• ベストアンサー

C61 20復活に関連する質問

ニュースなどで同機の復活に合わせて「当時の客車も○両(何両か忘れてしまいました)を復元すると書かれていました。 当時の客車と言えば旧型客車だと思うのですが、どこに保存されているものが復元対象なのでしょうか? 今回C61が復活することになりましたがJR東日本では復元対象を何両か候補にあげていたと聞いています。 その候補とはどのSLだったのでしょう? さらに今回C61 20になった最大の理由は何なのでしょうか。 ご存知の箇所だけでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • pref
  • お礼率90% (277/307)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.5

JR東日本が動態復元の候補にあげていた車両があること自体は事実のようです。 候補の中にはJR北海道苗穂工場で保存中のC62 3が入っていたということは当初は報道されていましたが、恐らくはJR北海道側とJR東日本側が折衝する段階で条件的な面などで折り合いが付かなかったようで、状態が比較的良かったC61 20が復元されることに至ったようです。 無論、復元を担当する大宮総合車両センターにとってみれば、ボイラー周りはD51 498の復元と整備で培った技術が有りますし、足回りに関してはC57 180の復元と整備で培った技術がありますので、C61に関しては両機の復元や整備の技術を合わせることによって維持管理可能と判断されたものと思われます。無論、大宮総合車両センターでは秩父鉄道のC58 363や真岡鉄道のC11 325やC12 66の復元や整備で培ったノウハウもあるので、整備力は中々のものだと思います。 C61 20の復元に至ったと思われる理由は「自動給炭装置(メカニカルストーカー)」の存在も大きいかもしれませんし、東北本線での活躍がそもそもの復元理由とも考えることが出来ると思います。 無論、線路の規格で言えば「乙線」までであれば入線可能と言う点も大きいと思います。要はD51が運行できるような線区であればほぼ間違いなく走れるという訳です。 復元対象の7両の客車に関してはよく解りませんが、湯沢中里スキー場にはデータによれば18両もの旧型客車が鎮座していますので、程度の良い車両を引き取って車籍復帰や修繕を行うといったことは考えられるものと思われますし、JR東海博物館への収蔵対象から漏れた客車が引き取られてくる可能性もない訳ではないと思います。鉄道博物館の国鉄バス第1号をJR東海博物館に譲渡する見返りとしてと言う形も考えられなくはない訳ですが。 いずれにせよ、今後JR東日本から何らかのリリースが有ることは間違いないでしょう。

pref
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 私はC62 3と番号は忘れましたが碓氷峠鉄道村のD51が候補に挙がっているとの話を聞き、C62 3が再復活となれば…と個人的には願っていました。 いずれにしてもSL復元の話はうれしいものです。 客車の話も含めてたいへん参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#147390
noname#147390
回答No.4

個人的な考えですが、C61は他の蒸気機関車と構造上共通部が多い為ではないでしょうか。下回りの基本設計はC57と同一、ボイラーはD51の流用品ですから、JR東日本のD51 498やC57 180の復元時や、運転時の研修のノウハウが生かせるのではないかと思います。 又、C61 20は昔東北地方で活躍した機関車であった事も大きく影響したのかもしれません。

pref
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 私は今回の復元がC61になるとは全く予想していなかったのですが、回答を拝見して納得です。 構造的にもほぼ自社保有の機関車の増台に近いなと… ありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

20 は無償貸与していた。 新聞報道。 動かすため、引き上げた。  所有権は 国鉄からJR東日本が引き継いだ物と見られます。 #1の中で、JR東日本に所有権があるものは 20のみ。

pref
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 国鉄から貸与していたものは地域別にJR各社が引き継いでいるわけですね。 ありがとうございました。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

はじめにC81ありきのようなことを書かれているか違いますが間違いです。 自社の資産である保存機関車の中から状態の良い物を探したらC6120だったと言うことです。 機関車を復元するのに前頭部だけだったりパーツでは復元の対象にはならないし他社の保存車もなりませんね。 客車については現在高崎で使用されている旧型客車と思われます。

pref
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 私も何種類かつ何両かの復元候補を絞っていたとは聞いてます。 客車は高崎に保存しているものがあるのでしょうか。 旧客は復活を楽しみに待ちたいと思います。 ありがとうございました。

  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

>復元対象候補 C61 2 - 京都府京都市下京区 梅小路蒸気機関車館 C61 18 (前頭部) - 福岡県直方市 「汽車倶楽部」所有 (動輪) - 福岡県福岡市博多区 出来町公園 C61 19 - 鹿児島県霧島市国分 城山公園 C61 20 - 群馬県伊勢崎市 華蔵寺公園遊園地 >20になった最大の理由 JR東日本と繋がりがあるからだと思います。 復活させるC61 20 は数年前に静態保存機として大規模な修理を実施していたみたいですが、それでも本線で使用するには3億ですか。 http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091207.pdf http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY200912080322.html

pref
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 C61の前頭部…? 質問の意味を取り違えていらっしゃるような…? SLの復元と維持には莫大な費用がかかってよほど営業面での効果がないと踏み出せないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔の編成

    こんばんわ。 今、SLに引かせる、旧型客車の編成について悩んでいます。もっとも、スハ43、スロ62を組み込んだ急行を再現したいです。 そこで、一般的な急行の編成を教えてください。両数は、7両から9両程度を考えています。 よろしくお願いします。

  • JR東日本での現役最古車両は?(定期列車)

