珊瑚の死因と対策を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 旅行中に水槽の温度が高くなり、一部の珊瑚が死んでしまいました。その後、生還した珊瑚と新たに購入した珊瑚も元気がない状態が続いています。
  • 水温やカルシウムの管理は適切に行っており、光も十分に与えていますが、原因は分かりません。
  • 新たな珊瑚を購入する前に、死因やトラブルの可能性を再度検証し、環境や餌、水質管理に改善点があるか確認することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

珊瑚が死んじゃうんです

うちの主人が珊瑚を飼っているのですが、一度旅行中に水槽の温度が高くなりすぎて半分の珊瑚が駄目になってしまいました。(魚は何とか大丈夫でした) しばらく珊瑚だけ別の水槽に置いて様子を見ていたら、生き残ったものに関しては元通りとまでは行かなかったのですが元気になりました。 その後また珊瑚を買ったので、生還した珊瑚と一緒に元の水槽に入れました。すると生還した珊瑚も、新しく買った珊瑚も殆ど元気がありません。 水温も適しているし、カルシュウムもあげてます。光が足りないのかなと思うのですが、一応電気をつけていますし、旅行に行く前と同じ条件です。旅行に行く前までは元気でした。 原因が何か全くわからないのに、主人が新しい珊瑚を買おうとしてます。駄目にするのも可哀想ですし、お金も勿体無いと思うのでアドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.1

参考にしてみてください。カルシウムをあげているとありましたが、ほかの元素とのバランスはどうなのでしょうか?買ってすぐは元気でも具合が悪くなるというのはやはり光なんかも大きなウエイトを占めてるようなきがするんですが・・・

参考URL:
http://www.bc.wakwak.com/~adz/kaisui/kaisui.htm
kanakiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はさっぱり解らないのですが、主人にこのHPの場所を 教えようと思います。 やはり光が足りないのかもしれないですね。 あと、水質チェックをするものも買ってきました。 新しく買ってくる珊瑚達は元気でいて欲しいものです。 がんばります!

関連するQ&A

  • 拾ってきた珊瑚の欠片。

    沖縄旅行の際、海で海岸に打ち上げられていた珊瑚の欠片を数個拾ってきました。 現在、60cm水槽でミドリフグを2匹飼育しているのですが、出来ればこの拾ってきた珊瑚をアクセサリーとして入れたいと思っています。 家に帰ってきてから、珊瑚はゴミや汚れを落とし、魚の入っていない汽水の中でエアレーションした状態で入れてあります。 これを生態のいる水槽へ入れても大丈夫でしょうか? もし、入れる場合、どの様な点に注意したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • イソギンチャクとサンゴについて

    海水魚超初心者です。 住まいがセブ島で海が近いということから10日ほど前に海水魚を買い始めました。 当初は濾過器などセットで購入したw50×H60cmの縦長の水槽に浜辺で拾ったサンゴ砂を敷き熱帯魚などで使う模造の水草で飾り小型魚を飼い始めたのですが、その中にクマノミがいたためイソギンチャクとサンゴを入れたくなりました。 どちらも浜へ行けば地元の人が売っているため簡単に手に入ります。 昨日朝さっそく直径10cmほどの同種サンゴ3本、同じく10cmほどのイソギンチャク(これは種類が違います)を2体買ってきて水槽に入れました。 イソギンチャクは活発に触手を動かしており夕方になるとクマノミが両イソギンチャクに入っていました。 その後1時間ほどすると一方のイソギンチャクの胴の部分が異常に持ち上がってキノコのようになっているのに気がつきました。 驚きつつもそんなものかなと思いライトを消して寝たところ今朝水槽が白く濁っており異臭がし半数の魚が死んでいました。 慌てて浜へ行き海水を汲み水槽の海水を全部交換し砂、フィルターなどすべてきれいに洗いました。 イソギンチャクが何らかの原因で死んでしまったためにこのようなことになったと思い生き残っていた魚とサンゴだけを入れ様子を見ることにしました。 死んだと思っていたイソギンチャクは良く見ると触手が動いていたので海へ戻しました。 海水交換後外出し3時間ほどして戻ったところ今朝と同じように白濁しており異臭もします。 が、魚は1匹も死んでいませんでした。 原因はサンゴだったのかと思いもう1度浜へ行き前回同様水槽などをきれいに洗い海水を交換しました。 その後5時間ほど経ちますが、最初と同じように模造の水草しか入っていないので魚たちは元気です。 取り出したサンゴは現在別の容器に入れてありますが、やはり死んでしまったのでしょうか? 死んでしまったとすると処分するしかないのでしょうか? また私のような初心者がイソギンチャクやサンゴを飼うことは難しいのでしょうか? こちらでは安価な価格でいくらでも魚やイソギンチャクなど手に入りますが、1匹でも死なせたくありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • AZOOの模造サンゴを買いましたが、パッケージから出したとたん強烈なニ

