• 締切済み

今、どうしようかと思ってますが

くだらなくてすみません。 うちのだんながいまソファでうたた寝してます。 めがねをテーブルの上におきっぱなしです。 先日同じようにしておいて翌朝うちの犬がテーブルの上のめがねを 加えて運び、レンズを割りました。 それから2回くらい、寝ているときはめがねを私が棚の上に移動して いましたが、感謝するでもなく反省するでもなくまたもや今同じことをしています。 また棚の上に移動させておこうと思ってるんですけど・・・ これってひどいですかね?? みなさんならどうしますか?

みんなの回答

noname#102272
noname#102272
回答No.3

回答番号:No.2です。  回答の修正です。 ×いっそのこと、メガネを隠してみてはいかがでしょうか?(笑) ○いっそのこと、メガネを隠してみてはいかがでしょうか? (笑)は、不用でした。 これは、笑い事ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102272
noname#102272
回答No.2

今度は、レンズだけではなく、フレームも壊される可能性大。  私なら、断固、移動! ひどい、と思います。(ルーズにも、程がある!)  いっそのこと、メガネを隠してみてはいかがでしょうか?(笑)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101071
noname#101071
回答No.1

レンズが割れたらお金がかかるので、私なら移動させますね^^ もったいない、もったいない。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、どうしようかと思ってますが~

    くだらなくてすみません。 うちのだんながいまソファでうたた寝してます。 めがねをテーブルの上におきっぱなしです。 先日同じようにしておいて翌朝うちの犬がテーブルの上のめがねを 加えて運び、レンズを割りました。 それから2回くらい、寝ているときはめがねを私が棚の上に移動して いましたが、感謝するでもなく反省するでもなくまたもや今同じことをしています。 ほっといてもう寝ようかな~っと思ってるんですけど・・・ (明日の朝犬が壊す可能性がありますけど) これってひどいですかね?? みなさんならどうしますか?

  • ベビーベットの置く場所に困っています。

    秋に出産予定の者です。 1階にキッチンとリビング(合わせて10.5帖) 2階に寝室(7.5帖)と殆ど使っていない部屋(6帖)があります。 アパートです。 リビングにはソファー、棚、テレビボード、テーブルがあり、ベビーベットを置くスペースがありません。 今、考えてるのは2階の殆ど使っていない部屋にソファーと棚を移動させてベビーベットを置こうと思っています。(階段が狭いのでソファーは移動出来るか分かりませんが) それは一先ず解決したのですが、他にも問題があってご意見を聞きたいです。 (1)2階で寝るとき私たちはシングルベットをくっつけて寝ています。そうすると2階もベビーベットの方がいいですか? (2)旦那は、1階に私が寝れば、ベビーベットは一つで済んでいいのでは?との事ですがどうでしょう? (3)1階のソファーが2階に移動出来なかった場合、ベビーベットよりも布団の方がいいですか? (私のイメージで布団の方が小さいからいい気がして) それか、他にいい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今のふち無しメガネってどうですか?

    ここ数年、花粉症の時期になるとコンタクトレンズが合わなくなります。 先日目が充血して痛み、視界が霞み見えにくくなったのを機にコンタクトをやめてメガネを通常にしようと考えています。 普段家ではふち有りのメガネをかけていますが、全く似合いません。 地味めなとっつきにくい印象を与えると友人に言われてしまいました。 以前(10年ほど前に)ふち無しメガネをかけていたのですが、その時は随分と周りからの印象も 良かったので、またふち無しメガネにしようかなと考えていますがただ一つネックなのが「壊れやすさ」です。 その頃かけていた物は、すぐにフレームとレンズ部分を支えているネジが緩んでしまって 一日に何度もネジを回していました。 最終的にはレンズ部分が割れてしまい、新しいメガネを購入する事になったのですが… 今のふち無しメガネってどうでしょう? メガネ屋さんに行ってみたところ、当時と構造的なものは変わらないような気がしますが以前より強度やネジの緩みやすさは改善されているのでしょうか?