    JR東日本は次々と新型車両が投入され、一方で 国鉄時代の車両はどんどん姿を消していってます。 今現在、定期列車で現役最古車両というと何になるのでしょうか? SLや旧型客車はイベント用なので除いてください。 定期列車でいつでも乗れるとなると「あけぼの」24系客車あたり でしょうか?久留里線キハ30も相当古いですね。

  • SLホエール号の旧型客車について

    10月26日、小牛田から女川まで「SL快速ホエール号」に乗ろうかと考えています。 旧型客車が3両はいるようですが、この中にスハフ32-2357は入るでしょうか? 以前から気になっていて、いつか乗りたいと思っていました。 入るとしたら、何号車に入るのでしょうか? 他の2両には何が入るのでしょうか? また、進行方向を向いた席番や、この列車の混雑状況、ほかにも何かありましたらぜひ教えてください。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 蒸気機関車について…

    最近、JR東日本では静態保存の蒸気機関車を購入?して動かせるように整備してからイベント列車のけん引に使用していますが動かせるまでの復元費用はどれくらいかかっているのでしょうか? 手作業ですべてをバラしてボイラーから動輪に至る隅々まで整備されている様ですし蒸気機関車の部品も、もう製造されておらず全部が特注だったりして高額だと思いますから復元費用は相当かかっていると思いますがイベント列車での営業運転だけで復元費用を回収して黒字は出ているのでしょうか? また中古とは言え機関車がけん引する客車も何両か購入?され整備や改造をされているみたいなので機関車と客車をセットで復元整備したら、いくらぐらいのお値段になるのでしょう?

  • ボックス席の並び(ABCD)を教えてください

    今度SL会津只見号に乗りに行く予定です、旧型客車のクロスシートだと思うのですが 座席配置(ボックス席のABCD)の並びを伺いたいのですが ながらのコンパートメント席と同じようなABCDなのでしょうか?? ながらのコンパートメント席は 窓側A、Aの通路側がB、Bの向かいがC、Cの窓側がDです。

  • 車両編成(10両、15両。3ドア、4ドア。ボックス席の有無。)を知りたい!

    JR東日本の東海道線、湘南新宿ライン、の車両編成・・・(1)10両か15両か、(2)3ドアか4ドアか、(3)3ドアの場合ベンチシートだけか、それともボックスシートがある車両か・・・を知りたいのですが、何で調べればよいのですか。JRのHPでも知ることができるのでしょうか。 以前は駅で配布される小さな時刻表に載っていることもあったのですが、今回の新しいものについては載っていなかったため教えてください。

  • JR東日本の中電で、編成の減車はありうるのか?

    JR東日本の中距離通勤路線と言うと東海道線・横須賀線・東北本線・高崎線・常磐線・総武快速線の6系統がありますが、これらの電車列車と言うと連結両数は共通して最大15両となっていますよね。 これから少子化によって通勤客人数が減っていくこととなるでしょうが、それが原因で最大連結両数が一両分マイナスの14両へと減車されゆくことは有り得るのでしょうか?

  • 静態保存車両の状態の良し悪し(主にSL車両)

    先日鉄道博物館でC57 135を見ました。 同機は引退後、交通博物館に搬入され鉄道博物館に移設された現在に至るまで一貫して室内展示です。 素人目には保存状態は「最良」でした。 テンダには模擬で石炭も盛られていて本当に今にも走り出しそうな雰囲気でした。 梅小路の静態保存のSLたちも外観はきれいに手入れはなされていて、今すぐ動きそうですが復活は困難な機が多いと聞きました。 私は詳しいことはわかりませんがボイラーや動輪の劣化などでしょうか? そこで質問なのですが (1)C57 135は実際に「最良の状態を維持している」と考えて良いでしょうか? 仮に復活させる場合、容易な修繕や工事で現役時代のように走ると考えて良いでしょうか? はたまた「見た目だけ」なのでしょうか? (2)見た感じ手入れがなされていない場合でもボイラーや動輪に問題がなければ復活は比較的容易と考えて良い? (3)C57 135以外で状態の極めて状態の良い保存車両(SL以外でも可)やあまりに状態が良いだけに復活してほしい(復活させてあげたい)車両などあれば教えて下さい。 一部のみの回答でも構いません。 よろしくお願いします。

  • オレンジカード

    オレンジカードの発売年について質問します。  未使用のオレンジカードなのですが、  SL C57シリーズ(6) 阿賀野川橋梁を渡るC57  C57 19  JR東日本 新潟支社 と書いてあります。これはいつ頃発行されたものなのでしょうか?

  • 磐越西線

    磐越西線がらみの質問を2つ。 日出谷駅の「とりめし」ですが、SLばんえつ物語が運転される日はホームで立ち売りがあると聞きました。 私も以前に同列車に乗車したことがあるのですが、日出谷到着と同時に立ち売りに駆け付けたのですが、まるで戦場のようで早々と売り切れになってしまいました。 昔は栄えた駅だったものの普段は何の変哲のない小駅になってしまいましたが、SLばんえつ物語が運転される日には何個ぐらい発売されるのでしょうか?かなり昔に訪問したので現在は立ち売りを中止したとか無いですよね? (場合によっては前日予約をしようかと思いますので) 2つ目です。 SLばんえつ物語のカマ=C57-180ですが、現在では12系7両で運転されています。山口線と比べると磐西線は大した山越えはないもののかなりカマに無理をさせているような気がします。 JR西のC57-160(高原のポニー)はせいぜい12系5両ぐらいが限界みたいですが・・・ 牽引定数だの言葉は知っていますが、詳細を御存知でしたらお願い致します。 (憶測や推測の回答はご遠慮下さい)