• ベストアンサー

学生時代に戻りたいと思うことはありますか?

makita0va3の回答

回答No.7

戻りたいです。 自分は、高校が男子校で、そのまま、自衛隊に入隊してしまいまして、ずっと、男ばかりの青春時代を過ごしました。 男ばかりが楽しくなかったかと言えば、毎日が楽しく、充実した日々だった事は、間違えありませんでしたが、何かやりのこしてしまったと思います。 小学校、中学校の男女共学の時代は、男ばかりの時より楽しかったかな。 女の子と、ドキドキするような恋愛ができなかった事が一番の心残りですね。 このまま、死んでしまうのでしょう。 10代に戻って恋愛がしたい50代のオヤジです。

関連するQ&A

  • 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?

    今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 学生時代に頑張ったことを聞かれたら・・・。

    20歳フリーターです。現在正社員での就職を目指し、近々面接を控えています。 対策をするにあたり、よくある質問について調べると「学生時代に頑張ったこと」という項目を目にしたのですが、私は高校と短大をそれぞれ中退しており、在学していた期間が短いため、特に頑張ったこと・・・と聞かれた場合何て答えたら良いのかわかりません。(そもそも学歴欄を見て面接官が聞くかどうかですが^^;) ですが学校で、ではなく高校生時代にアルバイトを約1年間続けていたこと、ピアノを10年以上継続して弾いていることはアピール出来ます。 もし質問された場合、上記のようなアピールで回答になるのでしょうか。 学生時代が短かったし、頑張ったことがないのか・・・と思われておしまいになるのではと不安です。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 学生時代の彼女

    40代の既婚男性に質問です。 学生時代の彼女ともしSNSなどで20年以上の時を経て再会したら会ってみたいと思いますか?もし会ってみたいとしたら、あばよくは、また抱けるかもしれないという下心だけですか?20年以上の時も経てば恋愛感情はもう当然なくなってますよね?

  • 学生時代に最も力を入れたこと

    只今就職活動中の者です。 「学生時代に最も力を入れたこと」と「そこで発揮した強み」について書きました。(400字) 本日中に提出のため〆切限り限りで申し訳ありませんが、改善できるところがあれば、ご指摘いただけると光栄です。 よろしくお願い致します。 学生時代に最も力を入れたことは視野を広げることです。サークルやイベント企画、留学、旅行、研究など、興味のあることにチャレンジし、自分の視野を広げました。中でも留学先での出来事が印象に残っています。友人達は「今自分が楽しければあとはどうでもいい」という考え方でした。私の強みは様々な価値観を受け入れることで、多様な人材を巻き込むことができることです。現地学生と生活を共にした結果、現地の学生の考える「楽しい」と私の考える「楽しい」に大きな差があることがわかりました。そこで、仲間と何かを作り上げることの楽しさを伝えたいと感じ、人を巻き込んでパーティーを企画しました。楽しそうに企画をする私を見て、初めは企画なんて面倒だと主張していた友人達が興味を持ってくれるようになり、最後は成功したことを共に喜んでくれました。彼らの中に今までなかった「楽しい」を私が関わることで作ることができたことは大きな喜びとなりました。 自分で読んだ限りで気になるところは文頭の 『学生時代に最も力を入れたことは視野を広げることです。』 が少し抽象的すぎるような気がします。 『つながりの幅を広げることです。』と書いていましたが、視野の方が後の文脈とつながりがあると考えたので変えました。 もし、こう言った方が・・・ というようなことがあればご指摘お願い致します。

  • 「学生時代に挑戦したこと」という質問について

    「学生時代にあなたが最も挑戦したこと」という質問に対して、私の場合、中学・高校時代ならいくつか書けるようなことはあるのですが、大学時代ではゼミのレポート発表を誰にも負けないぐらいがんばったということぐらいしかありません。 私としては、どちらかと言えば大学時代のことを書きたいと思っているのですが、発表をがんばったことと挑戦したことでは少しズレてるような気がして、やはり中学・高校時代のことを書いた方がいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?

  • 学生時代に恋愛を経験できませんでした

    母親のせいで学生時代に恋愛を経験できませんでした 私は小学生の時から目が悪くなり、眼鏡になりました ですが母親は目に悪いという理由でコンタクトレンズを購入してくれず、成人になるまでコンタクトレンズを許可してくれませんでした。 そのせいで中学生や高校生の時は地味と思われ、男性から告白されることはありませんでした。 一般的に眼鏡をかけている女性は若い男性から敬遠されます。 今は20代前半ですが、恋愛の思い出がなかったのは眼鏡のせいとしか思えません。 親への恨みがわいてきます。 どうすればいいですか?

  • 学生時代勉強をしておけばよかったと思う…

    学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。 私の場合は、最近ということで30前半ということで(笑) きっかけは異動です。異動先の部署の人が仕事が早く、頭のキレがいい。。。なんでだろう、自分と何が違うのかと思いつつ最近知ったことが彼らのほとんどが京大と阪大卒でした。批判もあるけど、やはり学生時代に勉強を頑張ることにより考える力もつくのだと思い、自分は当時あまり上位の大学に興味がなかったのですが、もっと勉強して考える力をつけておけばよかったと思い、できるのであればそれを証明できる「学歴」を得るため学生時代にタイムスリップしたい気分になりました。 みなさんの学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。

  • 今でも笑える学生時代の思い出ありませんか ?

    こんにちは。 みなさんも楽しく学生時代を過ごし、 クラスメイトの中に色んな楽しい友達がいると思います。 今になっても、あの時のあのクラスメイトの話は笑えるよねって そんな友達っていませんでしたか ? 私の高校時代にも、私も含め色んなバカやってた友達は沢山います。 まゆげを昼休み先輩に、マジックで極太に塗られた野球部のH君。 水泳の授業なのに白い海パンでスケスケでアホかって言われてたK君。 いつの年代でも結構です。 楽しく笑える友達がおられましたら、その話を是非お願いします。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 自己PRと、学生時代に頑張ったことについて

    明けましておめでとうございます。 さて、エントリーシートの自己PRと学生時代に頑張ったことについて質問です。 自己PRに関しては自分の人生においての分岐点であった高校の部活で得たものを書こうと決めました。 高校時代のエピソードは弱いかもしれないとの声を良く聞きますが、私にとってはとても後に生きる強みを与えてくれたのでこれに決めました。 学生時代に頑張ったことは、以前から添削を何度もしていただいてきましたが、サークルの事を書くつもりです。 ここで質問なのですが、 自己PRと学生時代に頑張ったことは、内容に繋がりがあった方が良いのでしょうか? また、自己PRは私が今まで培ってきた強みを説明 学生時代に頑張ったこととは、大学の時に学んだこと(困難を克服して)もしくは、今まで持っていなかったが大学の経験で新たに得たものを説明 でよろしいでしょうか? 色々と調べ学んでいくうちに、本質が分からなくなってきてしまいました。