- 締切済み
- 困ってます
フラッシュの反射を防ぐ方法
デジカメをスキャナ代わりとして、雑誌のページを撮影しようと試みました。 しかし、雑誌が光沢のある紙で出来ている為、フラッシュが反射し、うまく写りません。 室内撮影の為フラッシュは必要ですし、フラッシュ以外の照明器具もありません。 斜めから撮ると反射は防ぐことが出来るのですが、雑誌が台形に写り好ましくありません。 何か方法はないでしょうか?

- 回答数10
- 閲覧数1506
- ありがとう数9
みんなの回答
- 回答No.10

zoom-zoomさん、回答と関係ない事で御免なさい。 O-LEOさんご親切に…でもネ… この質問は、PLフィルターに付いてではないですよ。 又質問者はzoom-zoomさんですョ。私ではないですよ。 zoom-zoomさんに失礼と思います。 反論とか、それに対する反論は止めましようヨ。 このサイトの趣旨にも反すると思います。 zoom-zoomさん、私のNo.8の回答あたりからおかしくなって来たように思います。 重ねて、重ねてお詫びします。
関連するQ&A
- 人物撮影に関して
室内にてポートレート風な撮影をしたいのですが 晴れた外で撮っている感じの仕上がりにしたいです。 クッキリと写したいのですが、その場合外付けフラッシュよりも照明器具を購入した方がいいのでしょうか?? 又、照明器具は色々あり過ぎて分かりません・・・ 詳しい方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- スキャナは無反射ガラスですか?
無反射ガラスが欲しいのですが、 スキャナに使われてるガラスって無反射ガラスでしょうか? もし、そうなら壊れたスキャナを分解しようと思います。 あと、なぜスキャナで本を取り込んだ際に反射しないのでしょうか? 書籍をデジカメで撮影しようと思っているのですが、反射しない照明の当て方の 参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- デジカメ撮影時(室内)での蛍光灯の反射を抑える方法
デジカメで室内撮影(特にマクロ)時、蛍光灯の反射がビニール的なものや本の表紙のような光沢のあるところにどうしても白く映りこんでしまいます。 フラッシュはあまり好きではないので使いたくないのです。 うまく撮影する方法はあるでしょうか。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 回答No.9
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
●PLフィルターと無反射ガラス > No.7のO-LEOさんはフラッシュの直接反射を除去するには効果が > ないと回答していますが、これは当たり前のことです。 > No.4の方が回答しているいるのはフラッシュを使わない時のことを > 回答していると思います すみません。別のかたの回答を見落としておりました。 それ以外に、PLフィルターは多光量の場合しか効果がないように思います。PLフィルターの使用例にもそのような画像しかないと思います。PLフィルターはNDフィルタの代わりに使うこともありますが、これも光量が多すぎる場合です。撮像素子も格子ですのでモワレの原因になりえます。 >「無反射ガラス」とありましたが、気がつきませんでした。恐らくPL > フィルターと同じ原理だと思います。私も早速購入に走ります。 原理は違うものです。表面に非常に細かい凹凸のあるガラスです(擦りガラス)。昔から写真店でネガ起こしのプリント抑えや、手焼きプリントのふちなし焼付けで使われているものです。 無反射ガラスは、EKTARさんのかかれているとおり窓用ガラスを取り扱う店、写真用現像用品を扱う店にあります。
- 回答No.8

