• 締切済み

エクセル2000でシートの一番下に反映させたい

chochobizoの回答

回答No.3

入力シート側が固定アドレス 入力される(一覧シート)側が最下行へと変動アドレス という事を関数で実装するのは無理だと思います。 関数を入れるとすると、入力される(一覧シート)側になりますが、 常に入力シートの同じ箇所を見に行ってしまいますよね。 やはりrivoisuさんのようにVBAでやる方法がいいのではないでしょうか?

ta_tokio
質問者

お礼

chochobizoさん 初心者なので、どこまで関数でできるのか 解からなくて すいません^^; ご回答頂き ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

関連するQ&A

  • エクセル2000のマクロ

    会社名:品名:日付:数量:金額 A社  ○:11/1:10個:1000←計算式が入っています。       11/3:10個:1000     ×:11/2:10個:2000 B社  △:11/1:5個:500     ▲:11/2:5個:500 上記のようなフォーマットがあります。 11/4にA社の品名○が出荷された場合、 別に入力用シートorセルに入力すると自動的にA社の11/1○と 11/2×の間に、一行挿入して、金額セルの計算式も自動的に入力されるようにするには、どのようにしたら良いのでしょうか? ※入力した品名とフォーマット上の品名が一致した場合  1行追加してすぐ上の数式をコピーするといった流れなんですが。。 説明が下手で解かりにくいとは思いますが、よろしくご指導お願いします。  

  • エクセル、複数行のデータを別シートに集計するには?

    複数行のデータを別シートに、伝票番号別、品名別に反映させるにはどのような関数にすればいいですか? 例えば、 [シート1] 伝票番号   品名   数量 aaa      りんご   50 aaa      バナナ   30 aaa      もも     15 bbb      バナナ   20 bbb      りんご   33 ccc      りんご   10 ccc      バナナ    40 [シート2]    A      B    C    D    1         aaa  bbb  ccc 2 りんご    50   33   10 3 バナナ    30   20   40 4 もも      15 [シート1]の様なデータがあり、それを[シート2]のセルB1に伝票番号を入力したらセルB2、B3...と数量が反映するようにしたいです。 わかりづらくてすいません。 どなたかわかる方がいらしたらお願いします。    

  • 【エクセル】シート1のデータを他のシートへ反映したい

    エクセルのシート1のデータを他のシートへ反映させる方法を教えていただきたく思います。 (検索したのですが、自分の状況とは違っていてわからなかったので新たに質問させていただきます) 具体的には、 シート1のセルA1に日付を入力します。 そうすると、シート2~シート7のセルG4にもそのシート1のA1のデータが表示されるようにしたいのです。 そして、シート1のA1のデータを変更すると、 自動的にシート2~シート7のセルG4のデータも変更されるようにしたいです。 以前は、 =シート1!A1 という式で動いていたのですが、 なぜか急に、一度セルG4を指定してenterキーを押して確定してからでないと データが変わらなくなってしまいました。 自動的に反映されるようにするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルのシート間のデータを連動させたい

    二つのシート間でデータを連動させたいのですが、シート2のa1からg1まで日付が入ってます。 同じくシート2のa3からg3まで数量が入っています。 シート1のa1セルに入力規則のリストを使ってindirect関数で、シート2のa1からg1迄の日付が 選択肢入力を使って入れられるまでは出来ました。 シート1のc3セルに関数を使って、シート2のa3からg3迄に入っている数量を、シート1のa1セルの 選択肢入力の日付が変わったら、それも自動で変わって入るようにしたいのですが、 ご教授いただけませんでしょうか。

  • エクセルで入力した物を指定した別のシートのセルに反映したい

    以前↓で質問した者です。 http://okwave.jp/qa4771245.html 回答を頂いたのですが、質問に言葉が足りずに申し訳ございません。 やりたい事は例えば、 Sheet1のセルA1に「1333」と入力、セルB1に「交換」と入力したらSheet1333のセルC1に「交換」と反映。 Sheet1のセルA2に「1233」と入力、セルB2に「補修」と入力したらSheet1233のセルC1に「補修」と反映。 その後は Sheet1のセルA3に「1333」と入力、セルB3に「故障」と入力したらSheet1333のセルC2に「故障」と反映。みたいに同じSheetに反映させると以前に反映したデータの下のセル(もしくは横)にどんどん反映していける方法はあるのでしょうか? わかりにくい説明かもしれませんが、どうかお願いします。

