• 締切済み

勉強したくなーい!塾やめたい!

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.10

必要かどうかわからない人には、無理やり勉強させるべきですねえ。 ま、そういう人にできるのは、ただ言われたことを覚えるだけのことですから、本来は勉強でもなんでもありませんけどね。 それでも、そういう人は、自分の頭で生きてく力が弱いってことですから、可能性を無理やりにでも多く持たせたほうがいい。     自分には必要がないときっぱり言える人なら、学校の勉強どころではない勉強、大人がするような勉強を自分でしているからいいんでしょうけど、そういう人ほど自分の可能性から逃げませんしね。

関連するQ&A

  • 子供の成績(塾)

    中学2年の娘について相談させていただきます。 現在、個別の塾に通っています。2年の1学期までは成績は上位にいました。 しかし、2学期になり、急に成績が下がりました。 学校の面談でも、「何かありましたか?」と聞かれるぐらいです。塾の先生にも確認しましたが、「理解できている」と言う返事です。塾はとても親切ですが、地元の塾ではないので(電車で1駅先)テスト対策など少しずれていりします。 本人は成績が下がっても得に気にもせず、のんびりしています。 塾を地元の団体に変えて他のお子さんと競争させた方がいいのかな?と思い出しました。塾を変えて成績が上がるとは思いませんが、このままでは困ります。塾選びはどうしたらよいか、経験のある方教えてください。

  • 高校受験ですが塾をやめさようかと思っています。

    中3の子を持つ母です。 塾へは、中2の夏休みから通っています。 都立の偏差値50~55くらいの高校を目指していますが、1学期の内申点は26でした。 夏休み頑張ると夏期講習を毎日入れましたが、8月末のW模試は偏差値43と散々でした。 塾の宿題はしてるようですが、家庭学習は足りてないです。 学校の試験は、平均以上を取れましたが模試でこれではどこも受からないと真剣に話をしました。 くやしい頑張ると言うので危機感を持って勉強を取り組むかと思ったのですが、あまり変わりません。 今日は、自習も兼ねて塾へ行くと言いながら私が塾へ相談のために電話すると、子どもは塾へ行ってないことがわかりました。塾の授業は無いとのことで、嘘ついてどこか遊びに行ったのだと思います。 個別の塾代は高いので、頑張らないならやめてもらうと今まで何度も話してきました。 その度に辞めたくない、頑張ると言います。 遊びたいのもわかる。遊びに行っては駄目とも言ってないです。やること頑張りながら、遊んだらいいと話しているのですが、他にも嘘が多いのでショックで、どうしたいのかわからなくなってきました。 ダラダラと長くなりすみません。 同じように悩んだ経験や、体験談がある方がいらしたら、ご回答をお願いいたします。

  • 学習塾の事

    現在、中学3年生ですが、まだクラブ活動も引退もしていません。学校での成績は、上位クラスです。 でも、そろそろ学習塾に行って受験勉強に意識して欲しいのですが、まったくその気がないようです。 いまさら、集団塾には入れないともいっています。個別も進めたのですが気が向かないようです。 塾に行かなくても、志望の高校に入れるのでしょうか。

  • 夏休みの勉強方

    こんばんは中学2年です。 もう少しで夏休みです。自分はテストでは5教科で400点を超えるのに、毎年夏休みといっても学校の宿題程度しかしません。 友達は夏休み夏期講習に行って何時間も勉強するそうですが、自分は塾も行っておらず塾に行ってる人達に2学期から成績で突き放されそうで不安です。 自分も何か勉強しようと思うのですが何をしていいのか分かりません。 どんな勉強をしたらいいのか教えてください。

  • 個別塾・・・

    私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。

  • 自分に合った塾を探しています。(長文 )

    私立の高校一年生です。 (以下、長文になります。) 中学に欠席が多く成績もオール1、そんな私でも入れる全日制の普通科高校に入学して約9ヶ月。 最初の方はほんとに基礎的な単元だったのでついていけていたのですが、少し難しくなってきたなと思ったあたりで体調を崩し、学校を行っては休むの繰り返しであまり学校に行けず、5月の中間あたりから勉強についていけなくなりました。 そのため高校1年の1学期の成績のほとんどが1...。 要因はテストの日の欠席、普段の欠席、未提出物が多い、テストの点数が悪い(赤点ではありませんが平均よりは10点から25点以上下です。)です。 そして夏休み。 7月はまだ体調が悪く、なにもできませんでした。 8月に入り少しずつ始めたのですが、成績不振のため課題が多く出され毎日教科書の本文をノートに丸写し。 そしてみんなと同じ宿題をやろうとしたのですが、わからず手をつけられませんでした。 今になって答えと参考書を片手に解いています。(写すといった方が正しい。) 本題にはいります。 この状態から抜け出すために塾を探しています。 が、どこがいいのかさっぱりわかりません。 前に塾を3個所通っていたのですが、塾によってまったく雰囲気も目標なども違い、自分に合うところでないと伸びないし、学びたいと思えませんでした。 正直、塾が嫌だなと思うと勉強も嫌いになってしまうので妥協したくありません。 また、私は大学に進学したいと思っています。 私には夢があり、それを叶えるためにはレベルの高いところへ行かなくてはなりません。 でも、今は2年生に上がれるかどうかというところです。 まずは今まで習ったところをすらすらとけるようにしたい。 応用も解けるようになりたい。 学校よりも先の単元、学校の授業より大学入試への力をつけたいと思っています。 今のところ個別塾にしようかと考えています。 理由は、わからないところが多すぎるために集団でやってもわからない、わからないところを抜かしてしまうので、そこだけ穴が空いてしまう。 ですが、個別だとわからないところに着目しすぎてなかなか進まない、学校のやっている単元に追いつけない、値段が高い。 というところがネックです。 もちろん自分の頑張りしだいではあります。 でも行くなら自分に合ったところがいい。 一体どんな塾、予備校に通えば良いのでしょうか。 いまのところ、この条件で考えています。 ・個別塾か集団塾 ・京浜東北線大船から川崎付近 (いいところなら東京などでも構いません。) ・値段が高すぎないところ ・学校の予習復習ができるところ ・できれば受験用の勉強もしてくれるところ オススメの塾などありましたら、教えてください。 長文、またとてもわかりにくい文、申し訳ありません。

