• ベストアンサー

私生活の交通手段に船

旅行・出張は除きます。 普段の私生活、通勤・遊学・買い物の交通手段に船を利用している方って多いのかな? 私は通学は船でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115827
noname#115827
回答No.4

私、広島出身者ですが瀬戸内海沿岸では、珍しく無いと思いますよ。 例えば、宮島-宮島口 江田島-広島・呉 向島-尾道 など http://www.bbbn.jp/~kowan/sightseeing/route11.html 学生の頃バイトした工場では、江田島から通勤していた社員さんがいました。 「わしゃぁ、船がのーなる(無くなる)けぇ、おそーまで(遅くまで)残業はできんよ! ホテル代出してくれるんなら別じゃけど・・・(笑)」 と言ってました。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は岡山出身なのですが、中国地方は多いんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

瀬戸内海などの島に住まれている人であれば船を日常の足にしている人は結構いると思いますよ。私の知り合いの人で昔ある島に住んでいて、学生時代の通学はフェリーを使っていたという人がいます。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり中四国は多いみたいですね。こんなに多いと実家自慢にはなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

瀬戸内海ではポピュラーな光景といえます。 愛媛県に釣行したときに「海上タクシー」という船を見かけ、気になって訊いてみたところ「船で10分くらいの島の方が最終便に乗り遅れた時に利用する。週末、飲みすぎたサラリーマンがほとんどだけど、たまに病人や医者を運ぶこともある。」と言っていました。 ちょっと羨ましい環境だと思いましたね。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 四国来ましたね。 やはり島とか陸の孤島は船が交通手段になってるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.5

島根県松江市の例ですが、「矢田の渡し」が通勤、通学の足代わりになっています。 http://homepage2.nifty.com/miyaji-musen/newproject/sun-inship/ship26.htm 島ではなく、橋北と橋南を結ぶ渡し船です。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 今は出雲に住んでますが、全然知りませんでした。 やはり中国地方は多いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.3

「島」(人工の)で働いていたことは多々ありますが、 「島」に住む人たちの医療費などを審査する仕事をしていたことがあって、「病院の交通費が飛行機(それも大学病院とかではなく個人病院)」とか「船」とかなのは結構泣けました・・・。 いろいろ苦労はあるんだろうなあと思います。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 島で働いてた方って結構多いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

島への通勤経験者ですが、通勤・通学可能な定期船っていうとせいぜい1時間までですよね。しかも片道7~800円以下程度でないと通勤費にしても馬鹿にならないわけです。買い物にしても自分の感覚からすると片道運賃2000円程度かな。あまりそういう条件の島って無いですよね。 しかも船というのはあまり夜間運航に適さないので行動時間帯も制限されますので、僕の通っていた島(始発7時頃・最終20時ごろ)でも子供が高校生ぐらいになると一家で町に引っ越すケースが最近多いらしいです。 それに船の場合、波が高いとすぐ欠航になるのが難点です。閉じ込められるとまさに孤島ですからね。

0051919
質問者

お礼

ありがとうございました。 船って天候に左右されて不便ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

島に住んでいればあるのかもしれないが、船を私生活で使うってまずないのでは?

0051919
質問者

お礼

ありがとうございます。 島ってのも有りですね。 私の場合は大きな川の向こう岸に住んでました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格安の交通手段

    今度、香川から鹿児島まで行こうと考えていますが、お金があまりないので、一番安く行きたいのですが何かいい交通手段はありますか? いい方法があれば教えて下さい。 自家用車、JR、飛行機、船なんでも利用OKです。とにかく安く行きたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 大分~杵築の交通手段について教えて頂けませんか?

    近いうちに大分に出掛ける事になりました(旅行です)。 そこで初めて杵築の方に出掛けてみようかなって思っているのですが、 観光場所などのガイドブックは見かけるのですが、 交通手段や時刻表などを見付ける事がなかなか出来ません。 出掛けても大分まで戻る交通手段(バスなど)の時間が何時ごろ何処から出るのかなど 本当に悩んでしまい、 杵築の観光を諦めた方がいいのかな?って今悩んでいます。 もしも交通手段、特にバスなどの時刻表をお分かりの方がいらっしゃいましたら、 お教え願えませんでしょうか??宜しくお願いします。 あっ、私は新幹線を利用して大分に行きます。 なので、交通手段は電車・バス、タクシーになると思うのですが、 できればタクシーはあまり使わずに観光を出来たらいいなって思っています。 (タクシーばかり使っていると金額が心配ですので)

