• ベストアンサー

スナップのオススメ

8の字の形をしたスナップを初めて使ったところ投げた瞬間にスナップが開いてルアーを失いました。2回続きました。根がかりしたので引っ張ったところスナップが開いてルアーだけ失いました。いつもはリーダーとPEの結束部から切れるのでさすがに頭にきました。 このスナップの商品名は覚えていません。日本の会社と思います。いままで使っていたスナップはリーダーと結束するときスナップを摘まむと指の腹に刺さるのでやめたかったので変更してみたのですが・・ スズキのルアー釣りに使うスナップをご推薦願います。 ※金具は使わずフリーノットが・・とかいう回答は今回はご遠慮願います。

  • 釣り
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

カルティバのスナップを大小数種類使ってます。(指に刺さっていたやつかも) ルアー交換を何度か行っているとバカになるので釣行ごとに新しい物に替えると良いです。 他にはエバーグリーンのスナップもオヌマン氏が当然の如く使っています。EGなのに安価なのですが良い物だとは思います。 村越正海氏はスナップリングは外してフリーノットを勧めているようです。(今月号のルアーマガジンソルトにて) 奥さんは釣りに行ってないのでシーバスにはまだ巡り会っていません(笑)。また来年挑戦させます。 FGノットについてやりやすい方法を紹介されてましたね。 おかげでマスターできました。この場を借りてお礼申し上げます。

poolplayer
質問者

お礼

左が8の字のヤツです。 右が指に刺さるヤツ(笑) それ以外は不満がないといえばないのですが・・ EGのは見た目、期待が持てそうです。探してみます。 私はリングは外してスナップをユニノットで結んでいます。ユニノットはルアーを回しながら巻きつけられるので便利です。 私の回答でもお役に立つことがあったとは。うれしく思います。 いつもありがとうございます。

poolplayer
質問者

補足

EGのを買ってみました。 形状といいつまみやすさといい値段といい、言うことないですね。 満足です。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

>ハーフヒッチを増やしてもコーティングラインの切れは変わりませんでした。切れる場所はノット部分PE本線のリール側です。 >これでエンドノットの中の2つの線は重ならずに並びます。 編みこみの回数は12回以上なら増やしてもあまり強度は増加しないので 12回でいいと思いますが 編みこみを締めた後のハーフヒッチの回数は強度に結構影響するので その辺にヒントがあるのではないですか。 強いノットは美しいといいますよね。 ラインの並びを整えて どっぷり湿らせてゆっくり締めるに尽きるような気もしますが。 以前ノットをガイドから出してキャストしているような記載も 見受けられたような気もしますが 繰り返し衝撃と折り返しを同じ部分にすれば 特定の場所が弱っていても不思議ではないですね。 20Lbナイロンを湿らせてから引くと 結束は4~6kgで切れるので リーダーとスナップの結束が切れずに本線が切れるなら 本線に何らかの損傷があると思います。 色々工夫して試してみてください。 poolplayerノットが開発されるかもしれませんね。

poolplayer
質問者

お礼

切れにくくなったもののまだまだノンコーティングラインよりは弱いです。しかし実用上の問題はなさそうです。そのノンコーティングラインにしてもスナップでは切れずFGノットで切れます。 なかなか思うように行かないものです。 しばらく悩んでみます。 いつもありがとうございます。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.6

>コレはないですよ!引っかかるようなノットってどんな大きさですか? 引っかからない結び目はありません。 爪が少しでもかかるレベルであれば引っかかります。 ライン1本分のデッパリガあれば充分引っかかりますよ。 根かかりするのが針やルアーだけだと思うのは大間違いです。 海底では丸いものばかりが存在するわけではありませんよ。 以前、ダイビング調査したときに海底映像撮影で根がかりの原因を探ったことありますから間違いないです。

poolplayer
質問者

お礼

なるほど、そんな大きさでも引っかかるとは・・ しかしながらリーダーを1ヒロ取っている現状があります。念のため。 ありがとうございました。 ※できれば根がかりの(知られざる)原因を教えてください。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.5

