• ベストアンサー

二輪免許の段階的取得について

別の方の過去の質問に対する回答でhttp://www.nifukyo.or.jp/license/osusume.html が紹介されており、段階的取得にもメリットがあることが判り非常に参考になったのですがここに載っていないパターンとして『小型限定』を取得してから『大型』を取得するパターンでは技能の短縮などのメリットはありますでしょうか? また、『普通』を取得していないと『大型』を取らせてくれない教習所も多いと思いますがここで言う普通とは『小型限定』を含みますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

小型限定普通自動二輪免許所持で大型自動二輪の教習を受ける場合。 技能教習は20時間となります。 但し、あくまでも最短の技能時間なので、大型の重さや小型で十分に経験を積んだ状況でないと20時間では収まらないと思います。 普通自動二輪を取得した後すぐに大型自動二輪を取得するより、小型限定普通自動二輪を取得してから大型自動二輪を取得する方が難しいと思います。 小型はあまりにも軽くバイクと身体の体重差が無いのでバランスもごまかすように簡単に乗れてしまいますが、普通自動二輪以上は重くなりバランスをしっかり取らないと運転できません。 普通自動二輪19時間+大型自動二輪12時間=31時間 小型限定普通自動二輪12時間+大型自動二輪20時間=32時間 教習所でも小型限定普通自動二輪を受けている人は少ないです。 ほとんどの人が普通自動二輪又はAT限定普通自動二輪を受けています。 普通自動二輪を所持していないと大型を取らせてくれない教習所で、小型限定を含むか含まないかはその教習所で聞いてください。 教習所で小型限定から大型自動二輪の教習時間や料金表の設定が無い場合は無理でしょう。 いきなり大型自動二輪を取得できる教習所では、小型限定からいきなり大型取得も可能です。

hadronia
質問者

お礼

20時間なんですね、参考になる意見を有難う御座います。 しかし普通からのステップアップとトータルの時間は変わらないと… 小型は緊急的に(生活の中で?)バイクの免許が必要な時しかいらない感じなんですかね? 当方400ccにも1200cc・1300ccにも乗らさせてもらいましたがそれほど違いは感じませんでした(勿論ぶん回せば別次元だと思います) 昔の珍走団のせいで今の区分けになったと聞いていますがちょっと納得できていないです。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.4

免許制度の緩和が原因か判りませんが・・・ 先日家族と紅葉を見に行った時に「2輪車単独事故多発」という看板をアチコチで見かけるようになりました 看板を見てから思い起こしてみると近頃街道走ってるバイクを見てても乗りこなしのできていない危なっかしい(バイクに載せてもらってる感が強い)大型ライダーをお見かけますし、時折ここ(goo)を拝見していて課題のできてないのに免許を貰えてるライダーが多いのに少々驚いてます 技術力は普通に走ってる時よりも低速時(S字、8の字、スラローム、一本橋等のような状況)の方が露見し易いです(10秒以下の一本橋や3速又は惰性のみでのスラロームなどお話しになりません) hadroniaさんの仰るメリットが「時間的+金銭的メリット」なのか「技術の向上という面でのメリット」なのか書かれてませんので判断つきかねますが、技術的には乗れば乗るほど向上できますし金銭的には1時間幾らの世界なので乗る時間数の少ない程安くなります 短時間で取り合えず貰って自分のバイクをコカして泣くか?充分な練習時間を使って教習所のバイクをコカして謝って済ませるか?という面での金銭的メリットも無視できないのでナンとも・・・ 12時間云々は普通二輪でそれなりに乗ってれば(車体の特性の違いを理解するまでが大変でしょうけど)課題もそれ程難しく感じる事は無いかと思います >ここで言う普通とは『小型限定』を含みますでしょうか? こればかりは「お近くの教習所で聞いて下さい」としか言い様がないです 愛知県はイキナリ大型取られてる方がいましたし、普通2輪にしても金額がそれ程変わらないので普通限定(小型、AT限定も)を取る人は減っている(愛知県の統計では)そうです  蛇足ですが・・・ No.3の方の話しに出てくる「免許は取っても400で・・・」、というのは私も賢い選択かと思います(ある意味自主規制でしょうか?) 乗れる(免許がある)と安全に乗れる(安全に止まれ曲げられる)は必ずしも一致しないと思います 他人を巻き込む危険性のあるバイク(車もです)という道具に「自己責任」という逃げ口上のような言葉を安易に使って欲しくないです こういう場所で色んな質問を拝見してると、日本は今でも「大艦巨砲主義」が根強く残ってるなぁ~と感じてます

