいした。 だって・・、人間性がおかしいと人の事を批判している先生こそ、 生徒さんに他のお教室の先生の悪口をすごい勢いで言ったりしておかしくないかなと思いましたし、 この習い事を免状取得までずっと続けたい思いをもっていたので・・。 それに、私もブログに、よく素敵なレストランにお出かけして食事したり 買ったものなどアップしていて、、 この先生にどう思われて陰口叩かれているのかと怖くなりました。 でも、やっぱり作品作りはとても楽しく、先生も丁寧に指導はして下さるし、 いつも大変気に入った作品が出来上がるのです。 先生と性格や価値観が合わないようで (生徒さんで一緒に激しく悪口言い合っている人は合うのでしょう) 金額も高額なものなので、どうしたものか悩んでいます。 それに、もし私が免状取得してお教室を開いた場合、その後も関係が続くと思うので、 気に食わないと他者を猛攻撃する先生とやっかいなトラブルにならないかも心配です。 (実は、すでに1回トラブルがありました。そちらは一応、円満解決しましたが) 皆様なら、先生の性格に疑問があっても、 どうしてもそれが学びたければ、我慢して深入りせずに続けますか(もしくは続けましたか)? 皆様のご経験やアドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遊ぶことを禁じられている子のこと。先生に話すべき?

    小学3年の娘がいます。娘のお友達Aちゃんが、Bちゃんと 遊ぶことをお母さんに禁じられています。 そのことで周りの子供たちにも少なからず影響が出ているように思えます。 先生はこのことをご存じないようです。 先生にこのことを伝えた方が良いか迷っています。 Aちゃん、Bちゃんは近所に住んでいて、登下校を一緒に するなどの中で子供同士のトラブルがあり、それが元なようです。 「Aちゃんのお母さんがBちゃんと遊んではダメ、と Aちゃんに言ったんだって」と娘からしばらく前に聞き、 驚きましたが、よくあること、すぐに解決するだろうと 思っていました。 それが、最近下校時に娘を迎えに行った時、 Aちゃん、Bちゃんの下校の様子をたまたま目撃し、 気になる光景がありました。 娘やAちゃん、Bちゃんを含め 大勢の子が下校後、遊ぶ相談をした後、 別の道で別の友達と帰る娘と別れ、 しばらくAちゃん、Bちゃんを含め数人の 子供たちと一緒に歩きました。 突然Aちゃんが 「だって・・・しちゃダメって言われているもん!」 と癇癪をおこし泣き始めました。他の子達が 一生懸命になだめ、 その様子をBちゃんは困った様子で少し離れた ところで見ていました。 一連の流れをなんとなく見ていた私には、 Bちゃんと遊ぶことをお母さんに固く禁じられている Aちゃんが、遊ぶ約束をしたグループの中に Bちゃんが含まれていることに気づき、 お母さんに怒られる、でもみんなとは遊びたい、と困って 泣いているように思え、まだ禁止令が続いていたことに驚きました。 心配になって、少し親しいBちゃんのお母さんに それとなく聞いてみたところ、禁止令のことはBちゃんのお母さんも承知で、 ただ、Bちゃんのお母さんの方はAちゃんと遊ぶのは制限していないそうです。 でも、お母さん同士は少なくとも表面上は挨拶もするし、 普通に接しているそうです。 詳しくは聞きませんでしたが、かなり子供だけでなく親も巻き込んだ トラブルがあったようで、子供同士を接触させないのは 現実的な解決策?なのかな、という感じでした。 そして双方のお母さんとも、学校の先生には相談していないようです。 つまり、AちゃんとBちゃんが遊ぶことを禁じられているのは、 学校の先生はご存じないのです。 しかし、お母さん同士は納得しているようですが、周囲の子は 少なからず振り回されているように思えます。 Aちゃん、Bちゃん双方と親しいうちの娘に限っても、 下校後の遊びの約束を二人と同時にしないよう、 いつもかなり気を付けているようですし、 うっかりと約束してしまった時などは、 「困っちゃって、Cちゃんと相談して、Bちゃんには 急に遊べなくなったの、ごめんねと断ったの」、と 言っていたこともありました。もちろん嘘は良くないよ、 と注意しましたが・・。 子供たちはこの禁止令をよく知っている様子で、Aちゃんを なだめる子たちも慣れた様子でした。 悲痛な声で泣いていたAちゃんも、困って立ちすくしていた Bちゃんも心配です。 娘の話から、Aちゃん、Bちゃん共、少なからずストレスが 溜まっているのか、他の子への言動がきつくなって いるようにも思えます。 最近は、娘にそれとなく様子を聞くと、 「二人とも、児童館でも一緒に遊ばない様に気を付けてみたいだよ。 でも、なんで聞くの?お母さんに話したところで解決するわけないでしょ? なら話さなくても同じじゃない」と話したがりません。 二人が遊べないことはごく普通のこととして、周囲の 子供たちは受け止めるようになっているようです。 近々、先生と個人的に話す機会があるので、この問題を 相談してみた方が良いか迷っています。 よそのお子さんのトラブル、しかも お母さん同士では解決している、をわざわざ先生に話すのも 気がひけますし、かといって放置しておくと、いずれ いじめや同学年の女の子たちの間がぎくしゃくするなど 余り良くないことに発展しないか心配です。 どう思われますか?