>これで根がかりすると9割方FGノット部分から切れます。 結び目が底の何かに引っかかるんですね。 PEはスレに極端に弱いのでリーダーを今より1.5倍程度長めに取るなどの工夫も有効だと思います。 >ご紹介のものは余計なものが付いていて大きすぎですね。 ラインの太さなどが分からなかったのでごめんなさいね。 先に紹介したものは私が船からの大物用のメタルジグ(150g超)などで使用しているものです。主に青物狙いで使っていますがスズキ(80cm超)も問題なく釣れています。

poolplayer
質問者

お礼

>結び目が底の何かに引っかかるんですね。 コレはないですよ!引っかかるようなノットってどんな大きさですか? たいていは根のある場所で底を攻めているときにひっかるのでルアーが根がかりしていると思います。 その結果ラインが根に擦れている可能性は否定しませんが。 リーダーは1ヒロとってますので、常にラインが根に擦れている可能性は低いです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>ルアー(10g-20g)/スナップ/ユニノット/20lbリーダー/FGノット/PE1号 この組み合わせで 衝撃を与えずにゆっくり引けばスナップとリーダーの結束で切れるはず。 最近のPEは公表強度を越えて破断強度があるものが多いので FGノットでも8kg台後半の強度はでると思います。 単純に練習不足ではないですか。 ファイヤーライン1号にFGノットで10kgで引いて切れないので びっくりした経験があります。(ラインの表示強度を超えています) そのときスナップは弾性限界を超えているので、ひしゃげて元に戻りませんでした。 変形しても外れるかどうかが問題ということであれば リーダー強度に大して余裕のあるスナップを使えばということに なると思いますが(リーダー20Lbならスナップ30Lb品とか) また、変形しても外れにくいということなら クロススナップは変形しても締まる方向なので外れにくいと思います。 キャスティングで外れるスナップは問題外ですけどね。 三角のスーパースナップも繰り返し使うと金属疲労でフックが かからなくなるのでチェックと適時に交換が必要です。 ラインコントロールする上で 何処を切れるように計画するかと言う事になるので スナップを弱くするかスナップの結束を弱くするかという方向性は リーダーを残さないという面で貴方の選択は間違いではないと思います。 どれもこれも強化、補強していけば何処で切れるか想定できなくなり 予想しないところが切れるのが問題でしょう。 現在、スナップで切れるようにラインシステムは構成されているので リーダーのノットをもっと練習すればいいのではないでしょうか。

poolplayer
質問者

お礼

FGノットは100回できかないほど練習しています。最初の頃よりは結び目もキレイになっていますが・・。 ・12回の編みこみ ・ハーフヒッチで仮止め1回 ・ハーフヒッチ1回 ・エンドノット1回 ・ラインとリーダーの端は8mm残し ハーフヒッチを増やしてもコーティングラインの切れは変わりませんでした。切れる場所はノット部分PE本線のリール側です。 「練習」といってもどう改善すればよいのか方向性が見えない感じです。 ※ルアーはともかくリーダーを海に残したくないですね・・ いつもありがとうございます。

poolplayer
質問者

補足

FGノットで1箇所コレは!という点を見つけました。 今まではエンドノットで2回輪をくぐらせるときにくぐらせた線同士が重なるようにしていました。 例)1回目の線が2回目の線よりもノット側にきている これを次の通り変えました。 例)2回目の線が1回目の線よりもノット側にきている これでエンドノットの中の2つの線は重ならずに並びます。 こうしたところ満足いく結果が出ました。驚きです。 後は現場でもこの細かい作業ができるか、エンドノットに替わる何かがないかを考えます。 ありがとうございました。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

