• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラム 家でできる練習)

家でできるドラム練習法とは?

sambora_boの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

いろんなドラマーの曲を聴く、というのも手ですが1人ドラマーを絞って、その方の叩き方を研究してみる、というのもいいです。 例えば曲を流して聴くのではなく、そのドラマーが曲中でどのように叩いているのか、どこに気をつけて叩いているのかということを耳でよく聴いて、そこに自分が叩いているイメージを乗せてみるといったイメージトレーニングをすると、身体も動いてくるようになります。 僕はスティックコントロールを極めることになんら障害も問題もないと思います。むしろプロの方は毎日毎日気が遠くなる年月、そういう練習を繰り返しているわけですから。 音楽感はやはり安定したテクニックがあってこそ生きて来るものだと思います。「オレはテクニックじゃねぇ!感性で叩いてるぜ!」という人も作曲者や他のプレイヤーから「頼むから、もっと正確に丁寧に叩いて!」という風に言われる人も非常に多いです。。 ただNo.1さんの言う事もわからないでもないです。 「人と一緒に演奏する」という感覚は絶対に一人では身に付きません。 自分はドラムだけでなくピアノも弾きますが独奏が多いので、セッションとなると集中度がかなり必要ですし。 しかしテクニックを極めるに越した事はないです。 むしろ頭で描いたものが演奏に出るようになるには、毎日の基礎の積み重ねでしか出ませんから。 その上で音楽的感性を磨くことも大切です。 控えめなドラムが必要な場合は控えめに。 全面に出る事が要求される場合は全面に出るドラミングを。 要はどちらも大切で、曲に対して自己満足ではなく、曲の完成度を高めるにはいかにすればいいか、という自分の役割を見極められる能力を備えることです。

noname#171541
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 研究、音楽鑑賞、イメージトレーニング、基礎… やることは山ほどあるんですね。 僕もドラムをやるからにはプロまたはそれに匹敵する実力を身につけたいと思っていますので 全部やっていこうと思います。 ただ肝心の基礎練習なのですが みなさんはどういった工夫をなさっているのでしょうか… RLRLRLRLを叩くときにアクセントをランダムに設定して 練習するといったことはしているのでしょうか。

関連するQ&A

  • ドラムの練習法

    私、初めてドラムに触ってから一年と半年ほどたつドラマーです。 さて質問についいてですが最近どういう練習が効率的か分からなくなってしまいました… 今は、自分の好きな曲の練習の前に基礎練習の (1)チェンジアップ(4分から奇数連譜も含め32分まで)をテンポ80~100くらい (2)パラディドル(あまりやらないですが…) (3)4WAY(そこまで高度なものではない) (4)ルーディメンツ(最近はじめました) (5)アクセントの移行 をやっています。 私はうまくなりたいです。 そのために近道はなく、練習をしなくてはいけないのは分かってます。 なので効率よくうまくなるための効率のいい練習法が知りたいです。 そこで(今の私のレベルくらいの人間に)皆さんお勧めの練習方法や教本などを教えてください! 私の上に書いた練習方法の教本やそれに対するアドバイスでも全くかまいません! また題名と関係ない話で申し訳ありませんが。 即興のドラムソロをかっこよくたたきたいんですが・・・アドバイスや練習方法ご教授いただけますかね? どうも経験不足なのかマンネリ化してしまって・・・ あ、こちらは答えられる人だけ答えていただいて結構です。

  • ドラムの練習方法

    こんにちは。 2つほど質問させて頂きます。 1.ルーディメンツの練習をしているのですが、その際に使う台について悩んでいます。 スネアは持っていますが家では使用できないので、現在はRolandのメッシュパットのVドラムを使って練習しています。 ですがやはり実際の打感とかなり違うので、先日打面がジェル(?)の練習台を購入しました。 ですが恐らく自分の実力不足もあると思いますが、オープンロールやパラディドル位しかこの練習台で叩けません。 フラムやドラッグは全然出来る気がしません・・・ こういう場合は、使い分けて練習したほうが良いのでしょうか? それともジェルの練習台ででもフラムやドラッグは練習した方が良いのでしょうか? また、効率の良いやり方等ご存知であれば教えて頂きたいです。 2.トリプルストロークの事なのですが、やり方がさっぱり分かりません。 遅いテンポでなら何とか形にはなりますが、ただ単に3回叩いてるだけとも見えてしまうのです。 その状態からテンポを上げていくしかないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 超初心者です! 家の日用品などでドラムを始めようと思っています。

