• ベストアンサー

クロムが六価クロムに変化するか。

クロムが六価クロムに変化するか。 高温の強アルカリ水溶液(苛性ソーダ10%程度)の中で、ステンレス棒を電極として電気を流すと徐々にステンレスが腐食していきます。 この時に、ステンレスの中の成分であるクロムが液中にイオン化して溶けた場合、クロムが六価クロムになるような反応が起きる可能性があるか、ご存知の方がいましたらご教授下さい。環境問題に敏感になっておりますので是非知っておきたく宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanasha
  • ベストアンサー率54% (39/71)
回答No.1

金属クロムが六価クロムになるには酸化性雰囲気が必要です。 例えば硝酸中、次亜塩素酸中、オゾン中・・・とか。 水の電気分解では陽極表面が酸化状態になりますから 六価クロムが発生する可能性はあります。 しかし水溶液が強アルカリではどうでしょうか。 まず電解すると金属クロム→三価クロム→六価クロム(クロム酸)という風に 進むと思いますが、アルカリのために三価クロムの段階で水酸化クロム(難溶性)に なってしまう気がします。電解速度・・・強度?(電圧ー電流で決まる)と アルカリでの水酸化クロム生成の反応速度でどちらが速いか強いかで決まるのでは? ちなみに六価クロム(クロム酸イオン)は酸性だと赤色、アルカリだと黄色になります。 SUSだとついでに鉄とニッケルが溶解するかも知れませんのであてにはありませんが。 (水酸化クロムであれば沈殿物生成、クロム酸であれば黄色に変化。という見方もできますが やはり鉄、ニッケルの影響が考えられます。)  

gontaxi
質問者

お礼

年末年始が入ってしまい、お礼が遅くなりました。申し訳ありませんでした。 大変貴重な回答を頂き参考になりました。 今年も貴殿にとって良き年でありますように。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 二クロム酸カリウム

    二クロム酸カリウムが 硫酸酸性水溶液中で 酸化剤として働くとき なぜクロムが3価(1価でも2価でもなく)の陽イオンになるのか その理由がわかるなら,教えていただきたい。

  • クロム酸イオンの化学平衡に関する問題

    クロム酸イオンと二クロム酸イオンの間には,水溶液中において次のような((1))化学平衡が成り立っている。 この反応の平衡定数Kは次式((2))で表され,その値は25℃に於いて 1.0 × 10^14 (mol/L)^-3 である。 (1)強酸性の水溶液では,クロム酸イオンと二クロム酸イオンのうち,どちらが主に存在しているか。 (2)0.10mol/L のクロム酸カリウム水溶液に硫酸を少量ずつ加えてpHを変化させた。クロム酸イオンの濃度が二クロム酸イオンの濃度の2倍になるpHの値を小数第一位まで求めよ。ただし,溶液の総量の変化は無視できるものとする。

  • 理科:水溶液が電流を通す理由[イオンなし]

    水溶液が電流を通す理由を[イオンを使わず]書けという問題で、 [模範解答]水溶液中で電気を帯びた原子が、水溶液内を電極へと移動するため。 [私の解答]水溶液中に電圧をかけると、電気を帯びた原子が電極へ引き寄せられるため。 私の解答は合っているでしょうか?

  • リン酸三カリウム水溶液について

    リン酸三カリウムは弱酸の塩で水溶液中ではアルカリ性を示す、それは水溶液中で加水分解を起こしているからである。そこまでは理解できたのですが、そもそも、なぜ弱酸の塩は水溶液中で加水分解を起こすのですか? あと、リン酸三カリウム水溶液中のりん酸イオンはリン酸三カリウム水溶液の濃度の高低によって、イオンの状態は変化するのでしょうか?教えてください。

  • 混合液の中和反応

    基本的な質問で申し訳ありませんがお願いします。 酸性の混合液に中和滴定する際の質問です。 硝酸・沸酸の混合溶液に金属イオン(Fe)が溶けこんでいる水溶液に、苛性ソーダを滴定したとき、 (1)硝酸と苛性ソーダの中和反応 (2)沸酸と苛性ソーダの中和反応 (3)金属イオンと苛性ソーダの沈殿反応 が起こると考えられますが。それぞれの反応は同時には進まないでしょうか?例えば(1)の反応が完全終了してから(2)の反応が起こると考えていいのでしょうか? 起こるとしたならば、それは何故でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人間は酸より塩基に弱い?

    人間は 硫酸などの酸性溶液より、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム水溶液)などのアルカリ性に弱い って聞きました。 それは、本当ですか? また、理論的にはどういった理由なのですか?

  • スルファミン酸を分解出来る?

    スルファミン酸10%水溶液で金属を洗浄しました。洗浄後、3%苛性ソーダに浸漬してから洗い流して防錆したのですが2日後に腐食してしまいました。 水分蒸発後に残留成分が強酸性を発揮した結果ではないかと思っています。 スルファミン酸を完全に分解してしまう方法を知りませんでしょうか。 高温での処理は有毒ガスを発生する事と現実的でないので完全に分解してしまうような薬品があればいいのですが・・・

  • ダニエル電池について

    ダニエル電池の仕組みと、半透膜の存在意義がいまいちわかりません。 まず、ZnSO4水溶液にZnの電極を入れて、なぜイオンになっていくのでしょうか。 水溶液中にはZn2+イオンがあるので、負極のZnがわざわざイオンになる必要があるのでしょうか? また、これをCuSO4水溶液のみで行ってはだめなのでしょうか? CuSO4水溶液で行えば、Cuよりイオン化傾向の小さいZnはZn2+として溶け出し、 正極では水溶液中のCu2+が析出してCuになり万事OKな気がするのですが・・・

  • 手作り石けんに劇物の苛性ソーダを使うのはなぜですか

    生活クラブに入っている友人たちは、よく石けんを手作りして、苛性ソーダを扱っているようです。 先ごろこのサイトで苛性ソーダについて教えていただき(その節はお世話になりました)、そのままの状態(個体)ではそう危険なものではないが、濡れた手でさわったり、粉末が目に入ったら大変だということがわかりました。さわった指をうっかりなめた人はえらい目にあったそうです(笑)。 では素朴な疑問ですが、手作り石けんって、なぜそんな危険な材料で作らなければならないのでしょうか。同じようにアルカリの物質で、苛性ソーダほど扱いに気を使わなくてもいいもの、ってほかにないんでしょうか。コストの関係ですか? 苛性ソーダは製造(生成?)しやすいのでしょうか? 工業製品として作る石けんならコストも重要ですが、家庭で石けんを作るぐらいなら、多少高くついてもより安全な方がいいんじゃないかと思いますが、強アルカリの物質はみな危険なのでしょうか。それとも安定しないとか? 難しいことぬきで(理解できませんので。汗)教えていただけると嬉しいです。

  • 水溶液中の炭素電極反応について質問です。

    水溶液中の炭素電極反応について質問です。 ネットなどを調べると、炭素電極を陽極にして電解をすると炭素電極が二酸化炭素に なって減少するとありますが本当なのでしょうか? 純度の高い炭素電極を用いれば、水溶液系ではほぼ不溶性陽極と見なせると思っていたのですが。 以下にネットの記述を調べて疑問に思ったことを示します。 ・陽極で発生した酸素が炭素と反応する   →炭素と酸素が常温で有意な速度で本当に反応する?? ・溶液中の酸素イオンによって酸化される   →溶融塩でもないただの水溶液中に酸化物イオン(O2-)が存在する?? 回答よろしくおねがいします。