>8の字の形をしたスナップを初めて使ったところ投げた瞬間にスナップが開いてルアーを失いました。 それってキチンと閉めましたか? 爪のかかりをしっかり確認していれば防げると思うのですがね。 >いつもはリーダーとPEの結束部から切れるのでさすがに これは結束が上手く出来ていない証拠です。 又はラインとルアーのバランスが悪い、簡単に言うと重いルアーを使用しているか細いラインを使用している等が考えられます。 ちなみに私はこんなのを使用しています。 http://takamiya.jp/html/item/001/107/item106364.html

poolplayer
質問者

お礼

私も1回目の紛失時にはその疑いを持ったのですが、2回目と続いたので自信を持っています。しかも根がかりで開くとはコチラの口も開いたままです。 PEとリーダーの結束部分から切れるのは以前から疑問でした。 ルアー(10g-20g)/スナップ/ユニノット/20lbリーダー/FGノット/PE1号 これで根がかりすると9割方FGノット部分から切れます。 コーティングラインの結束だと実用にならないほどすぐに切れます。そのためファイヤーラインはあきらめたほどです。現在はキャストアウェイを使っています。 よろしければ切れないノットのコツなど教えてください。 ご紹介のものは余計なものが付いていて大きすぎですね。 ありがとうございます。

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

当方も現在 使い易く&最強 のスナップを探しているところです。 まだ道半ばですが。 あらゆるクイックスナップなどの使い勝手の良いスナップは強度が低く開くという結論に達しました。 基本 もう買いません。 某社のエッグスナップという商品は強度はあるように思いますが、硬すぎて指で開閉するのは無理でした。ペンチが必要で使い勝手は良くありません。また線径の隙間が、、、まぁちょっと気に入りません。 8の字タイプは 私は開いたことは無いのですが、ダメでしたか。 使い勝手が良くて気に入っていたのですけど。 現在 当方が使っているのが クロスロックです。 そこそこの使い勝手と強度があると思います。 そうそう。 ハワイアンっていうのもありますが、大きくなってしまいますので サイズさえ許すならば 最強でしょうか?

poolplayer
質問者

お礼

クロスロック、値段は張りますが、いい感じの形状ですね。 EGがダメな場合は検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 根ががりした時のリーダーの切れる部分について

    釣り友達がいないので皆さんにお聞きしたいのですが、 PEとショックリーダを結束してるのですが、リーダーの先にジグヘッド等を付けて、そのジグヘッドが根掛かった場合、皆さんはどこからリーダーが切れますか? 僕はいつもPEとリーダーの結束部から切れています。 ジグヘッドの結束部分からは切れた事がありません。 根掛りしないに越した事は無いと思うのですが、ジグヘッド部分でリーダーが切れると少しだけ楽になるなと思い質問致しました。 Peとリーダーはオルブライトノットで結束、 リーダーとジグヘッドはクリンチノットです。 ラインとリーダーは、 ラピノヴァエックス0.6号 バリバス ライトゲームショックリーダー(フロロ1.7号)です。 どこか改善した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ルアー釣りのフィンガープロテクターのお勧めを教えてください。9.6ft

    ルアー釣りのフィンガープロテクターのお勧めを教えてください。9.6ftのロッド、D社2500のリール、0.8号PE、20lbフロロリーダに10g-20gのルアーをつけスズキを河口や河川で狙っています。 釣具屋さんのお勧めで下記のようなフィンガープロテクタを買いました。 http://www.geocities.jp/jizakana/yubi.html 人差し指のハラにラインをかけて投げています(関節部ではありません)。 これが結構な頻度で投げる瞬間にラインに絡むような音がします。ちょっとブカブカした感じだからかもしれません。ラインの結束のときに外すのがメンドウだったりするのもやや不満です。 要するにもっと手軽に付けられ、フィットするものが欲しいのです。ご推薦をお願いします。

  • 根掛かりしたときリーダーとルアーの結束部で切りたい

    ショアジギング用にPE2.0号(35lb)のラインを買いました。 根掛かりしたとき、PEの高切れは防ぎたいので、リーダーとルアー(溶接リングとリーダー)の結束部で切れるにはリーダーのlbをどのように選べばよいでしょうか? ラインもリーダーも35lbだとうまく切れてくれますか? それともリーダーのlbを落とすべきでしょうか? その場合、何lb程度を買えばよいでしょうか?

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • スズキのルアー釣りで、PEライン⇔ルアーの直結では釣れませんか?

