• 締切済み

J4494についてです

72ric4001fgの回答

回答No.2

起動時の自己診断テストでフロッピドライブが検出されなかった場合にエラーストップがかかるようにBIOSの項目で設定が入っているのです。 もしフロッピ使わないなら、その項目をエラーストップがかからないように設定変更すると良いです。

ko_genki
質問者

お礼

ありがとうございました 無事直りました

関連するQ&A

  • 起動時にFloppy disk(s) failと表示されます。

    以前もお世話になりましがた、またご助言をお願いいたします。 暫く前からPCの起動時に黒い画面になりF8・F9・F1・Del等が白文字で表示されてそのままでは勧めず、「F1」キーを押して続行しておりました。 これはモニターが古くて灰色の文字を読むことができない為で、モニターを買って接続した所 Floppy disk(s) fail(40) と表示されていました。 以前にも同じ症状になった事が有り、その時はパソコンSHOPに持ち込んで修理して貰い、店員さんから「起動時の認識メディアがFDになっていた為」との説明を受けました。(その時もこちらに質問をさせて頂きましたhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4334038.html) 半年ほどは問題なく使えましたが動揺の症状が出たので、今回も同様の症状だと思い、起動時に「Del」でBIOS画面に進みましたらFirst Boot Pevice が Floppy になっていた為 Advances BIOS Features  First Boot Pevice→CD-ROM  Second Boot Pevice→HDD  Third Boot Pevice→Floppy    の順で設定しSAVEしますが、再起動するとやはり同じ Floppy disk(s) fail(40) と出てしまいます。 その際、BIOSを確認すると(1)CD-ROM(2)HDD(3)Floppyとなっています。 一応、マザーボードの電池も新しい物に替えましたが効果はありません。 因みに、私のPCにはフロッピードライブは付いていません。 他に何か改善すべき点、または操作が誤っている点などありますでしょうか? ご助言をお待ちしております。

  • 時計がリセットされたりしてパソコンの調子がおかしい

    最近パソコンの調子がおかしいです。 時計がリセットされたので内部電池が切れたのかなと思いました。 そこでリチウム電池を買ってきて交換したのですが いまだに4回に1回ぐらいの割合で時計がリセットされます。 他にもブート時にフロッピーディスクがないという表示が毎回出てきます。 エラーはこんな感じです。 IDE Third Master:WDC WD2500JS-55XXXX 10.02E01 Floppy disk(s) fail(40) BIOSでフロッピーなしに変更をしてやれば次回は表示しませんが、 一度電源を切ると毎回表示して来ます。 BIOSの設定もフロッピー1.44MB に戻ってしまっています。 これって電池切れ以外に原因があるのでしょうか? 何が何だかさっぱり分からないのでお願いします。

  • windows XPが突然起動しなくなった。

    急にWindowsXPが起動しなくなりました。 PCのスペックは FMVBIBLO NB55H/T メモリ768MB です。 フロッピーディスクドライブはありません。 パソコンの本体のスイッチを入れてから、パソコンからは、排熱の音しか聞こえず、画面はずっと真っ暗のままで、画面が先に進もうということはありません・・・ BIOSの立ちあがりの画面なども表示されません。 よってF8キーによるセーフモードでの、システムの復元などは行えません。 そこで、悪あがきながらも、リカバリCDをいれて起動してみたのですが、何の反応もしめさず、画面は変わろうとはしません。 突然のことで大変困っています。 どなたか解決方法をお知りの方がいましたら、教えてください。

  • Floppy disk(s) fail(40)とは何でしょうか?