  • 【エクセル】シート間で反映させたいのですが、結合されたセルがあるため困っています。

    お世話になります。 あまりエクセルに詳しくないのですが、データをエクセルで表にまとめなくてはならなくなりました。 データは複数シートでまとめています。 Sheet1にすべてのもととなる名簿をまとめ、このシートを更新すると他のシートにも自動的に反映するようにしたいと考えています。 その方法として、「=Sheet1!A1」などと入力して反映させようとしていたのですが、複数あるシートのうち何枚かは反映させたい部分がセルの結合されており、上記のようにするとひとつ飛ばしに反映されてしまいます。 例: 【sheet1】 1 Aさん 2 Bさん 3 Cさん 4 Dさん 5 Eさん 6 Fさん 【sheet2】 1   Aさん 2 3   Cさん 4 5   Eさん 6 わかりにくいですが、このような感じです。 sheet1を無理やりセルの結合させることも考えたのですが、私以外の者も表を扱うこととなるためなるべくシンプルにしたいと思い断念しました…。 セルの結合はそのままで、Sheet1に入力した内容を他のシートに反映させる方法はありますでしょうか? 似たような質問も検索してみたのですが、関数?など複雑なものが多く、よく理解できませんでした。(平均値や標準偏差など簡単な計算はしたことがあるのですが、複雑なものは未経験です。) わがままを言って申し訳ございません。 勉強不足でありご迷惑おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • Excelの関数に関して教えて下さい

    パソコンはWindos98です。 ExcelのAシートに     A列    B列    C列    D列    (品名) (ロット) (容量)  (数量) 1行 みかん   123   100g  3 2行 りんご   456   100g  4 3行 ピーチ   789   120g  2 とある場合に新たなBシートの A1のセルに「りんご」と入力した場合に A1 品名 A2 ロット A3 容量 A4 数量 Aシートの2行目のデータをBシートのそれぞれの欄に 自動的に入るという関数はありますでしょうか? ちなみにAシートのりんごのデータは2行目にくるか 3行目にくるかは分からないのでどこの行に入力しても Bシートに反映されるというようにしたいのです。 補足もしますのでどうか宜しくお願いします。

  • エクセル 2つのセルを反映

    エクセルを使って成績処理のシステムを作っています。 そこで,次のようなことができないかと思っているのですが,どなたかご教授いただけましたら幸いです。    セル1(平均値を算出する数式)     セル2(手入力※通常は空欄)     セル3(成績確定となるセル※セル1,またはセル2を反映する。) セル1には,他シートのデータの平均値が出るような数式が組み込まれています。データの平均値はA,B,Cに換算されてA,B,Cで表示されます。 通常は,このセル1のデータが,そのままセル3に反映されるようにします。(A,B,C)この場合,セル2は空欄となります。 しかし,セル1のデータが,児童の成績の実態と異なるとき(本当はAなのにB,とかCなのにB等),セル2に手入力でデータを打ち込み( A or Bor C )ます。すると,セル3にはセル2で打ち込んだデータが優先されて反映されるようにしたいのです。 こんなことができたら理想なのですが…。 あるいは別のアイディアがありましたら,あわせてご教授くださったらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセルのワークシート間のデータ共有について

    教えてください。エクセルなんですが、ワークシート1のセルA1にデータを入力し、ワークシート2のセルB2にそのデータが出るように、関数を埋め込んでいます。そこまでは良いのですが、そこからワークシート2のセルB2に新しくデータを入力して、ワークシート1のセルA1に反映させることは出来るのでしょうか?分かりづらく申し訳ありませんが、イメージとして現在データ入力をA→Bとなっているところを、A<=>Bにしたいのです。

  • エクセルのシートの反映について質問します。

    たとえば、下のような(シート1)の表を元に、別のシート(シート2)(シート3)へ自動で、反映させることは可能でしょうか? また”=”を使わずに(シート1)の元データを、全く同じ表として、別のブックへ反映させ 元のデータを変える事によって、すべてのシート、指定されたブックが自動で変わるような、方法はあるのでしょうか。 こういった場合、良い知恵がありましたらよろしくお願い致します。 m(_ _)m (シート1)       A     B    C 1  コードNo  日付   名 2    1     10/1   aaaaaa 3    2     10/2  bbbbbb 4    1     10/3   cccccc 5    2     10/4   ddddddd (シート2)       A     B    C 1  コードNo  日付   名 2    1     10/1   aaaaaa 3    1     10/3   cccccc (シート3)       A     B    C 1  コードNo  日付   名 2    2     10/2  bbbbbb 3    2     10/4   ddddddd