  • 塾で悩んでます

    現在中2の息子は個別指導の塾に通っていますが 成績は全然上がりません。 この間のテストの時はいつもより頑張って勉強してたのに成績は 下がってしまいました。もう中3になるこの時期に違う塾に変えるは やめておいたほうがいいのでしょうか?塾との相性が悪いんでしょうか? 本人のやる気がないと塾を変えても同じだとは思いますが悩んでます

  • 夏休みの個別塾

    この夏休みに子供(中2)をついに塾デビューさせることになりました。 中1の3学期の数学の期末テストで40点、この間の中間テストで 50点だったので、親として心配になったからです。 塾は昔から有名な大手の塾に入れることにしました。 今度子供を連れて話を聞きに行くのですが 何しろ私自身も塾の経験が全く無い為、何を聞かれるのか どんな準備をしていけばいいのかよく分かりません。 問い合わせたところ、数学のノートやテストを持ってきて欲しい と言われました。 他にも成績表も持っていったほうがいいのでしょうか? 数学だけに絞らないで、他の教科のテストも持った行ったほうが よりいいものでしょうか? 高い授業料を支払うのですから出来る限りの準備をしておきたいの ですが、そんなに肩に力を入れなくても塾の方で子供の数学の欠点 を見つけ出して適切な指導をしてくれるものなのでしょうか? 学校の先生に比べて塾の先生というのはどんな感じなのでしょうか? 個別で夏休みに数回塾に入れても大した効果が無いと思われますか? どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • おすすめの塾はありますか?

    私は、夏休み前まで集団の塾に通っていましたが、同じ中学校の友達がいなくて、つまらなっかたので 個別指導の塾に変えようと思っています。そこには同じ中学校の友達もいるので・・・。 お金は高くないほうがいいです。できれば5教科を受講したいので。 どこかいい塾(個別指導)はありますか? 回答よろしくお願いします!!

  • 塾に行かせるべきかどうか・・・

    塾に行かせるべきかどうか・・・ 中2の息子がいます。(父親です) 部活の友達はみんな塾に行っておりますが、息子は塾には行きたくないと言って行かせておりません。 学校の成績は、英語・美術・音楽は5。あとは4です。 あまりに家で勉強をしないので、少しでもやる気になるようにと、高校の文化祭に行き始めております。 先日行った高校は、県でも上位校で、内申書で言うと135点満点で131ないと厳しい高校です。 神奈川は前期後期とあり、前期は内申書と面接(高校によっては論文などありますが)で入れるため、内申書が良い子は前期を受けたがり、まぁ運が良ければと言った感じです。 その高校は上記のとおり、単純に9教科中7教科は5ではないと厳しく、あとは生徒会や部長なども加点されるようです。 現状では厳しいです。 息子もそこの高校を気に入り、珍しく自分で塾に行かないと厳しいかなぁと言い始めました。 行きたいのなら塾に行ってもいいよとは言ったのですが、本音はあまり行きたくはないようです。 親の立場からすると、良い高校に入れば良い大学に行ける可能性は上がるので、行ってはもらいたいですが、親の押しつけだとどうかと・・・ もしかしたら私たちが、「あの高校良いよ」と言うので、気に入っているフリをしているのかもしれません。 塾に行けば、内申対策もしてくれるでしょうし、前期でダメでも後期の試験で挽回できるくらいの学力が付くと思います。 内申書は2年の3学期からとは言え、3学期は2年の1年間の総合評価なので、仮に3・3と来て3学期に5がつく成績でも4位になると思います。 子供より大人の私達の方が経験があるので、導いてあげるのも親としての役割と思う反面息子が乗り気ではないと言うのと、まだきちんと勉強らしい勉強をしていないので、そういう習慣をつけさせてそれでも伸びなければ、考えてみてもいいのかなぁとも思います。 どう思われますか? 正直、私自身もそれほど勉強をした方でもなかったのですが、その反省から出来れば(偏差値的にではなく)息子が気に入った高校に行ってくれればと思っています。 (もちろん学力的に良い高校に越したことはないですが) 経験者の方、ご意見をお聞かせください。