    緊急で困っています>< CD/DVDドライブを増設した後くらいに、 急にタイトルのようなメッセージが表示されるようになりました。 PCの電源を入れ、BIOS起動時のCUI画面にて、 HDDなどの認識後、「Floppy disk(s) fail(40)」と表示されてしまいます。 F1を押す事で起動を継続するようで、HDDからOSを読み込みはするのですが、直したいです。 フロッピーは入っていません。 OSがインストールされているHDD以外を全て外しても出てきます。 BIOSの読み込みデバイス順位はFDD、CDROM、HDDの順です。 BIOS設定の状態でフロッピーが入っていなくてもなります。 ちなみに関係ないかもしれませんが、 CPU Intel CeleronD325 2.53GHzです。 BIOSはPhonix AwardBIOS v6.00PGです。 一体どうしたら直るのでしょうか? また、原因は何なのでしょうか? どなたかご教示願います。

  • 起動しないです。

    パソコンが起動しなくなりました。ダイナブックOSWIN2000です。フロッピーディスクに起動ディスクを入れて再起動を行っても、画面に。「NTDETECTが失敗しました」と表示されて立ち上がりません。F5を押すとメニューが表示されますがどれを選んでも「NTDETECTが失敗しました」と表示され起動しません。どうしたらパソコンが立ち上がりますか?よろしくお願い致します。

  • Operating System Not Foundが表示される。

     使用しているパソコンはSONY VAIO PCG-55G/B。OSはWindows XP Home Editionで、3年程前から使っています。同様の質問が多数寄せられていましたが、解決できませんので新たに質問してみました。パソコンを起動したときに「Operating System Not Found」が表示されます。F2キーを押すとPhoenix BIOS Setup Utility 画面にはたどりつけます。それ以外のキーは全く反応せず「ピー」という音しかしません。回復させるにはどうしたらよいでしょうか。ちなみに起動ディスクやリカバリーディスク等もなく、フロッピーディスクを入れる所が壊れていてフロッピーを読み込めません。どなたか宜しくお願いします。

  • パソコン起動時に異常メッセージが表示される。

    Windows Vistaを使用しています。 パソコン起動時に異常メッセージが表示される。 Phoenix-A war BIOS V6.00PG Copyright(C) 1984-2007 Phoenix Technologis.LTD Froppy disk(S) fail(40) press F1 to continue. F2 to Enter Setup 以上のような、メッセージが表示されます。 元に戻す方法を、教えて下さい。

  • 起動時の表示を日本語にしたい

    使用パソコンは富士通のノートパソコンで、OSはWinXPのHomeEditionです。 パソコンの電源を入れるとメーカー名が現れ、その下にF2○○○、F12△△△・・・といった表示がでます。(○○○の部分の名前は忘れました。) ここまではいいのですが、私のパソコンはその表示が英語なんです。それで、今、マイコンピュータにフロッピーディスクが表示されなくなったので、BIOSセットアップ?をしようとしするとこれも英語表記になってます。 以前は日本語だったんですが、先日パソコンの液晶画面の修理をだしてから、この様になってしまいました。 まぁ、辞書で調べればなんとかなるのでしょうけど、使用効率上、以前のように日本語表記にしたいです。 起動時の表示関係が日本語になるような設定方法ってあるんでしょうか? よくわからない説明になってしまいまいましたが、何卒よろしくお願いします。

  • BIOSがおかしいです。助けてください・・・。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948294.html 上記質問のように、始めは『OC FAIL ~  F1 コンティニュー』と言う表示がでて、それでBIOSを工場出荷時に状態に戻しました。 すると『OC FAIL ~  F1 コンティニュー』と言う表示は出なくなりましたが、OSが立ち上がるまでのBIOS画面がやたら長くなりました。 そして、OS(XP)をインストールしたあと、マザーボードのドライバーがインストールできなくなりました。 しかし、グラフィックカードのOSはインストールできます。 アンチウィルスもインストールできます。

  • IBM X21を使用しております。訳ありまして再インストールしなければ

    IBM X21を使用しております。訳ありまして再インストールしなければならない事になり、WindowsXpのディスク(CD)で起動出来ません。フロッピーディスクドライブから起動したいのですが、BIOSと思われる?画面表示に フロッピーディスクドライブから起動 のような記述が見つかりません。一体どうすればフロッピーディスクドライブから起動出来るのでしょうか?