    超初心者です! 家の日用品などでドラムを始めようと思っています。 初めまして。 こんにちは。 早速ですが....ドラムについては できる限りインターネットで 調べたりして位置や、名前、働き、などは分かっています。 今まではお料理に使うさいばしで枕やクッションなどを叩いて練習していましたが せめてシンバルなどは『シャーン』というアクセントがでるような音をだしたくて これまたお料理に使う、お鍋のフタなどを使って、 簡単な設計でシンバル的なものを作りたいと思っているのですが・・・ できることならしたいと思っています・・・ 無茶ぶりですかね。。。?

  • 自宅でのドラム練習法

    最近バンドを組む事になって、私はドラムを担当する事になりました。 そこで質問なのですが、自宅でのドラム練習法で良い方法はありませんか? スタジオに行って練習するのにもお金がかかるし、家にドラムセット〔電子も含む〕を置くにもスペースがないのと、古いマンションという事もあり、壁が薄すぎて隣の家の物音が聞こえてくる事があるほどです。 現在はデスクドラムで練習してますが、なかなか上達しません。 良い練習法やこの練習で上達したと言うのがあれば教えていただけませんか??

  • ドラムの練習パットのセットについて

    ドラムを習い始めて半年の者です。 音がよく響くマンションということで諦めていたのですが、やはりどうしても家で練習がしたいと思い、練習用のパットがセットで欲しくなってきました。 一応、こういうものを考えています。 http://www.yamaha.co.jp/product/drum/column/col03103101/index.html ・足の振動は厳しそうなので、足の方は買わず(買っても使わず)クッションでも踏んで代用 ・トリガーモジュール、ハイハットペダル(コントローラー)も買うつもりはない。 ・タム、スネア、シンバルと最低限のものだけ買う。 このような感じでも練習になるでしょうか? 今の課題はタム回しと足のコンビネーションです。 スネアだけの手順等は、部屋でクッションを叩いても練習できるかと思いますが、少し複雑なフィルになると厳しいです。 また、個人練習のためのスタジオも時間的制約があってなかなか行けません。 このような状況で制限付きの購入はいかがでしょうか? 中途半端にそろえると、返って逆効果でしょうか? また、足を使わなくても、他の部分でも音や振動は他の家にまで響くものなのでしょうか?ラックからの振動はどれくらい伝わるのでしょうか? (一畳の畳くらいは買ってきてひこうと思っていますが…) また他にいい製品、練習方法についてアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いします。

  • ドラム暦1年の初心者です。

    ドラム暦1年の初心者です。 練習の頻度は、一ヶ月に2.3回スタジオを借りて練習する程度です。 本題なのですが、私は自前のスネアは持っているものの、電子ドラムなど自宅で練習できるようなものは持っていません。一時期は購入しようとも考えましたが、ここを含め色々のサイトの意見を見る限り、「電子ドラムを購入するよりはそのお金でスタジオに通った方が良い」のような意見が多かったです。 雑誌を叩くという練習法も挙げられていますが、個人的にはあまり効率が良いとは思えません。 自分はこの1年、自宅での練習として、スティックを持ってハイハットやタム、シンバルの位置をイメージしながらエアドラムをしていました。 もちろん音源を聴きながらやっています。 これはほぼ毎日やっていますが、この練習法は実際のところ効果があるのでしょうか? 叩いているわけではないので素振りと同じですよね。

