• ベストアンサー

デジカメで撮った写真に写る斑点の名称

デジカメで暗い場所をフラッシュを焚いて撮影すると白い斑点が表れるのですが、この斑点は写真の専門的な名称があるのでしょうか? 知人がオーブだと冗談で言ってくるんですけど、これは空気中の水蒸気やチリが反射しているんだと思うんですよね。 実は何も呼び名がないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

写真趣味の者です。 空中に漂うホコリなどの場合は、取り立てて呼び名は無かったように思います。 レンズ内やカメラボディ内での光の反射などが理由の場合、「ハレーション」「ゴースト」「フレア」など、原因と状態によって数種類在ります。 とりあえず、丸く写っているという事なら、「ゴースト」と言っておけば良いと思います。

deem
質問者

お礼

カメラのレンズより外のあの斑点自体には呼び名はないのですね。 レンズ内や本体内が原因のものにはそんな名称があるんですか。少し勉強になりました。 回答No.1ようにオーブでもいいみたいなので併用して呼ぶことにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140574
noname#140574
回答No.1

オーブでいいと思いますよ。 オーブ=霊的なものではなく、英語で球体(orb)と言う意味ですから。

deem
質問者

お礼

そうなのですか。オーブの意味をしっかり調べなかったのは迂闊でした。 回答No.2と併用して呼びたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。

    タイトルの通りなのですが、 デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。 最初は、レンズの汚れだと思ってレンズを確認し、ゴミ?がついていた ようでしたので、PC用のエアダスターで掃除しました。 改めて撮影したところ、斑点が多くなったような・・・ 明るいところで撮影すると、たぶん分からない(見えない)のですが、 暗いところで、フラッシュ撮影すると映りこみます。 その時々で斑点のようなものの数が異なります。 原因と解決方法を教えてください。 使用しているカメラは、キャノンのIXY DIGITAL 55です。 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038328 斑点が映りこんだ画像も添付します。

  • デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか?

    デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか? 美少女フィギュアなどを撮影するときに、フラッシュを使うとフィギュアがフラッシュを反射して真っ白くなってしまうので、フラッシュを使いたくないのですが、使わないと手ぶれが起きて鮮明に写せません。 手ぶれが起きる原理と、フラッシュ無しでフィギュアなどを撮影する際、手ぶれを起こさないコツを教えてください。お願いいたします。

  • デジカメでの日本刀の撮影方法

    デジカメで日本刀を撮影しているのですが フラッシュや蛍光灯の光等で反射してしまい 綺麗に撮影することが出来ません。 刃紋や地肌を鮮明に撮影するには どうすればよいでしょうか? 良い方法があればご教授願います。

  • 購入した家でオーブ写真が頻繁に撮れます

    築80年ぐらいの京都の町家を買いましたが、オーブが頻繁に撮影されます。(2~3枚に1枚は必ず写るぐらい)カメラはデジカメ(300万画素)でとったり使い捨てカメラです。 いろんな説があるようですが、専門家に相談した方がよいでしょうか?もし専門家いたら紹介ください。なかなかインターネットで調べてもわかりません。

  • 先日の某番組の心霊写真について

    数日前の某奇跡体験番組につきまして、以前にその番組で心霊体験の再現映像で、被害者の役をした女優が私生活で撮った写真に霊が写っていたというのをやっていましたが、本人の顔の隣に写っている「霊の顔」というのはどうみても、夜景を三脚無しで撮ったための手ブレ、及び被写体ブレによる本人の顔の残像に見えます。 そしてもうひとつ、周囲に集まってきている発光体は「オーブ」と言われる霊体であると言っていましたが、これは自分でも撮ることがありますが、空気中のチリにフラッシュの光が反射しているものだと思います。 特に「オーブ」と言われるものは、最近この手の番組で取り上げられることが増えたと思うのですが、皆様はこの手のものをどう見られますでしょうか。 この番組の霊能者の方は、ちょっと信用していたもんですから、きっぱりと心霊写真ですと言い切られたときに、一気に冷めてしまったのです。 以上、ご意見をお願いいたします。

  • デジカメ撮影時(室内)での蛍光灯の反射を抑える方法

    デジカメで室内撮影(特にマクロ)時、蛍光灯の反射がビニール的なものや本の表紙のような光沢のあるところにどうしても白く映りこんでしまいます。 フラッシュはあまり好きではないので使いたくないのです。 うまく撮影する方法はあるでしょうか。

  • 謎の発光体オーブについて

    昨日TVで心霊特集みたいなのが放送されていました。その中で、霊的スポットを撮影すると、謎の発光体「オーブ」というものが写りこんでいる事例が紹介されました。 私自身、今まで撮影した写真の中で、オーブと同じような発光体が写りこんでいることがあるのですが、これはどういった作用によるものでしょうか?たぶんハウスダストや水滴などにフラッシュの光が反射したものではないかと思うのですが・・・ でもTVで放送されたオーブは長丸い形で発光しているものがあったり、ビデオカメラで撮影されたオーブはあちこちに移動しているし、光の反射だけでは説明つかないような気もします。 この番組をご覧になった方、あるいはオーブについてご存知の方の中でどなたか、合理的な説明をお願いいたします。

  • デジカメの綺麗な撮影の仕方

    私は、ネイルの勉強をしていまして、自分の爪やチップの上に作ったネイルアートをデジカメで保存したいのですが。 普通に撮影すると、フラッシュで反射してしまうのか?ぼやけてしまって、綺麗に撮影できません。。。。 また爪やネイルチップは小さい物なので、それを画面に大きく撮影しようとするとぼやけてしまったりします。 画面に大きく、アートが綺麗にぼやけず撮影したいです。 どなたか、ご存知の方、教えてください。

  • ヤフオクの撮影に適したおすすめのデジカメは?

    ヤフオクの撮影に適したデジカメを探してます。 手持ちのデジカメは、当時好評だった富士フイルムのFinePix1400Zです。 (古い機種です) 人物や風景にはいいかもしれませんが、オークション出品用には適さな いと感じてきました。 フラッシュを使うと出品物の箱が反射してしまうので、斜めにして撮影したり 毎回苦労します。また、フラッシュを使わないと何故かほとんどピンボケで 使い物になりません。 主にPCパーツの出品が多いので、メモリ等の小物の接写にも苦労します。 単三電池4本のバッテリーの持ちが悪いのと、今時スマートメディアです。 以下の条件を極力満たす最近のデジカメを紹介願います。 オークション撮影限定なので、高機能で高額なデジカメは不要です。 (1)フラッシュ撮影時に光反射しにくい (2)もしくは、フラッシュ無しでもピンボケしにくい (3)接写機能が強い (4)現物色になるべく忠実に色再現 (5)比較的バッテリーが長持ちする (6)PCとのデータのやりとりがしやすいもの   USB接続もしくは、メディアはminiSDカードかコンパクトフラッシュ 私はカメラはまだ素人なので、少なくとも簡単な設定で(1)~(3)を 満たすもので結構です。  

  • 額縁入りの写真の撮影

    ガラス張りの額縁に入った写真をデジカメで撮影したいのですが、手前の前景が映ったり反射光が入り、うまくできません。 (額縁に入った写真が一部分ガラスに接着状態になっていて取り出せませんので)。 フラッシュ使うとガラスに反射してだめです。何かいい方法はないでしょうか。

SSDIが出てこない
このQ&Aのポイント
  • 特定のPCのみSSDIが検出されない問題が発生しています。
  • 新規セットアップ時において、特定のPCのみSSDIが検出されないことがあります。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X3000GS2-Bを使用している際、特定のPCでSSDIが検出されません。
回答を見る