• ベストアンサー

皆さんの名前には、親の一字が入ってますか?

nonon223の回答

  • nonon223
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

母から一字もらっています。妹もです。 父からはもらってないです^^;

localtombi
質問者

お礼

女性の方は母親(同性)からもらうことが多いのでしょうかね? そういう感じがします。 妹さんはお姉さんの一字ということでもなかったんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • <名づけ>親と同じ字を1文字使った名前って・・・・・・。

    <名づけ>親と同じ字を1文字使った名前って・・・・・・。 女の子の名付けをしているところです。 候補が複数あるのですが、その中で、私と同じ字を使った名前が幾つかあります。 【例】 私が、理沙だとしたら、 候補1、由理 候補2、理絵子 実際、同じ字を子供に使った人、自分が親と同じ字の名前の人はいますか? 母親と、娘が同じ字を使ってる名前って、、どうでしょう?将来、不便な事とかありますかね?! (因みに、同じ漢字を使ってますが、2人の名前は似てるわけではないので、紛らわしくないです) 子供(周り)はどう感じるのでしょう? (1)別になんとも思わない (2)ママと共通点(?)が嬉しい (3)すごくやだ・・。同じ漢字は避けて欲しかった。 アドバイス、感想をお願いします。

  • いいなぁと思った人が親と同じ名前だったら

    職場や学校等でいいなぁと思った異性の人が 親と同じ下の名前(漢字も呼び名も一緒)だったら 気になりますか?気にならないですか? もし仲良くなったり付き合ったりして下の名前で呼ぶとなった時は 男性は母親の名前を、女性は父親の名前を言うことになります。

  • 名付けについて(親から字をもらうと親をこえられない?)

    現在妊娠中で、主人と名付けについて話すようになりました。 主人と義兄は、父親から同じ字をもらっています。 そしてもし男の子だったら、その字を息子にもつけたいと言われました。 迷信だとはわかっているのですが、親から一字もらうと親をこえられないと聞いたことがあり、悩んでいます。 実際、義父は社会的にも父親としても立派な方で、(身長も義父が一番高いんです・・・) 主人も「うちの親父はこえられない」というのが口癖です。 私は迷信とはいえ、わざわざよくないとされる名前にするのに抵抗があります。 主人は恐らく、この迷信を知りません。 そこで質問なのですが、 こういった迷信があることを主人に伝えるべきでしょうか? それとも伝えずに別の名前を提案するなどした方がいいでしょうか? また逆に、 親から字をもらうと幸せになるといった迷信をご存知であれば教えてください。

  • 皆さんにとっての親孝行とは?

    恥ずかしいお話ですが皆さんにとっての本当の意味での親孝行とはなんだと思いますか?私は結婚して子供もいますが、実家の両親には経済的にも精神的にも今まで迷惑のかけどうしで、良い歳になりますが?子供の大学進学とかも重なり経済的にもあまりよゆうがなくて、親孝行なんてできる余裕がありません。実家の両親は今父親と母親で二人でいますが、父親は一昨年大病して手術しましたし母親は精神的障害があります!この先どんなことが親孝行何だろとつくづく感じるし、旦那は仕事の都合で今不在で旦那の両親も同居です。旦那の両親もゆくゆくはみないと行けないですが、こんなこと思う私は、行けないのでしようか?皆さんにとっての親孝行はなんでしようか?よろしかったらお聞かせください。

  • 「ちか」という字について(親、幾):子どもの名前

    ○○ちかという名前についてですが、親とかいてちかと読むのはだれでも読めると思うんですが、幾についてはどうでしょう・・? 一発で正確に読めるとは思いませんが、言われてみれば、なるほど、そう読むのですね・・と納得してもらえる程度の漢字でしょうか・・? その他に、「ちか」と読む字で思い浮かぶものありますか・・?

  • 子供に親と同じ名前を付けるのは?

    子供に親と同じ名前を付けるのは? アメリカ人などは、よく、自分と同じ名前を子供に付けたりしますが、 (父親も子供も、同じ名前だと紛らわしいので、子供の名前の最後に"Jr." と  つけて区別したりしていますが...) 日本でも、子供に父親 or 母親と同じ名前を付けることは、戸籍上(戸籍法上?) 許されるんでしょうか。 (日本人で、親と同じ名前をつけるって、あまり聞いたことがないのですが、  それは、同じ名前を付けてもいいけど、つけないだけなのでしょうか。  それとも、法律上、親と同じ名前だと受理されないからなのでしょうか。)

  • 今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・

    今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・ 23歳男性です。 結婚するという事で私と母親(母子家庭です)、彼女と両親が会います。 私は彼女の両親と会っていますし、何度か夜ご飯もいただいたりもしています。 彼女は私の親に2回会っています。 お互い、印象は悪くなく、結婚に関しても誰も反対していません。 そこで、どんな会話をすれば良いのでしょうか。 彼女の父親は非常に良い人ですが、人見知りであまりしゃべりません。 彼女の母親は一家の権利を握っていて、父親は尻に惹かれています。 彼女には厳しいですが、私には凄く優しいです。 私の母は、私には厳しいですが、彼女には優しいです。 初めての体験なので何を話せばよいのかわかりません。。。 結婚以外の世間話などもするのでしょうか。 宜しくお願いします。。。

