• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows XP(Home SP3) と Ubuntu netbo)

Windows XPとUbuntu netbook remixのデュアルブート環境を作る方法とは?

yakan9の回答

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.4

> 起動してOSを選択する画面で「Ubuntu netbook remix」を選択しても、 > 画面が真っ暗になったまま何の反応もありません。 これは、下記の最後まで行っての結果、HDDからの起動でということであれば、 ANo.1 の > 9.04から9.10で、大幅なデザイン変更があり、それに関連していないかと思われます。 > grubから、grub2に変わったことでも戸惑っています。 のことを全く理解していないためのようです。 grubのときのデザインであればできるでしよう。 grub2になっているのでできないということです。 http://aspire.toro-kuro.net/index.php?Ubuntu%20Netbook%20Remix ここの、c:\boot.ini > C:\bootsector.img="Ubuntu netbook remix" まで行った後のことのことでしようね。 Linuxをやるからには、全てとは言わないですが、自分で理解できないことは、やってはいけません。 結果的に、デザイン変更のために、上記のWEBの方法は使えないということです。 本来の既定値で、デュアルブートを利用するか、XPのMBRを保存しておき、本来の既定値の デュアルブートを利用するか、全く別な方法を参考にするかを調査することです。 なお、パーティションを切る場合も、/パーティションだけはLVM構成を採用するので、 /boot / swap の3パーティション方式にすることをお勧めします。 LVM構成を採用されると、非常にデバッグするのが難しくなるので、お勧めしません。 ディストリビュションにこだわらなければ、Ubuntu9.10以外は、GRUB2を採用していないので、 Fedora12やVine Linux5.0やCentOS5.4等で、上記WEBを利用できると思われます。

Electroy
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。 Ubuntu系は諦めて、Fedora系を入れてみたいと思います。 色々ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Ubuntu Netbookのダウンロード場所は?

    どこを探しても「www.ubuntu.com/download/ubuntu/download」へのリンクしかないのですが、 Netbook Remixなるものはどこからダウンロードできるのでしょうか?

  • ubuntuをダウンロードしようとすると

    ubuntuをダウンロードしようとすると 「日本語 Remix CD イメージのダウンロード」 「日本語 Remix Virtual Box 用仮想マシンのダウンロード」 「日本語 Remix VMware用仮想マシンのダウンロード」 の3つを選択するようになっていますが、どうちがうのですか? またwindows搭載のパソコンでUSBブートでUbuntuを起動する場合はどれを選びダウンロードすればいいですか?

  • Windows XPとubuntu 9.10をデュアルブートにしたいのですが、方法を教えてください。

    ubuntuのCDを作成して、そこから「Windows内にインストール」を選択してインストールをしました。 そしてubuntuが使用可能になったのですが、ある事が原因でubuntuが起動不能になりました。 なので、アンインストールして再インストールを試みようとしても、アンインストールは問題なく完了しましたが、インストールがエラーが起きて進みません。 尚、9.04でもダメでした。 なので、通常の方法でデュアルブートを行うことにしました。 まずはパソコンの現状ですが、Dドライブはきちんと存在していて、データ等は入れていなく空なので、できればDドライブをそのままubuntu用として使いたいのですが、可能でしょうか? 容量は10GBあります。 あと、Windowsに、「LB パーティションワークス12」というソフトがインストールされています。 Windowsとubuntuは当然ファイルシステムは異なるようなので、その点もどうすればいいのかを教えてください。 ubuntuを使うのには目的があり、Windows環境も壊すわけにはいかないので、確実に進めていきたいと思っています。 過去に一度失敗して悲惨なことになったので、そうならないように、間違ったことをしないように質問させていただきました。 ubuntuのCDをブートして、インストール先をDドライブ(10GBのファイルシステム)に指定してしまえば大丈夫ですか? と、いうより指定可能ですか? Dドライブのデータは全部消えても大丈夫です。 最初から何もデータは入れていないので。 Windowsは当然Cドライブですし、Windowsをリカバリした際もDドライブのデータは残ったので、DドライブはWindowsとは関係ないようなので、Dドライブは完全にubuntu(中身もファイルシステムも)に特化させてしまっても、Windowsには影響はありませんよね? そうすれば、起動時に「Microsoft Windows XP」と「ubuntu」の選択画面が表示されるようになりますか? あと、デュアルブートしたubuntuは、Windowsに影響は与えずに削除は可能ですか? 「LB パーティションワークス12」を使うのでしょうか? 分かる方は教えてください。 お願い致します。

  • windows7 ubuntu

    windows7 ubuntu 昨日、windows7にUSBブートでubuntuをインストールしました。 windowsのほうは消したくなかったので共存させております。 それで自分はUSBでインストールすると、USBをさして起動するとubuntuでOSが起動し、何もささずに起動するとwindowsが起動すると思っておりました。 けれど、いざUSBなしで起動してみると黒い画面がでてきてOSを選ぶようになっていました。 なにもせずに放っておくと自動でubuntuが起動します。 ●USBなしで起動→通常(windows) ●USBさして起動→ubuntu というようにするためにはどうすればいいのですか?