  • 座間味への交通手段

    7/10から5日間、沖縄に行きます。 7/11の朝から座間味に行こうと思ってます。 座間味には、那覇から船で行くのですが、その船の予約できるHP (http://www.vill.zamami.okinawa.jp/) があったので見てみました。 09:00 高速船クイーンざまみ - × 10:00 フェリーざまみ (経由:阿嘉港) ◎ 13:00 高速船クイーンざまみ (経由:阿嘉港) ◎ 16:00 高速船クイーンざまみ - ◎ 9時の船に乗りたかったのですが、予約がいっぱい(×) となっていました。 10時の船だと、高速船ではないし、阿嘉港を経由するため すごく時間がかかりますよね?(HPには時間まで書いてなかったので どれくらいかかるかわかりません。) 日をずらせばよいのですが、2日目に座間味に行くために、わざわざ 最初の2泊を「かりゆしアーバンリゾート」という港に隣接したホテル にしました。残り2泊はブセナテラスです。 今回の旅行では、座間味でシュノーケリングをすることが一番楽しみ だったのですごくショックです(泣) 船の予約のことまで考えてませんでした。 他に交通手段はないですよね?もしかしてこの船の他にも船が出ていたり するでしょうか? ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • しまなみ海道の交通手段について

    しまなみ海道の交通手段について 夫婦で8月初めに四国中国地方の旅行を計画しています。 その中でしまなみ海道の渡り方についてご相談です。 前日松山泊で午前中松山城など市内を観光した後、お昼頃今治に着く予定です。 その後しまなみ海道を経由して倉敷泊なのですが、しまなみ海道をレンタカー以外の手段で 渡り、できればどこかの島を観光したいと思っています。 交通手段として考え付くのはバス、船、一部レンタサンクルですが約半日という時間制約の 中でしまなみ海道を楽しむにはどのようなプランがあるでしょうか? ネットや旅行雑誌を調べましたがバス停や港の位置関係がわからず、乗り換えが可能なのか よくわかりません。 なお、基本的にしまなみ海道以外は電車を利用します。 よろしくお願いいたします。

  • 遠方ゲストの交通手段確保について

    来る11月に挙式予定のSato622です。 だんだんゲストの返信ハガキも返ってきて、これから交通手段やら、宿泊先を決める時期になりました。普段から電車や公共交通手段を使わないので、遠方から来るゲストの交通手段確保の仕方がわかりません。 新幹線利用でとか条件つきで、時間や料金等の調べ方を教えてください。 予算も多いほうではないので、なるべく負担が大きくならないようにしたいです。

  • ゲレンデまでの交通手段

    スキー・スノーボードの質問です。 先日、抽選に当たり、長野県北志賀地区のリフト券を手に入れたのですが、 一番安く、ゲレンデへ行ける交通手段て、どのようなものがあるでしょうか? 普段は旅行会社のバスツアーを利用しています。 横浜出発で、リフト券付で4000~6000円くらい(日帰り)なのですが、 今回リフト券は不要なので、リフト券付バスツアー以外を考えています。 また、雪道の運転経験も無いため、車での移動もNGです。 安くゲレンデ~横浜(東京でも)間を移動できる手段がありましたら、教えてください。

  • フランス パリ⇔ニースの交通手段などについて悩んでいます!

    もうすぐ、新婚旅行でヨーロッパに行くのですが、パリからニースへの移動をTGVで、復路を飛行機で移動しようと考えています。 出来るだけ交通費を安くしたいのですが、チケットの入手方法等について教えてください。 例えば、往復TGVを利用した方が良い!等のより良い交通手段も教えていただけると助かります。 初めてのヨーロッパ旅行なので、その他素敵な情報がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 海外へ船で行けないんでしょうか??

    調べたら韓国、中国方面はあるけどアメリカ、カナダ・・などに船で行く事は出来ないんですか?ツアーとかではなく交通の手段として!!知ってるかた教えて下さい(*^^*)

  • 大阪での交通手段を教えてください

    伊丹空港から大阪城までと 大阪城からユニバーサルスタジオジャパン。 また、難波付近から伊丹空港と 通天閣付近から伊丹空港。 初めて大阪に行きます。 しかも田舎もので、普段電車の利用は全くしません。 こんな私でも迷うことなく行ける交通手段を教えてください。 タクシー以外でお願いします。

  • マニラでの交通手段

    マニラでの交通手段 マニラに初めて行くことになり、 いろいろ下調べしてみたのですが…。 ジプニー、タクシー、電車など、あらゆる交通手段について、 「安全性は保証できない」なんて書かれていました。 (ソースは、マニラを旅行された方のブログが中心です。) さらには「(場所によっては)徒歩もいけない」なんて書かれてたりして、 「それじゃあ、現地の知り合いに、足のある人がいなければ、どこにも行けないのか」 なんて思ってしまいました。 マニラ経験者の方にお伺いしたいのですが、 現地での移動手段は、主に何を使っておられたでしょうか? 初マニラで緊張しており、予備知識がたくさん欲しいと思っています…。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ、お教えいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インターネットに接続できない状況が発生しています。昼間からの問題です。
  • 問題の原因はひかりTVのサービスやISPぷららに関連している可能性があります。
  • インターネット接続が回復しない場合は、プロバイダに連絡してサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る