  • めがねの度数の見方。

    こんにちは。 めがねの度数の見方について質問です。 先日めがねを2本購入しました。 もちろんどちらも同じ度数のレンズで、フレームのみ違います。 今ふとレンズが入っていたと思われる袋を見たところ、こんな感じに書いてありました。 72mm SPH -3.50 -6.50 CYL -3.00 +3.00 袋に2枚と書いてあるので、SPHとCYLに2つずつ書かれているのはなんとなく分かりますが、数字があまりにも違うのは何故なのでしょうか。 ちなみに上に書いたのは右側のレンズで、左側のレンズの袋には 72mm SPH -3.75 -5.75 CYL -2.00 +2.00 と書いてあります。 どれがこのめがねの度数なのでしょうか?

  • 私が悪いのでしょうか?

    先日、私はスタバで一人でコーヒーを飲んでいました。 私が座ったのは、丸テーブルの一人がけ用のソファです。フロアに背をむけた形で座りました。 丸テーブルのあちら側には、2~3人がけのソファがあり、見知らぬ女性が一人でお茶していましたが、店内は混雑していたので相席させてもらっていました 。 その女性が去ったら、2~3人がけのソファのほうへ、移動するつもりでした。 はたして、相席の女性が去っていったので、私はすばやくそちら側のソファに移動しました。 ・・・すると。 「えっ、うそ、信じられない」 っという声に顔をあげますと、若いカップルが私の前に仁王立ちしており、女の方が、 「一人で広いソファに座るなんて、信じられない!」 と、聞こえよがしに言ってくるんです。 その若いカップルはさっきまで隣のテーブルに座っており、私が座ったソファを、前々から(いつからかはわからないのですが)狙っていたらしいのです。それを私にとられてしまったので、憤慨している様子なのです。 しかし私は、同じテーブル内のこちら側からあちら側へ移動しただけであり、彼らの席を奪ったわけではないと思いまして、知らん顔をきめこみました。 女性の方はなおもブーブー言っていましたが、彼氏らしい男性になだめられてその場を去っていきました。  なんだか非常に後味のわるい思いが残ります。私のほうが悪かったのでしょうか? ソファをカップルに譲るべきだったのでしょうか?  

  • メガネレンズの製造ブランドをなぜ判断できるのでしょうか。

    メガネレンズの製造ブランドをなぜ判断できるのでしょうか。  先日メガネを作りました。その際、いま使っているメガネを見せて、これと同じ度数でと言って注文したのですが、店の側でそのメガネを調べてすぐに「このレンズはA社製ですね。今度のレンズはB社製になりますがかまいませんか」と訊いてきました。  なぜ、今のレンズがA社製だとわかるのでしょうか。レンズのどこかに情報が入っているのでしょうか。疑問に思い出したらどうしても知りたくなりました。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • TOKAIの遮光レンズでメガネを安く作れるところは

    医療上の理由で、TOKAIの遮光レンズのメガネをかけています。最近、レンズやフレームのキズが目立つようになってきたので、新しいメガネを作りたいのですが、この遮光レンズは扱っている店が少ない上、非常に高いので困っています。 日本全国どこでもいいのですが、遮光レンズを使っていて、安くメガネが作れるところをご存知のかた、教えて下さい。あるいは、遮光レンズだけ安く買えるところでもいいです。 ちなみに今のメガネは、東京のアサクラメガネで10万円近くしました。(2本目は少しグレードを落として8万円で作りました・・・が、それでも高い) 有名なメガネ屋さんですが、私には高級すぎるのと、今の経済状態ではとても無理なので、もっと安く作れるところを探しています。

  • 旦那の貧乏ゆすりで流産しますか?

    旦那の貧乏ゆすりで流産しますか? 旦那の貧乏ゆすりがひどく、永年のことでもう治る見込みもありません。 私自身も、地震と共に共存してると思うようにして不思議と慣れてきました。 今、妊娠を試みています。不妊で高度な治療をしないと妊娠出来ません。 やっと妊娠出来たとしても、流産しないかという心配も尽きません。 旦那の貧乏揺すりで流産しないか心配です。 以下のような状況です。 意識が覚醒してる時は常に貧乏ゆすり。 (揺れ)ー静止  とすると(5)-10-(5)-10-(20)-30-(20)-30 -(5)-10- のような感じです。 ソファーやベットでもこちらの身体も常に揺れてます。 ベットでは船で寝てるようです。 椅子に座ってる時は、食器棚の扉あたりがカタカタと音がします。 私がソファーで横になりうたた寝している隙に、横に触って揺すりを始めた際は、 頭が小刻みに揺らされたせいか、気持ち悪さで目が覚め吐き気とめまいがしました。 慣れたとはいえ、精神的にうんざりします。とにかく常に揺れてます。 妊娠に影響があると思いますか? 対処方法はありますか? よろしくお願いします

  • リビングダイニングにテーブルは??