    AZOOの模造サンゴを買いましたが、パッケージから出したとたん強烈なニオイがしています。薬品のニオイとかそういう感じのニオイです。何度か水洗いしてからベタの水槽にいれたのですが、2日後ベタがエサを食べなくなり元気が無くなりました。 元気が無くなった原因がそのサンゴではないか?と、まず水槽から出し、水を替えました。その際水のニオイもサンゴと同じニオイがしていました。水を替えるとベタはすぐに元気になったのですが、今もって元気が無くなった理由が本当にそのサンゴなのか不明ですし、もう使えないのかな・・っておもうともったいない気持ちもあります。(サンゴを入れた時は、ベタは嬉しそうに挟まってじっとしていたり、つついたりして遊んでいました)同じような経験をなさった方、あるいはサンゴを水に入れる前の処置など私が知らないことなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいと思います。(今もサンゴからは凄いニオイがしています・・・)どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • サンゴのポリプについて

    初めてサンゴを飼い始めました。 ウミキノコとスターポリプです。 水槽に入れてまだ3日ですが、ポリプが開いたり閉じたりという感じですが、普通開きっぱなしというわけではないのでしょうか? 水槽にいれて数時間でぱーっと開いたかと思ったら、同じく数時間後には閉じてしまいました。それからしばらく観察していますが、ちょっと開いては閉じる、を繰り返しています。 ちなみに魚は小さめのクマノミ2匹とミズタマハゼで、水質は若干PHが低いくらいでほぼ問題ないと思います(硝酸塩はほぼ0)。KHやカルシウムは計測していません。 また、添加剤はいまのところ与えていません。 なかなか開かないこともあるとのことでしばらく様子を見ようとは思っているのですが・・。 まず、普通に飼育できている状態で、ポリプが開いたり閉じたりを繰り返すのかどうかが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • ダメになったサンゴって岩として使用可能?

    ハナガササンゴを飼ってましたがしだいにポリプがダメになり骨格が見えてきて今はほとんど骨格だけになりました。 魚とかだったら死んだらすぐ水槽からだした方がいいと思いますが、ダメになったサンゴの骨格の場合もすぐにだした方がいいのでしょうか? サンゴ岩みたいな感じで入れておいても問題ないならレイアウト用の岩として活用したいのですが…どうなんでしょう?

    • 締切済み
  • 出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。

    出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。 現在は45cm×30cm×40cm水槽に蛍光灯、マメスキマー、外部フィルタで スターポリプ、ウミキノコ、マメスナ×2を飼育しています。 この水槽を小型化する予定です。 出来れば机の上に乗るくらいのサイズがいいのですが・・・・・・・ やはり厳しいでしょうか? 一応想定しているシステムは 20cmキューブ水槽に外掛けフィルタと蛍光灯1灯若しくは2灯 マメスキマー・・・というかスキマー自体無理っぽいのでなしで今使っているエアーポンプでエアレーションはする感じ。 餌の必要なサンゴではないですし、水換えを1週間ごとに1/6ずつとかやればいけないかなぁと思っています。 重量の限界は10kg程です。 もし無理そうであれば別の20kgまで耐えられるしっかりした?台を持ってくることは可能です。 机の横の30cmくらいの隙間に入れられるので、それなら鑑賞用としてもばっちりですので。 ※現在は大体平均温度29℃~30℃ですが、全てのサンゴが元気に咲いているのでクーラーはおそらくなくても平気だと思います。 ※魚や他のものは入れる予定はありません。 もしかしたらサンゴヤドカリくらいは入れるかもしれませんが、難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • サンゴの飼育