  • 先生との関係について

    二十歳の学生(女)です。 高校時代の先生と卒業後何度か食事に行っています。 先生とは親子以上?に歳が離れており 結婚なさっていて子供さんもいらっしゃいます。 今年に入ってからは2人で飲みに行きました。 それについて、父や友人から 「何でいつも2人で会うの?」などと変な誤解を されてしまいました。 私の友人の中に、先生と面識がある子があまりいないので 2人なのは仕方ないのです。 夜遅くなってしまったのは反省しています。 私は先生の事を信頼・尊敬していて 学生生活の話などをしたいと思っているだけです。 だから、つい帰省すると先生に連絡を取ってしまいます。 先生は私と2人で食事・飲むことを特に気になさってないようです。 けれど、周囲からの変な誤解によって 先生の方に迷惑をかけてしまったらマズイなと 思い始めてきました。 どう思われますか? 何か意見・アドバイスがありましたら 宜しくお願い致します。

  • 保育園での子どもたちのトラブル、先生の対応について

    今現在、年中の子どもがおります。一昨年までは平和だった子どもたちの中に、一年あたりから体格や力の差が出始め、大きな子がおやまの大将よろしく、暴力をふるうようになったり、意地悪をするようになったり、仲間はずれを先導するようになってしまいました。 まあ、子どもですから、必ず通る道。当時ははじまったかー、というふうに思っただけだったのですが、どうも子どもが言うには、先生や大人の見ていないところだけで暴力をふるうらしく。 あまり近づかないようにして、一緒に遊ばなければいいんじゃないかな、というアドバイスをしました。しかし、そうなると今度はあちらの方から近づいてきて、しつこく叩いたりけったり、嫌なことを言ったりするようになったそうです。 困ったもんだとは思いつつ、この時は特に深刻に受け止めず、まずは事の成り行きを見守ろうと構えていました。 保護者も参加するイベントが有り、その時に、確かに先生の見ていないところで、その子どもが、他の子供達のみぞおちや、ノドの真ん中、アゴの先にパンチを入れているのをたまたま遠くから見てしまいました。うちの子どもも、首とアゴをラリアートされて大泣き。相手はとても大きく、一年か二年くらい上に間違われることもあるような体格です。 喧嘩やトラブルから学ぶことも大切なことですが、少々行き過ぎているというか、ちょっと危ないなと思ったので、後日先生にそのことを伝えました。「ケンカは男の子だからある程度は仕方ない。でも、危険な行為がないように、ちょっとだけ意識して見守っていて欲しい」と。 しかし、とりたてて改善のないまま一年が過ぎ、子どもは登園をぐずるようになりました。そのうち、チラホラと他の保護者からも、その子の話題が出始め、さらに一年たった今、彼の行動はエスカレートしています。目立った暴力はなくなりましたが、仲間はずれを先導することが多くなり、登園を嫌がる子どもたちが徐々に増えてきた具合です。 中には夜のおもらしがはじまってしまったりする子も。平行してうちの子もかなりストレスで不安定になっていったので、ちょくちょく先生に、気をつけて見ていただけるとありがたいですと伝えていました。 最近は少し落ち着いてきたようですが、そこに至るまで二週間ほど園をお休みさせたりもしました。 二週間のお休みがきいたのか、先生たちも現実的に動いてくれるようになり、少しずつうちの息子への嫌がらせは減り、なんとか一緒の輪の中で遊べるようになりました。 が、今度はターゲットが変わり、別の子が標的に。 少しずつ他の子も不安定になり、クラス全体が荒れてきました。それで、他の保護者もイラ立ちや不満が募っていったようです。 ある方が、「やりかたがちょっと子どもにしては行き過ぎているのでは」と指摘したところ、先生は、「私が悪いわけじゃありません!