• 締切済み

ウォーキングブリーチは、医療費控除対象?

約10年前に、事故で前歯の神経が死んでしまい、 2005年にウォーキングブリーチを受けました。 (過去の質問です↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1358210.html また最近、変色が目立ってきたので、再度通院を始めました。 2006年から健康保険の適用外になり、自費治療をしています。 2009年は医療費が年間10万円を超えたのですが、 今回のウォーキングブリーチ代は医療費控除の対象になりますか? 2005年は年間医療費が少なかったので、全く気にしなかったのですが・・・。 歯科医に尋ねてみましたが、「ちょっと分からない」と言われました。 ネットで調べましたが、全く分からなかったので、ご存知の方に 教えていただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

その医療が美容目的なら医療費控除の対象外となってしまいます。 「歯の色が黒くて、まともに生活も出来ない、支障をきたしている」 と訴え、税務署が認めれば医療費控除の対象となり得るのではないかと思います。 例えば、歯の矯正ですが、美容目的と言われるとそれまでですが、噛み合わせが悪くて、上手く咀嚼も発音も出来ないのであればそれは医療費控除の対象ではないでしょうか。 ところで、その費用を支払った時の領収書なのですが「ブリーチ」と書かれているのですか? 例えば「20,000円 自費診療分」という領収書なら、、&'%'%()(&78%''、、 税務署の職員があなたの口を覗くことって無いと思いますが、、、)')%&&%&'%(')0、、、

mnkmrr
質問者

お礼

回答がつかなかったらどうしようと、心配しておりました。 早速ありがとうございました。 領収書には、自費分10,500円と書いてあるだけです。 ただ、領収書の束と一緒に、どこの病院で、どういう目的で 幾ら払ったか、という明細をつける必要があります。 確かに「ブリーチ」と書くと審美って感じですね。何か他の表現を 使わないといけないですね。まともに生活できないという訳では ないので、訴えても退けられそうな感じです(汗) 歯の矯正もしましたが、特に職員に突っ込まれず、OKでした。 大人だと突っ込まれやすいと聞いていたので良かったです。 ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険適用外の差し歯は医療費控除対象になりますか?

    もう何年も前に前歯とその隣の歯の2本が虫歯になり、削っては詰めてを繰り返し、最終的には神経を取り、その後また虫歯になり、神経を取ったことによる変色も気になるし、このまま削っては詰めるという治療を続けると虫歯になりやすいということで、今保険が効く差し歯を作ってもらっていて、仮歯をつけている状態です(今日型を取ってきました)。 ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、保険適用外のセラミックなどの差し歯は医療費控除対象になるのでしょうか? 例えば、医療費控除の還付がある場合、同じ年にセラミックなどの保険適用外の差し歯にした場合、例えば医療費還付で1万円戻ってくるとして、差し歯で10万円かかったとしたら、11万円戻ってくるということになるのでしょうか?もしそうだとしたら、うちでは毎年支出する医療費が多いので、その方がいいなと思い質問しました。 ご回答お待ちしております。

  • 医療費控除について

    歯科治療で保険適用外の材料を使用した治療の費用は、医療費控除に含められますか? たとえばさし歯の治療の場合、保険適応の材料は樹脂製なので変色しやすいですが、 変色しにくく、強度もあるセラミック製は保険適用外です。

  • インターナルブリーチ 京都南部で歯科医院教えて下さい。

    前歯が1本神経を抜いて数年経ち変色しているので ネットで調べたところインターナルブリーチが良いと 書いてありました。 そこでインターナルブリーチをしてもらえる 京都南部の歯科を探しているのですが ネットではあまりインターナルブリーチについて 書いてある歯科がないので インターナルブリーチをされた事がある方に お聞きしたくて質問しました。 できれば、伏見区~城陽市の間で おすすめの歯科があれば教えてください。 だいたいの費用も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ウォーキングブリーチの詰め物が取れました!

    4月26日に初めてウォーキングブリーチをして、 詰め物をしました。場所は上の右前歯と、右前歯の 1本隣を漂白治療中です。直後の飲食は、医師の 指示通りしてません。 翌27日の午後、ドライレーズンを食べていたら 右前歯の隣の歯の詰め物が取れ、またブリーチを してもらいました。 すると28日の夜に歯磨きをした際に、また取れました。 今日(29日)は歯科医院が休みなので受診できません。 現在その歯には穴が開いた状態になっています。 飲食はしても大丈夫なのでしょうか?(食べかすが 穴に入りそうで・・・でも絶食も辛いですが) よく取れるのは、私の歯磨きの仕方が強めだから でしょうか? またこの詰め物は、酸・アルカリ・熱などに弱いなど 注意しなければならないことはあるのでしょうか? とても困っています。よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除を受ける際、歯科の自費診療分は認められないのでしょうか?

  • 確定申告時の医療費控除について

    以下の医療費は、医療費控除額に含んでよいか質問です。 1.鍼灸指圧治療室の領収証   (婦人科疾患の治療) 2.保険適用外自費診療の内科の領収証 3.保険適用外自費の歯科の歯の詰めたときの領収証 お願いします。

  • 医療費控除

    去年人工中絶をしたので、確定申告で医療費控除をしようと思っているのですが、人工中絶でも医療費控除はうけれますか?手術代金は保険適用外で自費です。

  • 医療費控除について2

    すみません、医療費控除について以下で質問したのですが もう一つ教えてほしいです。 医療費控除について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5130312.html 控除対象になる医療費は、 1月~12月に払った医療にに対してですよね? それとも、4月~3月ですか? 2009年12月 ← 2010年の確定申告 2010年1月 ← 2011年の確定申告 この認識であっていますか? 1月~12月の医療費が10万円超えたら、超えた分が控除になるんですよね・・。

  • 歯の治療費で、医療費控除

    昨年1年間で、歯の治療費が10万を超えているので、医療費控除を やろうと思っているのですが、わからない事があるので何方か教えて下さい。 前歯を、保険の利かないセラミックで自費治療で治しました。 この為に年間で、10万を超えました。(他の奥歯などは保険治療です) この場合でも、医療費控除の対象になるのでしょうか? また、控除対象となる場合の医療費の計算書の記載で分からない所があります。 「保険金などで補てんされる金額」という項目があるのですが、 この場合は「0円」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費の控除??

    ある皮膚病で通院しています。 レーザー治療とか注射とか塗り薬とか、まあいろいろやってるんですが、すべて保険証を使っていません。 保険証を使えない病気なので、自費です。 まあそれはしょうがないのですが、医療費が年間10万円を超えると所得税が控除になると聞きました。 でもそれって保険証を使った場合なのでは?と思うのですが、よく知らないので、教えてください。 1回の通院で1万2千円くらい、月2回程なので10万円は超えます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nのインクカートリッジを交換した後、すべてのカートリッジがなくなり表示されずに動かなくなってしまいました。
  • Windows11を使用しているMFC-J1500Nのプリンターで、無線LAN経由で接続しています。
  • ひかり回線を使用していますが、インクカートリッジを交換した後に問題が発生しました。
回答を見る