• ベストアンサー

中央の法学部について

かなり司法試験の実績はいいのですが、他の大学とどういうところが違うのでしょうか? また、法学部ってダブルスクールをする人が多いそうですが、中央に行ってもやっぱり必要でしょうか? 中央は普段の授業が司法試験の対策ばかりをやってるのでしょうか? 京都在住で同志社にいこうか中央にいこうかで迷ってます。 法曹目指してるなら同志社よりも中央に行ったほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

1.法律家というのは、法律の文章を正確無比に扱えなければなりません。 センター模試程度でずっこけている現代文の能力では不可能です。 下手すると、試験を受けるのに事実上必要な読書量の時点で間に合わないかも知れません。よく知りませんがね。 2.法律というのは論理の塊ですので、論理的思考力がない人には不可能です。 3.新司法試験になったとはいえ、おそらく難しい「試験」ではあるのでしょう。よく知りませんが。 おそらくあなたの試験対策力ではどうにもなりません。 基本的には東大に行くより難しい試験でしょうから。 初めから無理ですので、わざわざ東京の私大に行く必要はないでしょう。 法律家になれそうであるなら中央を推しますがね。 関東に出るのであれば千葉大、関西ならよく知りませんが大市辺りは。(それでも受かるんでしょうか) たぶん無理だとは思いますが、「センターと記述の判定や偏差値から」横国筑波神戸に届くのであればそこでしょう。 同志社は関西ナンバーワン私大ですが、レベル的にはおそらく神戸の下程度でしょう。 ナンバーワンだから阪大とどっちがどうか、なんて考えていると見えてきませんがね。 当然中央もそんな扱いでしょう。 同志社や中央に入れば、その人がエラクなるわけではありません。 そいつの能力はそいつの能力でしかありません。 関西ナンバーワン私大なる肩書きが通用するのは、せいぜいコンパの時くらいでしょう。 同様に、関東に出てくればそいつがエラクなるわけでもありません。 東大一橋早慶がある関東の方が、中央の立場は弱いでしょう。 受験の仕方。 模試の偏差値や判定通りに受かりそうなところをまず軸として考えます。 そこの偏差値より-3~-5のところを滑り止め、-7~-10のところを滑り止めの滑り止め、として受けます。 +3~+5のところは、ひょっとするとひょっとするので受けておきます。 それ以上の受かりそうにないような大学は、完全にチャレンジ校として考えます。 宝くじは単純に確率の問題ですので、枚数を買えば当たる確率が上がりますが、受験は学力の問題ですから、10%以下を20受けても受からないことの方が多いでしょう。 通える範囲にいくらでも大学がありそうなのに、東京の私大に行こうなどという裕福なご家庭の方でしょうから、チャレンジ校はいくら受けたって良いんじゃないかと思います。 ただし、30打数0安打ということも考えられるし、仮に1安打できたとしても、それはそのレベルではビリの学力だということの証明にしかなりません。それでは司法試験は無理でしょう。 中央に入りたければ早慶を目指せ、というのはそれはそうかも知れませんが、早慶を目指しさえすれば中央に入れるわけではありません。 早慶を目指して早慶がどうかという学力にまで至れば、中央には受かるのです。 目指すだけなら誰でもできますので、目指しているだけで中央に受かるわけではありません。 中央法学部は、早慶にも入れなかった連中が司法試験に受かっているわけで、その辺り、「甘い言葉が大好きなどこかの誰かさん」が好みそうな大学だろうと思います。 物理は満点が狙えるだのの甘い言葉の裏にある、それを実現させた人の能力や努力量について、いい加減気付きましょう。 野球で言うならあなたは走り込みを終え、キャッチボールや素振りをしている状態です。 それはそれでそこそこやっているしできていることは認めますが、その人が、ドラフト何位で指名されるか、と心配しても仕方がないでしょう。 あなた試合のメンバーに選ばれたこと無いじゃないですか、って。 早慶一橋東大京大とは二段違う感じがします。 同志社や中央法とでも一~二段違うんじゃないでしょうか。 あなたの偏差値等は見ていませんがね。 なお、難関大学受験生というのはこんな感じです。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_cse/result/?from=search_redirect&MT=%BC%C1%CC%E4%BC%D4%A1%A7mayu0814&mt_opt=a&qatype=qa&c=398&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html http://oshiete.goo.ne.jp/search_cse/result/?from=search_redirect&MT=%BC%C1%CC%E4%BC%D4%A1%A711kkkk11&mt_opt=a&qatype=qa&c=398&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html

その他の回答 (2)

回答No.2

同志社は名門大学です。「同志社です。」というだけで羨望のまなざし、そういう大学です。 では、中央法学部はどうかといえば、これまた畏敬の念を持って見られる名門大学です。 どちらも人気の高い有名大学ですが、同志社は英語学校、中央は法律学校を母体とした設立経緯があるだけにかなりはっきりした違いはあります。以前、中央が神田駿河台にあったころは、中央大学の司法試験サークルや学内予備校に司法試験を目指す東大生、早大生などがわんさと通ってきていたという事実があります(慶應や上智はその頃は司法試験とほぼ無縁でした。当時は中東戦争と揶揄され東大、中大両校が他大学に大きく水をあけていました。そして今、第二次中東戦争と呼ばれています。)。中央大学の長年培われたノウハウは他の追随を許しません。上の方が述べている学内の支援体制は同志社にはないか、あっても比較になりません。この差こそが司法試験合格者の差なのです。結果には理由があります。はっきりした結果にははっきりした原因があるのです。ご自分の大切な一生ですから、入学してから悔いを残さぬよう2ちゃんねるなどの情報に惑わされぬよう吟味の上で受験校を決めてください。

  • piemonte
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

私は旧試験の断念組なので参考になるかどうかわかりませんが。 中央にはダブルスクールの人もいますが、学内に色々受験サークルがあるんですよ。法曹になったサークルOBが、色々と支援してくれています。 また、学内に24時間営業の自習棟があったりもします。 授業内容が特に司法試験・ロースクール受験対策寄りというわけではありませんが、あまり授業に出なくても卒業できるので、授業をサボって司法試験・ロースクール受験対策をみっちりやることができます。 東大法学部にはちょろっとやれば受かっちゃう人もいますが、凡人にはそれなりの努力が必要だと思います。 そのためにはモチベーションを維持するための仲間や、先輩などの環境が欠かせないのでそこに中央の強みはあるのではないでしょうか。 合格率はそんなに高くないのですが、それは、なにもしておらず受かる見込みが全然なくても、なんとなく記念受験しちゃう空気がある大学だからです。ちゃんとやっている人は現役では落ちてもそのうち受かってましたね。

741741741
質問者

お礼

ちなみになんですが、最近はどんどんと合格実績も落ちてきていると聞いたのですが、本当なんでしょうか? 昔なら同志社よりは上だったそうですが、今はどうなんでしょうか? とういのも京都に住んでるので・・・ 昔なら関東に行ってでも中央に行きたいなぁとは思ってましたが今は・・・?

関連するQ&A