• 締切済み

歌(カラオケ)の練習には・・・

setsunajtの回答

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

こちらのサイトはどうでしょうか? トップページは変わっていますが… 中身は驚くほど本格的です。 是非、参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.topworld.ne.jp/ainet21/karaoke.htm
happy-xmas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイト、早速見てみましたが良さそうなので参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 歌では方言が出ない!!??

    お国訛りがある人が、歌唱したとき方言が出ないですよね。 例えば平井堅はかなりの関西弁ですが、歌の場合関西弁が出ません。 歌のアクセントが訛りを隠しているのでしょうか。 しかし、オーストラリアの人が英語で歌唱した場合、豪州訛りがあると 言われます。この違いは、日本語自体が方言の差異が少ないことでしょうか。暇な時に、お答え下さい。

  • 歌唱力を上げる練習法

    僕は学校などで歌う機会がよくあるのですが、歌に自信がありません。PCを使って自分の歌っている声を聴いてみても、音程はあっていても弱い感じだし、無理してるんじゃないの?って感じなんです(声変わりでだいぶ低くなりましたし) そして、もしかすると文化祭で2人とかで歌うかもしれないんです。そのためにも、歌唱力を上げる方法や練習法の本を買おうとも思いましたが海外なので手に入らず、ネットでは有料のばかりでみつからずで・・・。 ということで、何か歌唱力を上げる方法や練習法、音域を広げる方法とか知っている人、教えてください。お願いします。

  • Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。

    Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。 ピアノ講師です。ピアノレッスンといっしょに「おうた」をみてほしいと保護者から頼まれました。1年生の男の子で、歌も好きでレッスンでもよく小さなきれいな声で歌います。ピアノに付加してのレッスン希望で、専門に歌の先生につけるつもりはないようです。ソルフェージュは教えていますが、子どものソルフェージュ教材と併用できる、曲集としておすすめの本があれば教えてください。

  • ボイストレーニングで歌は上手くなりますか?

    中年男性です。 他人から「上手いねえ」と感嘆されるくらいに歌が上手くなりたいと思っています。 歌唱のためのボイストレーニング教室へ通うと、本当に歌が上手くなりますか。 通ったはいいが、たいして効果が出ないのならお金の無駄遣いになってしまいます。 週1回30分で、10ヶ月通うとかなり上手くなりますか。 2~3曲歌う曲を決めて、その曲に関しては相当程度上手くなりたいんですけど。 経験者の方、宜しくお願いします。

  • 子どもが喜ぶ 歌あそびを たくさん知りたいのですが

    子どもが喜ぶ 歌あそびを たくさん知りたいのですが、どこかお勧めのサイトや本などありましたら 是非おしえていただきたいのです・・

  • 27歳♀です。習い事 ダンス 歌 

    最近習い事をしたいなと思っています。歌とダンスをしてみたいのですが、今まで一度も経験がなく、体も固いし歌も下手です。もし入会できたとしても当然集団行動になりますから、一人だけ浮かないかなぁと不安なのですが・・どうでしょうか?あと、ネットでダンス教室、ボーカルレッスン教室の月謝を検索したんですがなかなかホームページに掲載している教室が見当たりませんでした。ピンキリでしょうが、相場を教えて欲しいです。週に1回通うことを前提でお願いします。 

  • 歌のレッスンについてアドバイスください。

    今歌を習っています。先生は元宝塚に在団され、声楽が専門のようです(その後ミュージカルをされていたそうです)。 習い始めからこの先生に教わっていて、私も当初は歌のレッスンに関する知識がなかったので、教室にあてがわれるまま、この先生に習ってきました。 半年近くレッスンして、最近、他の先生はどんな教え方だろう?他の先生にも教わりたいというような疑問が出てきました。 今の先生は少し気難し屋さんのところがあって、気軽に質問できないところ、教室の運営が少し怠慢ぎみなところなども気になっています。 調べると他にも少ないけれど地元にはボーカルスクールがあり、値段では内容は決められないけれど、今のところよりも少しお値打ちにレッスンが受けられる、もしくはレッスンの内容が少し違うなど、興味があります。 先生を変えれば上達するわけはないことは承知しています。ただ、素直に他の先生にも習ってみたい、今は個人レッスンだけど、他の教室で他の生徒さんと習う機会(別のところは個人・グループレッスンの両方でセット、ゴスペル練習もあり)も持ちたいなどの気持ちがあります。 でも、先生は他でも教えているとのこと。そこでバッタリ!というのや、今のところをどうやって断るのかなど心配もあります(現在は月謝制)。 よかったらアドバイスください。

  • この歌を・・・

    唐突ですが歌について質問させてもらいます。 つい最近、聞いたのですが・・・詳しいことがわからないので・・・。 冷たく灰色の季節 心も荒れる日々に お前は愛の火燃やし というような歌詞の歌でした。 少し聞いただけなのですが、この歌がとても気に入りましたので 早速、調べてみることにしました。 のですが・・・調べても全然、でてこないのです・・・。 確か、元は外国の歌?だと思われます。 誰かが訳した歌詞だったと・・・。 この歌が詳しくのってるようなサイトとかないでしょうか・・・? サイトじゃなくてもいいので、詳しく教えていただけないでしょうか? お暇なときでいいので、回答してもらえるとありがたいです。

  • 歌がうまくなりたい

     初めて質問します。高校二年生の男です。  歌は下手でも上手でもないんですが趣味でギターをやっていて路上ライブなどで弾き語りをやっても恥ずかしくないレベルの歌唱力を持ちたいと思っています。  ボイストレーニングは学校がバイト禁止なので、歌い方の書いてある本を何冊か読んでいますがどうしても高い音(D♯位までしかきれいに歌えません)になると、どうしても汚く聞こえてしまいます。ちなみに使える音域は1.5オクターブしかありません。  具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか?  

  • 楽しめなくなったのですが通過点でしょうか

    私は歌うことが好きでカラオケで人前で歌ったり、自分で自作の歌を作って歌って それを記録として録音していました。 ただ歌唱力はあまりなく、「いかにも素人のカラオケ」的なレベルでした。 去年末から歌謡教室で歌のレッスンをするようになりました。ペースはゆっくりですが。 最近になり、音程も安定して音域も広くなり、以前歌えなかった歌も歌えるように なりました。 しかしどういうわけか歌うことが楽しくなくなってきたのです。 自作の歌も作れなくなってしまいました。 ひとつ思いつくものとして、レッスンを受けているうちに、以前は好き勝手に歌ってたが故楽しかったものが、今は「こう歌わなければいけない、ああ歌ってはいけない」というような感じで 好き勝手に歌えなくなったからではないかと自己分析しています。 自分のことをここで質問するのはおかしなことだとは思いますが、 これはひとつの通過点でしょうか。 何かを上達しようとして、その過程でそのことが苦痛に感じることって あるのでしょうか。