    来月に新居が完成します! 先日、収納の多さやサイズを測りに家を見に行きました。 間取りはリビングダイニングで、キッチンは対面ではなくリビングに対して壁についている状態で、横を向けばテレビが見れるかなって位置関係です。広さ的には16畳くらいかな? 当初の予定では、キッチンに食卓テーブルを置いてそこで食事をし、リビングのコーナーにテレビを置き、その前に小さめのテーブルとソファーを置く予定でした。 でも、実際に見に行ってみると、台所にテーブルを置くと狭くなってしまいそうで、ソファーの前のテーブルを大きくしてしばらくはそこで食べればいいかって結論になりました。 その話を同居中の義両親に話すと、「それはいいけど、作ったもの置く場所は?買ってきたものとか」っていわれ、「それもそうだな…」って思ってしまいました(^^; ちなみに、キッチンの前は窓とかではなく壁なので、そちら側に置くスペースはありません。 旦那や義母は移動式のカートみたいなのを用意して、そこに置けばいいのでは?と言っています。 ちなみに家族は旦那と私と2ヶ月の娘です。 みなさんやっぱりテーブル置いてるんでしょうか? 同じような間取り&広さの家に住んでる方や、他にいいアイディアがあれば教えてください!

  • 酷い近眼でも薄いレンズのメガネを比較的安く作れるお店

    酷い近眼でも薄いレンズのメガネを比較的安く作れるお店 かなり酷い近眼です。 基本的に外出時はコンタクト、家ではメガネ着用しています。 今のメガネを作ったのがもう7~8年前になるので だんだん見えづらくなってきたこともあり、新調を考えています。 今のメガネはzoffで安いフレームを選んで作ったもので 薄いレンズでも値段は変わりませんということだったのですが やはりというか、私の場合は小さいフレームのメガネを選んだにも関わらず 厚さ1cmくらいのいわゆる瓶底メガネになってしまいました^^; 同じお店で先に作ったダンナのメガネはかなり!薄いレンズで仕上がっており ダンナもかなり目が悪いほうだ、と本人が言ってたので それでこんなに薄く出来るんだ~、と期待しすぎたためがっかりしましたが 自分の視力を考えると、まあそんなもんかな…って感じです。 視力があまりに悪いので、どうしてもレンズが厚くなってしまうのは仕方ないですが 最近、コンタクトが疲れるな~と思うことが多くなってきたので、せめてもうちょっと 外での着用にも耐えうるくらいのメガネを今回は作りたいと思っています。 車の運転とかはしないので、両目で1.0も見えればもう十分という感じで あまりきっちり度を合わせすぎると、それはそれで疲れてしまうのですが 視力0.01ないくらいの人が瓶底にならないメガネを作ろうと思ったら レンズ代というのは大体どの程度かかるものなのでしょうか? そして、首都圏(都内~千葉あたり)で、比較的安価で私の希望のような メガネを作れるお店で良いところがあれば教えていただきたいです。 よく、薄型レンズ込みで○○○○円!とか広告を見ますが、私の場合は その薄型レンズでは無理なような気がします。 そういうセット物以外では、どこもそんなに価格的な差はないものでしょうか? とりあえずメガネ屋さんに行って、視力を測ってもらったりして 私の視力で作ると大体このくらいの厚さのレンズになって 値段はこのくらいになります・・・のような仕上がり予想や見積もりは 買うかどうかわからなくても教えてもらえるものでしょうか? 子供の頃からかなり視力が悪く、今までも何度かメガネを作りましたが 毎回仕上がったメガネの瓶底ぶりにテンションが下がったものです^^; 事前にある程度の仕上がりイメージがわかればいいのですが・・・ 質問が多くてすみません。 同じように視力が悪くてメガネを作られた方、メガネに詳しい方 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。