  • 名前を変えたいのですが・・・

    今は16歳であと2日で17歳になる女性です。 色々調べてみたところ、15歳以上は親の同行なしで家庭裁判所に行き申請することができると知り、絶対に変えたいと思いました。 私は半端な気持ちで変えたいとかそうゆうのではなく、小学校の低学年のときに最初に自分の名前を気にしてから好きになれませんでした。低学年の時には親が離婚しています。母子家庭です。それから母親に自分の名前の由来を聞きました。 聞いたところによると、母親は私の名前をもっと春生まれなので春に桜にちなんだ名前にしようとしたのですが元父親が父親の名前の最後と母親の名前の最初をつけた名前が私の名前なんだそうです。 それを聞いた瞬間、私は本当に心が抉られる気分でした。本当に嫌で嫌でしかたなかったです。 小学生のときと中学生のときに母親に父親の事をききました。家のあらゆるところが壊れているので「これはどうして壊れているの?」と。話によると父親が怒ってこわしたそうで、それに私がおなかにいるときに父親は母親に暴力をふるわれていたそうなんです。 それだけではなく、母親が私と弟を育てながら家事もやってるにも関らず、仕事で稼いだお金を一銭も母親に渡さず、母親は幼い私と弟を育てながら家事、仕事をこなしなんとか生活していました。 私はその時は無表情で真面目に聞いていましたが内心とてつもない悲しみと憎しみがこみ上げてきました。 その時に一度名前を変えたいといいましたが、自分では名前はもう一生変えられないものだと思っていました。しかし中学3年生になった頃に 名前は変えられるかもしれないと思いました。 そして今、高校2年になる私がやっと調べてこの結果です。 弟の名前は将軍のようなかっこいい名前です。姉としての屈辱と大嫌いな元父親の名前の一部が私の名前に使われ、さらに離婚してもういないのに幼少期に見た一番嫌だった夫婦喧嘩を思い出し、 いつまでも嫌な過去を忘れずにいます。その時の記憶だけはっきりと覚えています。私はそれを思い出すと泣くときも少なくないです。 実の父親で血がつながっていることは変わらないのは承知の上。 でも、せめて日常的に使う自分の名前くらい母親がつけたかった春・桜にちなんだ名前にして、元父親のことは実の娘がそんなこと思ってた。なんて知ったら父親としては悲しみでもなにものでもないくらいなのでしょう。しかし私にはそれより大きな悲しくつらい過去をまだ幼い私に経験させました。 小さい頃の記憶はその過去しか覚えてません。 ここまで成長した私は、将来自分の子供に自分と同じような経験をさせて悲しませたくありません。 離婚も、夫婦喧嘩も。 私は過去を引きずるのが大嫌いです。 なので、一切元父親の事を忘れ 今の幸せな母子家庭の元、新しい名前にしてけじめをつけ、前だけに進んで行きたいと思っています。 が、このような理由は正当な理由として大丈夫なのでしょうか? まだ未熟で家庭裁判所に行ってこのような事を自らするのは始めてで、緊張します。 でも覚悟してます。 こうゆう経験をしてこそ大人になるのだと・・・・

  • 可愛い字ときれいな字

    可愛い字を書く女性と、きれいな字を書く女性では、 男性から見てどちらが魅力的でしょうか? またこのような字がという実例等ありましたら是非合わせてお願い致します。 個人の意見でよろしいので解答お待ちしております。

  • 名前の変更

    名前の変更 女性らしい名前が嫌で変えたいのですが,それだけじゃ理由として弱いでしょうか。 医師の診断書が無いと厳しいでしょうか。 自分は身体は女性ですが,幼い頃からその事に対し疑問を抱いています。何故,自分だけ周りと違うのかと。気のせいだと思いたくとも,その思いは一貫して変わる事は有りませんでした。 「ゆうき」などどちらでも当てはまる名前なら漢字は兎も角,音声としてはどちらの性でも当てはまるのでそのままでも良かったかもしれません。ですが,「~子」と確実に女性にしか付かないであろう名前なので,ずっと名前で呼ばれるのが嫌でした。 親が折角つけた…など意見はあるでしょうが,両親に自分の名前の由来を聞いた所,父親は「この1字を付けたかった」母親は「この1字を付けたかった」結果,合わせたら「こうなった」というものでした。 「割と適当かもね」と言った内容の事も言われました。 病院に行っていないのは良い医者の見つけ方が分からないというものと,精神科…だとは思うのですが,近くに有りませんでした。セカンドオピニオンの事も考えると,最低でも二箇所以上目星を付けておきたいです。 住んでいる地域は都心まで2時間弱圏内です。もし,ここは良い医者がいる。ということをご存知でしたらそちらも併せて教えていただきたいです。