もとはといえば、仲間はずれはお遊びのいっかんで、そういうごっこ遊びだったんです。上のクラスのマネをしているだけで、うちのクラスの子が悪いわけじゃありません」と、キレてしまったそうです。 この間少し、先生と立ち話をしたところ、「お母さんたちが子どもの問題に関わりすぎるとよくない。大げさにしないで欲しい。今度は(意地悪をした子)が孤立するし、いじめっこのイメージがついてしまう!」と言われました。 私は、先生を責めたこともありませんし、憤慨して意見をした、というような事もありません。先生も大変だろうな、と思いながら、「この年にはありがちなことですよね」「でも困ったね」というスタンスで、特に何度も改善を迫った、とかではないです。相手の親にどうにか言って下さい!!なんて、そんなことを言ったこともありません。むしろ、「こういうことが原因で、今度は相手の子が傷つくような事にならないように」と、配慮してきたつもりです。 関わりすぎ、と言われてショックでしたし、でも、このことを話題にしなければ、先生はきっと子どもが暴力をしつこく受けている事、気づいていなかったと思います。また、大げさに周囲に言い回った覚えもありません。いじめっこのイメージがついてしまう、と言われても、実際そうなのだからそれは自業自得かと思います。意地悪をすれば友達が去っていく。そこから学ぶことも反省することも出来るのではないかと思います。 もちろん、だからといって立場が逆転したらざまーみろ、なんて気はさらさらありません。 意地悪がよくないことだと気づいてほしいという気持ちはありますが。 先生は、「あちらの親御さんはとても厳しく、彼には年の離れたお兄ちゃんもいるので、家でかなり追い詰められている。だから園くらいは逃げ場になってあげたい」と言います。 それは可愛そうだと思いますし、園くらいは逃げ場に、という先生の言葉も素晴らしいとは思います。でもその結果、他のこどもが暴力を振るわれたり、仲間はずれにされたり、周りがガマンするのは違うと思います。 先生がおっしゃるように、本当に親は何も動かず、子どもが泣いて保育園に行きたくないと涙するのを、黙って見ていたほうが問題は大きくならずにすむのでしょうか? 私の幼なじみは、いじめが原因で亡くなりました。だから、なおさらどのように対応するのが子どもにとってベストなのか、いろいろと考えてしまいます。 私は先生に、以前、こう言いました。 「先生もいろいろ大変だし、ストレスもあると思います。うちの息子の精神的なサポートは、出来る限り家庭でするようにしますので、相手のお子さんが抱えているらしいストレスを軽減できるように、そちらの対応を優先的におねがいします。相手のお子さんの気持ちが安定すれば、自然に落ち着いていくとは思っていますので」と。 これも、差し出がましい言葉だったでしょうか。関わりすぎというか、問題を大きくしようとしているように、感じられますか? 保育に関わる方のご意見もお伺いしたいです。 ことさら深刻なかおをすれば子どもも影響をうけるだろうとは思うので、笑いや冗談を交えたり、時には真剣に、一緒になって怒ってあげたりは家庭でもしています。 いずれ、そういう事があってもはねのけていく強さを身に付けさせようと、今は夫婦で、家族で色々楽しいことに挑戦しながら、子どもの自信回復につとめています。 他の先生が、子どもに園で、「先生が守ってあげるから、味方だからね」と言ってくれたそうで、それはとても嬉しかったです。またその先生がおっしゃるには、 「大丈夫! だって、●●のことは、ママとパパが守ってくれるって言ってくれたから!がんばる!」と、子どもは答えたそうです。 嬉しかったし、きっと乗り越えてくれるだろう、とも思っています。 ただ、こういった思いや親の行動が、先生にとっては「騒ぎすぎ」とか、「大げさにしすぎる」ということなのかと思うと、そうなのだろうか? でも・・・ と、もやもやとしてしまうのです。