hadronia
質問者

お礼

私の言うメリットはどちらかといえば「時間的+金銭的メリット」のことです。 バイクに乗せられる…ある意味最も怖い言葉ですね。。。 大型の人って割りと紳士的な運転の人が多いと思います。(扱いきれないことへの裏返しなのか…?中にはパワーに感けて暴走している人も見受けられますが…) 確かに大型免許持っているからといって400cc乗ってはいけないというわけではないですからね。男爵の店員さんも400ccの方が(扱えるという意味で)面白かったっていってました。 有難う御座いました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.3

通っていた教習所の教官のお話では、 「いきなり大型二輪を取得する人は、乗車時間が長いために、運転がうまくなって卒業していきますが、普通をもっていて、大型を取る方はあまり上手にならないまま卒業される方ばかりです。」 特に低速運転は苦手とのことでした。 前提として、マニュアル原付を運転できるという暗黙の前提があったかどうかは聞かなかったので、分りません。 少なくとも、私(中型保持者)の運転が、どれをとってもうまく行かないのは、一般的にそういう傾向があるというような背景での解説でした。 12時間の全部をコースの練習に使えるわけでもなく、シミュレータ(ほぼ意味がないと個人的には思います)スクーター、400ccMTの3時間は削られてしまいますから、9時間しか乗れません。 小型を取ってしばらく運転に慣れてから、一気に大型を取るというのは、原付に乗りなれてから、一気に大型と取る場合とほとんど同じようにいい方法だと思います。 教官が言っていた通り、知人の子は、「時間を持て余した」と感想を洩らしていたとのこと。彼は原付から一気に大型です。ただし、400を購入して乗っています。賢い選択です。 私はいわゆるリターン組ですので400には乗りました。そこで、リッターを買って、年もあり、筋力トレーニングしつつ、バイクに乗っています。(お若い方には関係ないことかもしれません)

hadronia
質問者

お礼

小型からの推奨の意見ですね? 小型で慣れつつ教習所で長く大型の特訓をしたほうが良いと… 貴重な意見、有難う御座いました。

  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.1

もし,400ccどころか,250ccクラスのバイクでも「とてもではないけど,大きすぎる」と感じられるのであれば,小型限定を取得する意味もあると思いますが,当方としてはあまりメリットを感じません. 昔はギヤ付きの50ccがあって,それで練習してればバイクの取り回しとか変速操作等も慣れてしまいました. そうすると400ccも操作自体は同じようなもんですから全然苦になりませんでした. 当方の受けた試験場では,125ccのバイクはミッションがロータリー式だったのでうまく操作できず,400ccのバイクはリターン式だったので,むしろ簡単に感じました(当時…最初は小型限定を受けてましたが,途中で切り替えて中型限定を取りましたんで). 今の教習所で小型限定の教習車のギヤがロータリー式かリターン式か知りませんが,リターン式ならバイクが本当に初めてであればバイク自体が小さく,軽いので精神的なラクさは感じると思います(普通二輪限定ナシや大型二輪では教習所も試験場も当方の知る限り,リターン式ばかりでしたから). ロータリー式を採用されているなら…当方としては小型限定はオススメしません. 通常,「普通二輪を取得していないと大型二輪の教習はしない」という教習所では小型限定を想定していないのではないかと思いますが…確認したことはありません.

hadronia
質問者

お礼

>昔はギヤ付きの50ccがあって,それで練習してればバイクの取り回しとか変速操作等も慣れてしまいました. >そうすると400ccも操作自体は同じようなもんですから全然苦になりませんでした. 実は私も同じクチでした。 ロータリーは慣れでしょうね~特にクラッチ操作無しのやつだと最初ギクシャクしますよね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう