• 締切済み

民主党政権に賛成ですか?

noname#138477の回答

noname#138477
noname#138477
回答No.8

・鳩山政権になって一つでも良くなったと思うことはありますか?   ・事業仕分けが典型的ですが、政策決定過程の情報公開の度合いが広がった   ・政治家で構成される政務3役が政策を決定するようになり、(政策内容の良悪はともかく)先の選挙結果による民意が、より濃く反映されるようになった   ・八ッ場ダム問題や普天間基地移転問題等、これまで見向きもされていなかった立場に沿った政策を真剣に考えられるようになった ・それでも、あなたは民主党を支持しますか?   元々同党の目玉政策のいくつかに反対しているため、支持者とは言い難いと思います。 ・今のような情勢になったことに、一国民として民主党を選んだこと に責任を感じませんか?   合法の選挙で選ばれた政権運営のことであれば、どの政党の支持者でも一国民として責任があります。

関連するQ&A

  • もし民主党が政権を獲れば、日本はどうなりますか?

    (1)もし民主党が選挙で圧勝し、政権を獲れば、日本はどうなりますか? (2)日本は前進しますか?迷走しますか? (3)どの団体が得をして、どの団体が損をしますか? (4)民主党が政権を獲れば、中国・韓国は喜びますか?アメリカは喜びますか?

  • 民主党政権はアメリカに潰されるか?

    以前、たかじんのそこまで言って委員会で、森本敏さんがアメリカは日本の政権を作ることは出来ないが潰すことは出来ると言われていました。ここ最近の普天間の問題、小沢の訪中、鳩山のアメリカに対する姿勢などを見ているとそう遠くない将来、民主党政権はアメリカによって潰されるんじゃないかという気がしてきました。第2のロッキード事件のような事が起こらないでしょうか?

  • 民主党政権に期待していた人って実際どのくらいいたんでしょうか。

    民主党政権に期待していた人って実際どのくらいいたんでしょうか。 ニュースとかで民主党政権に期待していたとかって言っているけど、はっきし言って鳩山内閣ができる以前から、長くは持たないだろうとは思っていました。選挙の前から、選挙に勝つことしか考えてなくてその後のことを考えてない感じがしてました。安易に社民党と組んだりして。だいたい、経済的に厳しい情勢で政権を担当したことないもしくは政権与党を離れてブランクがある人たちが、この困難を乗り切れるなんてどう考えても難しいと思っていました。本当に民主党政権なら期待できると思っている人って多かったんでしょうか。

  • 民主政権になった場合のシュミレーション

    政権交代が云々されていますが、過去(マニフェストの採点)、現在(自民党の求心力低下)といったことはさておき、 民主党政権が出来た場合に現実問題として社会(経済・国際情勢)はどういった影響と変化を受けるのでしょうか。 そういった事の具体的なシュミレーションをしている情報があれば教えてください。 素人考えですが、バブル期などの安定期ならいざ知らず 100年に1度といわれる混乱不況期に政権交代をするというのは とてもリスクが高いように感じます。 国際社会にしてみれば日本(超安定政権)の崩壊と映る気がするのですが?それってよくないことですよね・・・ マスコミは政権交代を促しているような感じもして、なぜそこまで民主に追い風を作るのかもピンとこないし。 ご存知の方いますか?

  • 国防、外交にオンチな左翼売国奴議員の多い民主党政権では、

    国防、外交にオンチな左翼売国奴議員の多い民主党政権では、 今後、日本の国際的立場はどの様になって行くと思われますか?

  • 国防意識ゼロどころかマイナスの民主党

    国家の最後の砦は「国防」だと思いますが、民主党に国防意識が全くないように思います。 日本が他国に侵略しやすいように法整備を進めたいようにしか見えません。 日本の周りは友好国ではありません。中国・韓国・北朝鮮・ロシアは国民全体が日本に積年の恨みを抱いている敵国です。 その敵国から日本を守るのが政治家の勤めのはずが、逆に友愛とかいう胡散臭い言葉で様々な権利を与えようとしています。 鳩山さんや小沢さんはテレビではうまいことをいい、人気を得ているようですが、この人たちの狙いは何なのですか?国民の生活が第一なんてウソですよね? 鳩山さんはさっそく韓国に渡るそうですが、小沢さんといい鳩山さんといい、なぜ選挙が近くなると中国や韓国に行くのでしょうか?何か打ち合わせでもあるんですか? 私は自民党政治は褒められたものではないと思いますが、国防だけはしっかりしていると思います。この国防がぶち壊れれば、日本人は本当の意味での奴隷になってしまいます。しかしそれを推し進めようとする民主党の本心を知りたいですが皆さんはどう思いますか? ちなみに国防とは軍事的国防のほかに経済的国防、政策的国防、教育的国防など様々な方面から国を守ることだと思います。

  • 普天間基地問題は鳩山政権にとって、外交上の大問題となっていると思います

    普天間基地問題は鳩山政権にとって、外交上の大問題となっていると思いますが、未だに民主党や鳩山政権の動きとしてはのんきな感じなのは、いったいなぜなんでしょうか?5月末までに決着するといっていましたが、あと1ヶ月ちょっとしかないと思いますが。 問題は山積みだと思いますが、非常にのんきな印象を受けます。その理由はいったい何なのでしょうか…たんに危機意識がないだけでしょうか…日米同盟を破棄するというような発言もしてますし。

  • 民主党政権で、国の借金はどうなるんでしょう?

    鳩山内閣の2010年度予算の概算要求が過去最大の90兆円超となり、財源の確保が問題となっています。 今話題になっている「事業仕分け」である程度の財源は確保できそうですが、900兆円に近い国の借金に対しては、焼け石に水と言った感も否めません。 民主党は政権公約で「赤字国債を発行しない」と公言していましたが、果たして可能なのでしょうか?発行は止む無しだとしても、借金拡大の歯止めは掛かるのでしょうか?

  • 与党・民主党について

    今回の選挙で民主党が圧勝し、現在は政権を持たれています。 私は元々自民党寄りで今回も民主党が勝つだろうと思いつつ、結局は自民党に投票しました。 そこで民主党の素晴らしさを未だ理解しきれていない私は民主党に詳しい方に対していくつかの質問をし、回答をお聞きしたく思っています。 1、鳩山さんが打ち出している温室効果ガスを2020年までに25%削減するという方針、これを実現できる画期的な方策はあるのでしょうか? 既に国内企業がエコに取り組んで現在の状況だと思いますので不況の中、それを可能に出来る方策があるのか、それとも他国から排出権を買うのかといった疑問です。 2、現状として円高、株安が進んでいます。民主党政権はこれらの状況に対して市場に委ねていくのでしょうか? 藤井財務大臣は円高を含めて為替介入はしないと発言されていたように覚えていますし、これからあるかもしれない最低賃金の引き上げ方針や亀井さんの金融政策もあり、上の質問に関係する環境税を含めて今後が不透明に感じますので民主党に詳しい方の解説をお願いします。 3、今回の政権のキーワードとなりそうな『友愛』、国連においてもその言葉が架け橋と共に多用されていたと思います。 そこで、日米同盟、日中関係、北方領土や竹島、尖閣等の領土問題において友愛外交はどのような成果をあげるのでしょうか?民主党の外交について回答をお願いします。 4、今回の選挙で民主党には多数の新人議員が当選しました。その総数は当選議員のほぼ半分だったと思います。今後もこういった事態は起こってきそうに考えていますが、こういった新人議員は民主党の方針に従うだけの存在にならないのか? 大量の新人議員は国政にどのような影響を与えると考えられるでしょうか?回答をお願いします・ 5、個人的な興味に過ぎないのかもしれませんが今後の民主党が行うかもしれない、東アジア共同体構想、外国人参政権や歴史問題の見直し、教育の見直し、米軍基地再編、自由貿易協定・・・これらは今後の日本にどのような影響を与えると考えられるのでしょうか? 回答できる箇所のみでも回答をよろしくお願いいたします。また、お礼は簡潔にしていきたいと思います。

  • 現在でも民主党を支持している方に質問

    鳩山さんがおっしゃる「友愛」を筆頭に国会が始まって予算委員会の中継を見ていても、民主党は検討中や抽象論ばかりで政権を受け持つ与党らしくないようにうつってしまいます。 予算委員会の模様はネットでも動画であがっているので見られると、これまでの国会よりも面白いです。 野党の自民党のほうが現実を見据えているようにみえ、現政権の先行きに不安に感じます。 民主党支持の方は政権交代したら一気によくなるようなことをおっしゃってましたがいつ位から景気や政治は改善されると考えられますか? この経済不安、政情不安の中で何か良くなる要素や転換点があるとするなら何でもいいので具体的に何かお教え頂けると助かります。 私の理解が足らないと思いますので、民主党の政策がこうだからここが良くなる。この理念でこう変わると教えてもらえるとありがたいです。