  • 保護者との対応

    小学校 教務をやっています。 小規模校のため、2年担任と兼任。 この4月から赴任された他学年の先生が、保護者とトラブルがあります。 内容は、宿題の量。 宿題(一日プリント1枚程度)をせずにため込む子がいて、週末に、「きちんとやろうね。できるところをやっておいで」と話したところ、保護者に「こんなにたくさん、できるわけないでしょ!?」と怒り、PTA中に「ひどいわよね~」と触れ回っているのです。それに対して、担任の先生も、対応が丁寧でなかったらしく、溝が深まっているのです。 直接私の所には、クレーム等は聞かされていないのですが、教務として、同じ担任として、どうすればいいか悩みます。 口を挟むことで、かえって迷惑をかけてはならないし、、、 小規模なだけに、一つのトラブルが大きく影響していきます。 わだかまりを払拭し、学校としての団結を臨むには、どのように対応したらいいでしょうか?

  • モンスターペアレント?対応の仕方

    モンスターペアレント?対応の仕方 あまり公にしない方がいいのはわかっているのですが、本当に困っているのでどなたかアドバイスください。 私が父母会の会長を務める少年団のことなのですが、団員の姉同士が中学校の同級生でトラブルがあり、そのせいで片方の保護者が練習中に先生に抗議しに来たり何時間も電話で文句を言ったり、最近ではその子どもまでが先生に泣きながらくってかかるようになり他のメンバーに不安を与えて困っています。 具体的には、団員Aの姉Aが団員Bの姉Bに対し嫌みっぽく兄弟自慢をしたというものです。姉A「あんたんとこのB落ちたんだってね~。うちのAは受かったよ」など。中学校の聞き取り調査ではそんな事実は確認されませんでしたし、姉Aも「姉Bとはなるべく接触しないようにしていたから直接話しかけるなんてあり得ない」と話しているそうです。しかしB母は「うちの子が嘘なんて言うはずがない」と認めず、A母が謝罪をしないこと、小学校・中学校の対応の悪さ、団顧問への不満などをごちゃ混ぜにして大騒ぎし、最終的に団員Aをやめさせろと言ってきています。(B母は最初にこの件を中学校ではなく団の顧問に報告しました。元々中学校の担任を信用していなかったからです。しかし、当然ながら団顧問は小学校の教員なので中学校でのトラブルには対処できません。どうしようか対策を練っている間にこじれたようです。) 元々団員Bは団員Aの自分を見下すような態度に腹を立てており、ここぞとばかり「おまえの姉のせいで家族全員嫌な思いをしているんだ!」と責め立てます。 今回の件に関して(普段の態度は別として)、団員Aには謝らなければいけない理由は一つもないし、やめさせられる理由もないと思うのです。しかし、B母達の言い分としては、「こっちは家族全員が嫌な思いをして苦しんでいるんだから向こうも家族で責任をとるべきだ」です。 A母も謝れと言われたり謝っても許さないと言われたり、そもそも子どもはやっていないと言っている事案に関して、中学校でも「そのような事実は確認できませんでした」と解決したことをいつまでも根に持たれて子ども達を罵られ非常に苦しんでいます。 B母は「うちがやめさせられて向こうは続けるなんてことになったら一生許さない」と騒いでいるのですが、姉同士もあと1年同じクラス、団員同士も卒業後同じ中学校への進学ですので何とかしてあげたいのですが。。 B母は今まで団顧問、小学校担任、中学校担任、小中教頭・校長、教育委員会などへ相談したのですが、現在どこにも相手にされていない状態で団でも孤立しています。父母会への加入も拒否しています。(会費は払っています、なぜか) A母もそろそろ限界のようで、直接対峙したいようなのですが、団顧問をはじめとする「先生」は既に敵認定されているので間に入ってもらうにはどうなのか・・・。いっそ父母総会でもして他の保護者に立ち会ってもらった方がいいのか。 どういう風に話合いの場を設けたらいいと思いますか? このまま放置では団の運営に支障を来すので何とかしたいのですが。。(先生方の方針は「スルー」で決定のようです。)

  • 侮辱罪 名誉毀損罪について

    私とトラブル続きの親子にケンカになった時にお宅の子は学校で嫌われてて有名らしいじゃない?と言ってしまい訴えられました。これは名誉毀損罪もしくは侮辱罪が成立するのでしょうか?低額訴訟で50万円の訴訟額です。実際にこのお宅の子と一緒にさせたくないと言って違う学校に行かせているお宅もあります。