  • ドラムを始めようと思うのですが・・・

    こんにちは。 自分は今年高校に上がった者ですが、音楽部でドラムをやろうとおもっています。しかし、ずっと「高校に上がったらドラムをやりたい」と思ってはいたものの、右も左もわからない、ドラムをさわったこともない初心者の中の初心者です。 部活が始まるのは14日からなのでそれまでに格部分の名称とかそういう本当に基本的なことは覚えたんですが、それでもわからないことだらけです。家にドラムは勿論なく、スペースや価格の問題で、(スネア一個であっても)買う予定もありません。学校にドラムがあるので、毎日ではないですがそれを使わせてもらえるようです。教本は買おうと思っています。 そこで、皆さんに (1) ストロークって具体的にどういうものなんでしょう?(馬鹿な質問ですみません) (2)家で雑誌などをたたく練習法があると聞いたんですが、どのようにすればいいんでしょうか? (3)メトロノームって買わなければいけないんでしょうか? (4)なにか初心者のためのドラムのウェブサイトってありませんか? (5)まず何からはじめればいいですか? 以上の5つについて(1つ答えていただくだけでも結構です)教えていただきたいと思います。それからなにか知っておいたほうがいいこと、(常識など)アドバイス等もありましたら書いていただけると嬉しいです。 それでは、よろしくおねがいします。

  • ドラマーですが、基礎打ちが家でうるさすぎてできません…

    高校2年です。僕はドラムを持ってなくて、家では基礎打ちを中心に練習をしているのですが、消音パットをひいても、親にうるさいといわれてしまいます。かといって、布団の上や、タオルを2,3重に重ねて練習したりすると、ドラムのパターンは練習できても、ストロークのブレなどの、基本的な部分ができません。かといって、基礎打ちをするためだけにスタジオを借りるほどお金はありません。 みなさんは、この難題をどうやって克服しましたか??

  • ドラムの練習場所、自宅練習法を教えて下さい!!

    ドラムをやっている方に質問です。 『独学で練習する場所、自宅での練習法が知りたい!!』 昔からドラムには憧れていたのですが、なかなか手を出さずにいました しかし先日、とあるライブの演奏に触発され、ドラムを始めることを決意しました!! まずはスティックだ!と思い、スティックと入門書を購入しました。 そこまではいいものの、他に何も持っていないので、練習方法に困り果てています。 ドラムセット、電子ドラムは値段が高すぎるのでしばらくは購入したくないです。また、レッスンも費用面から受けない方針です。フォームや楽譜の読み方など、大事な基礎の部分は丁寧に入門書で学んでいこうと思っています。 ネット上の動画も、吟味したうえで活用したいと思っています。 独学でやっていく際、希望としては、ドラムセットが設置してある施設を借りて練習し、家では自作のセットや練習パット等をうまく使って練習したいと思っています。 が、特に施設が見つからず困っています。月三回、計4000円程度で練習できる場所はありませんか。(世田谷区在住です。) また、自宅でできるおすすめの方法も知りたいです。 みなさんはどのように上達していったのでしょうか。是非、教えて下さい!!! 長文失礼しました。

  • ドラムを始めようと思っているのですが

    ドラムを始めようと思っているのですが 17歳です。 今から始めるのは遅いのかななんて思っているのですが ドラムを始めたいと思っています。 ネットで色々ドラムの事を調べたりしていて ますはスティックと教本を買ってきて、 漫画等を並べて、ドラムの位置を作って、練習してみるとかそういうのを知りました。 (漫画等を並べた上に、ラバーカバー?を乗せての練習も良いとか) なので、まずはスティックを買おうと思っています。 で、教本なのですが、一からドラムを始めるにあたり、オススメの教本等があったら教えてください。 別にプロ目指すとかそういう事ではありません。 趣味程度でなんか、アニメの曲とか邦楽でも洋楽とかが演奏できるようになりたいなと思っています。 (けいおんというアニメを見てて憧れだして) で、色々調べていたら ドラムの基礎としてルーディメンツを知っておいた方がよいとあったので Wikipediaで調べてみたらドラムの基本奏法だそうで、色々リズムが載っていました。 私はピアノを6,7年やっているぐらいで他の楽器はしたことがありません。 なので、ピアノの楽譜以外は読めないんです。 ドラムの楽譜?スコア?をきちんと見たことが無いので 少しHPでドラムの楽譜の読み方というのを見たのですが そこから覚えないとという感じです。 オススメの教本あったら教えてください。 練習としては、1,2ヶ月ほど漫画台で練習して 1回スタジオで本物を叩いてみて、という風に考えています(家の近くにスタジオがあって1時間600円ほどで使えるので)