  • Vistaとubuntuのデュアルブートについて

    VistaがインストールされているPCに、ubuntuをデュアルブートが できる形でインストールしました。 基本的にはトラブルもなく成功したのですが、ブートするOSを 選択する画面で、ubuntuの方がデフォルトになっており、電源を 入れてそのままにしておくとubuntuが起動する様になってしまいました。 選択画面でubuntuの方が上位にある状態です。 できれば、デフォルトはVistaにしておきたいのですが、今から 変更することは可能なのでしょうか? 場合によってはインストールし直してもかまいません。

  • ubuntu9.10とXPのデュアルブート

    最近ubuntu9.10をXP環境のパソコンにインストールし、デュアルブートをしてみたいと思ったのですが、なぜか、デュアルブートでの選択画面で、10~20近い選択時のカウントダウンが常に0表示で、速攻でXPが起動してしまいます。 パソコンは自作なので、そちらのほうに問題があるのか、よくわかりません。漠然としていますが、似たような現象を経験して解決した方がいらっしゃいましたら、よろしくご教授お願いいたします。 ちなみに、ハードディスクはマスターとスレーブの二台が接続されています。

  • Ubuntu ブート画面が出ない

    Linux初心者です。 windowsXP搭載のパソコンに、UbuntuをUSBメモリーとUNetbootinを使ってインストールしました。 無事にインストールできたのですが、なぜか電源を入れるとブート画面が表示されず、XPが勝手に起動します。 しかし、USBメモリーを差してBIOSでUSBからの起動を指定するとUbuntuが起動します。 これはUSBからの起動でHDDに正しくインストールされていないからなのでしょうか? 起動時にブート画面を表示させて選択できるようにするにはどうすればよいのでしょうか? はじめてLinuxなので教えてください。

  • Ubuntu環境にWindows7デュアルブート

    既にUbuntu11.10とWindowsXPをデュアルブートしている環境なのですが、 ここにWindows7をトリプルブートで共存したいと考えております。 現状、起動時はUbuntu側が準備した?OS選択メニューが表示されます。 未経験なため、一般的なやり方を教えていただけますでしょうか。

  • CD起動ができなくなった。(ubuntu,windows xp)

    ubuntuとwindows xp のデュアルブートでPCを使っていたのですが、CD起動が(ubuntuデスクトップCDからも、winXpリカバリCDからも)できなくなってしまいました。 環境は PC: DELL vostro 1000, AMD turion tl56,(1ヶ月前ほどに購入) OS: windows xp sp2, ubuntu 7.10 デュアルブート(GRUB使用) パーテーション構成: 1)Dell用の領域(リカバリ用?もとから作られていた領域です)、 2)win xp用NTFS、 3)ubuntu用 ext3、 4)swap 5)共有用 FAT32 デュアルブート用のubuntuインストールは7.10のCDを用い、2)のwindows xp用パーテーションを小さくし、残った領域から3,4,5を作りました。デュアルブートでインストールしてから1ヶ月ほど問題なく windows、 ubuntuとも使用できましたが(CD-rom driveも)、先日からubuntuの調子が悪くなりました。デスクトップ表示がおかしくなり、リカバリモードなどから設定を変えたりしていたのですが、直らなかったため、ubuntuの再インストールを行おうと思いました。 ubuntuデスクトップCDをドライブに入れ、BIOSの設定を行い、CDから起動し、まずubuntu用に使っていたパーテーションをフォーマットしました。ですが、その後すぐうっかり再起動を行ってしまいました。 再起動すると、ubuntuのCDは入っているのですがubuntuは起動せず、 GRUB loading stage 1.5, please wait. ... GRUB Error 15. というエラーメッセージが出ました。そこでPCに付属していたxindows xpリカバリCDを入れてPC自体を元に戻そうと思ったのですが、再起動しても同様のエラーが出ます。 BIOSのboot設定はCD-ROM driveが一番上になっています。実際エラーが出る前まではubuntuCDで起動できていました。BIOS画面でCD-ROM driveは正しく名前が表示されます。CD-ROM driveは購入してから間もないのですぐ壊れるとは思いにくいです。 ネットで調べても、どのCDでも起動できないという状況はあまり見受けられませんでした。DELLサポートに聞いても、原因がよく分からないということでした。不可解なのは(非常に困っているのは)ubuntu cd でも windows xp リカバリcdでも起動できないということです。 この際、ハードディスクの中身はどうなってもかまわないのですが、なんとかCD-ROMから起動し、復旧する方法はないでしょうか?

  • Ubuntuのインストールについて

    こんにちは HP社の「2133」ミニノートPCにubuntu(Linux)をインストールしたいと思い試しているのですが、失敗してしまいます。Vistaとのデュアルブートにしたいと思います。 下記のサイトを参考にして、F9を押して外付けHDDから起動し、Ubuntuの画面で、F6を押してオプション画面 ⇒ xforcevesa 入力する。 これでインストールできるはずなのですが、ブラックスクリーンのまま動かなくなってしまいます。 ■http://blog.mizoshiri.com/archives/243 どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。 【環境】 PC : HP 2133     メディア : Ubuntu 8.10 desktop 日本語 Remix CD