    海水魚水槽を立ち上げてから一年が過ぎ、最近サンゴ飼育を始めましたが、なかなかうまくいきません。 ウミアザミは、一週間ほどで消滅。 ウミキノコ、グリーンボタンは3週間が立ちましたがほとんどポリプを出しません。スターポリプは、だんだん開きが悪くなっています。 当方の水槽条件ですが 1、ハード条件 ・90×45×45水槽 ・テトラEX-90 外部フィルタ-2基 ・殺菌灯 カミハタ3X ・クーラー ゼンスイZR130で24~25.5℃ ・照明 ソーラー1 ブルーランプ 150W ・スパイラル式プロテインスキマー ・水流ポンプ RIO600回転アダプタ付 2、管理面 ・3週間毎に60リットル水換え ・但し最近は毎日3リットルに変更 ・NO2は検出されず、NO3は10mg/リットル以下 ・PH=7.8~8.4  (いづれもテトラ試験紙) ・1週間に一度 ストロンチウムプラス、カルシウムサプリ、ビタミンフォーミュラを5CC程度添加。 3、魚達 ・ナンヨウハギ ・バイカラードテイバック ・カクレクマノミ×2 ・ハタタテハゼ ・シリキルリスズメ×4 ・ヤエヤマギンボ ・ライブロックは一年がかりで15Kg程度? 魚達はとても元気です。 当方の飼育条件は、こんな感じです。 行きつけのショップでもスペックを見る範囲では、全く問題が見当たらないとのことです。 サンゴを購入する際にも一週間以上ショップで元気にしているのを確認してからにしているので、問題は無いと思っています。 どなたか経験豊富な方の貴重なご意見をお聞かせください。

  • レッドラムズボーンとカワニナ達のサンゴ砂

    いま、30cm×30cmの水槽に金魚2匹とカワニナ5匹とレッドラムズボーンを6匹飼っています。 貝類が繁殖できるようにしたいのですがなかなかうまくいかないので、砂利の上にサンゴ砂を薄く敷きました。 (1)敷いたとたんカワニナ達が元気が無くなったように見えます。サンゴ砂は良くないのでしょうか? (2)それと、水温が平均30度有るのですが大丈夫でしょうか? (3)餌はザリガニの餌とたまにキャベツをあげていますがお勧めはありますか? (5)ラムズの卵はたまに見つけますがカワニナの卵は分かりません。どのような形でしょうか? よろしくお願い致します。

  • サンゴイソギンチャクの触手

    サンゴイソギンチャクを半年間ほど飼育しています。 うちの水槽にはクーラーなんて立派なものはなくて、 この夏は平均水温29度という過酷な状況が続いたせいか、 イソギンチャクさんは口を大きく開けて触手が垂れてしまっている状態でした。 で、最近になって冷却用のファンを購入し、なんとか水温25度をキープできるようになりました。 イソギンチャクさんも口を小さくして、ハリのある体に戻りましたが、どうやら触手が短くなった上に、本数も少なくなってしまいました…。 イソギンチャクの触手がなくなってしまうなんて事はあるのでしょうか? また、このまま触手は元に戻らないのでしょうか? イソギンチャク飼育に詳しい方がおられましたら、何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 飛行機で魚やサンゴを持ち帰りたいのですが

    今度旅行先で名古屋に行くのですが、地元に海水魚のショップがないのでショップめぐりをして魚やサンゴを購入したいと思っていますが、買ったものを飛行機に持ち込んで大丈夫なのでしょうか? たとえば手荷物はNGで預ければOKとか。 それとも飛行機はNGなので宅配便で送らないとだめとかありましたら教えてください。