    スズキを釣る時にPEラインを使用しているのですが、私はルアーにPEラインを直結して使っています。 しかし、釣り雑誌等を見ても、PEの先にリーダーを結ぶ使い方が必ずと言って良い程、紹介されています。 PE直結では、スズキに警戒心を与えて釣れなくなってしまうからなのでしょうか? もしくは、PEは傷に弱いので、根ズレ切れ防止の為にリーダーが必要なのでしょうか? 私の行く釣り場は防波堤で岩は無く、テトラポットの上に乗って釣っているだけなので、根ズレの心配は無いので、 シンプルにする為と、これまでナイロン糸では力いっぱい投げた時に『ペチーン!』と糸が切れていくつもルアーを無くしてきたので、 PE直結でも問題無いのなら、そのまま使いたいと思います。(PEは強い分、ラインを太く出来るので、投げた時に切れた事がないです) 根掛かりで切れた数よりも、投げた時に切れて無くした方が断然多いです(T―T) ただ、PEラインを使いだしたのは最近で、まだスズキを釣った事がありません。 ですので、PE直結に釣果がどれだけ影響しているのかが分かりません。タチウオは釣れましたが・・・。(;^_^A

  • 滑りの良いPE(5号)

    皆さんこんにちは。 投げ釣りで船用PE5号を力糸(ショックリーダーの一種、お金を節約するため)として利用しております。 現在はサンラインのディープワンを用いております。 ルアーの皆さんがやるようなFGノットを投げ用の3号と0.8号の結束で練習してみたところ、比較的うまくできるようになりました。 しかし実際にPE5号+PE(3号or1.5号)をFGノットで結束しようとしたところ、PE5号のほうの滑りが悪いためか、あまりうまくいきませでした。 ディープワン5号でもうまくいくはず、という意見でもいいので教えていただければありがたいです。

  • (ライト)ショアジギングのスナップ選びについて

    Max60gまでのジグで釣りをするとき、100lbのスナップでは心もとないでしょうか? ラインはPE2号(35lb)にする予定です。 狙う魚はツバス・ハマチクラスです。 スプリットリングと溶接リングの組み合わせにするべきでしょうか? その場合、ノットはどのようなものを選べばよいでしょうか? (スナップだとすべて二重にしてくくるノットです。名前失念)

  • ライントラブル対策

    シーバスやヒラメなどをルアーでやっています。 PE1.5号、リーダー20lb(フロロ)をSFノットやノーネーム、電車結びなどで結束して使用しています。 質問内容としては、結束部分でPEがねじれた感じになり、終いには大きなねじれとなり、ロッドに絡まるといった感じです。 (1)上記ラインの構成や結束に問題ありますか? (2)投げ方が悪い気がします。疲れてくるとルアーがクルクル回りながら飛んで行きます。 その時は野球でいうサイドスローみたいにロッドが横から振っていました。 これが一番の原因ですか?

  • バックラッシュ時に切れる部分について

    ダム湖のボートキャスティングを以下の組合せで使っています。ミノーを投げてバックラッシュして切れる部分についての疑問です。 竿:スミス5.7ft リール:カルカッタコンクエスト51+浅溝スプール 糸:PE8lb0.4号 ノット:FG リーダー:フロロ6lb、1m ノット:ユニノット スナップ:0号 ルアー:ミノー5g そもそもスプーンだとバックラッシュしません。(比重の小さい)ミノーだとちょっとでも強引に投げるとバックラッシュします。しかも切れる部分がスプール上のバックラッシュしたPE部分です。よってPE数メートル+リーダー~ルアーが湖面に浮かぶことになります。 海のルアー(14g~21g程度)でのバックラッシュですと大抵スナップのノット部分か糸とリーダーのノット部分が切れます。スプールから切れたことは皆無です。その時PEは16lb前後、リーダーは20lb前後です。 上記の場合はなぜスプール部分から切れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • GTルアーフィッシングのラインシステムについて

    こんにちは。 ボートからのGTルアーフィッシングを計画しています。 メインPEライン8号+スペーサーラインにシーハンターPE20号+ 130lbリーダー+200lbバイトリーダの構成で準備していくつもりなのですが、結束方法はそれぞれどういった方法がベストなのか教えていただけないでしょうか? 過去ナイロンライン時代にGTを釣りにいった経験があるのですが しばらくブランクがありPE系の釣りは不慣れです。 よろしくお願いいたします。