私もデジカメをスキャナの代わりに利用する事があり、この質問の回答を興味深く読ませていただきました。 補足アドバイスです No.5のEKTARさんの回答の中に「無反射ガラス」とありましたが、気がつきませんでした。恐らくPLフィルターと同じ原理だと思います。私も早速購入に走ります。 No.4の方が回答している、PLフィルターは確かに効果がありますョ。私も良く使います。角度によっては効果が薄れる場合もあります。 No.7のO-LEOさんはフラッシュの直接反射を除去するには効果がないと回答していますが、これは当たり前のことです。 No.4の方が回答しているいるのはフラッシュを使わない時のことを回答していると思います 何はともあれ 「百聞一見にしかず」 です。 どなたか、写真を趣味にしている方にPLフィルターを借りて試してみてください。
- 回答No.7
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
●PLフィルターについて 偏光フィルターとも言います。ガラスや水面を斜めから撮影したときの映り込みを除去する効果はありますが、フラッシュの直接反射を除去する効果はまったくありません。したがって今回のような撮影には不要です。
- 回答No.6
- saishisu
- ベストアンサー率30% (107/349)
ナンバー4の回答に対するお礼の中に 「PLフィルターとは?」 と有りましたのでお答えします。 私の拙い説明より下記のURLをご覧ください。 又カメラの機種によっては装着が出来ないものもあります。購入の時は気をつけてください。
- 回答No.5
- EKTAR
- ベストアンサー率25% (35/137)
三脚を立てて、フラッシュをたかずに撮影してください。 光源を原稿面に対して左右からだいたい45度ぐらいで照射すると光がまんべんに回ります。 もし三脚の雲台部分が取り外せるのであれば、上下するエレベータ部分の下側に取り付けて撮影すると三脚の脚の影が写りこみません。 反射するのは、額縁に使われる「無反射ガラス」をおいて撮影していただくといくらか緩和されます。これは、アニメーションの撮影なんかにも使われています。 無反射ガラスは額縁を扱っているお店で手に入ると思います。わたしも昔近所の額縁屋さんで手に入れました。ガラス屋さんに相談してみるのも手だと思います。 デジカメではないのですが、むかしのカメラでは、複写するために複写キットというフィルターやレンズの部分に座金をはめて4本足で水平垂直をだして固定して撮影する道具もありましたので、それを参考にすればよいと思います。
質問者からのお礼
蛍光灯以外の光源がないので困っているところです。 額縁のガラスですか。今ある額縁で試してみようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.4
- saishisu
- ベストアンサー率30% (107/349)
私の経験からです。 ○雑誌などの場合の撮影には、フラッシュは使いません。 フラッシュにガーゼやトレーシングペーパー (くしゃくしゃにして) などを取り付けて撮影しても、どうしても反射光が入ってしまいます。又接写ですので明るさにムラが出来てしまいます。 ○ではどうするか (1)直射光の入らない、明るい場所を選び三脚に装着してホワイトバランスを整えます。 (2)もしPLフィルターを装着できればそれで調整します。 (3)シャッターは、振れる可能性がありますのでセルフタイマーを使用します。 (4)三脚がない場合は、書籍を立てて確りした台に載せて撮影します。 ※少々暗くとも確りした三脚に装着すれば綺麗に撮影できます。
質問者からのお礼
北向きの部屋ですので、あまり明るくはありませんが、やってみようと思います。 PLフィルターとは?多分手持ちにはないと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- yotti
- ベストアンサー率30% (645/2147)
フラッシュのところにまずティッシュを貼り付ける その後カメラをマクロモードにして接写。 そのとき少し斜めにするほんの少しそうしておいて 写真を撮り パソコンに取り込む その後パソコンのエクセルなどで照度やコントラストを いじって調整 でいけると思いますが、ティッシュは二重ぐらいがいいとおもいます(セロハンテープなどではるとか はたまた少し厚い紙がいいかな。 簡単に出来るのがフラッシュの部分を指で半分ぐらい隠すのも効果的なことがあります いろいろがんばってみてください
質問者からのお礼
ティッシュで試してみましたが、全体的に均一に暗くなるだけでした。 フラッシュの正面だけは、どうしても強い反射光が取れないようです。 他にも試してみます。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
フラッシュの角度を変えれるのなら、雑誌の横に白い大きな紙などで、 ついたてを作って反射スクリーンにして、そのスクリーンに フラッシュ光を当てれば、直接の反射光は写りません。 もし、フラッシュの角度が変えられないのであれば、 フラッシュの前にも、45度の角度で光を反射出来るように、 紙製の反射板を作って、取り付けてみてはいかがですか? ただし被写体の明るさを、自動で測光して、シャッター速度や絞りをオートでやってくれる機能が、カメラにある事が前提ですが・・・
質問者からのお礼
フラッシュの角度を変えることは出来ません。 ちなみにCanonのIXYです。 カメラの機能で細かいことはわかりませんが、反射板を作って試してみます。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
明かりは入る室内なのでしょうか? 直接日が差さない(またはで曇りの日の)窓際なら映ると思います。 できれば三脚につけて三脚を閉じた状態で机などの台に寝かせた状態なら手ぶれがしにくいと思います。
質問者からのお礼
北向きの部屋ですので、太陽の明かりは期待出来ません。 色々試してみようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 室内での綺麗な撮影をするには?
屋内での商品撮影をしています。 素人なので教えてください。 現在、ハクバのスタジオボックス75で撮影するのと照明器具のRIFA-Fを考えています。 RIFA-Fの説明文は物凄く綺麗に撮影できるとうたっていますが・・・。 スタジオボックスのほうが簡単に撮れるように思っていますが照明器具のほうが綺麗に撮れるのでしょうか。 照明器具のほうが難しいのでしょうか。 光るものはスタジオボックスのほうが写りこみなくできそうな気がしますが照明の仕方で写らなくなるのでしょうか。 大きな額からアクセサリーの刻印まで撮影しています。 室内でノンフラッシュのみで撮影しています。 カメラの選択か、照明か、スタジオボックスのような環境か、素人でより良い方法ご教授ください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 照明器具の撮影
照明器具の撮影 紙で作った照明器具を撮影しようと思いますが、なかなか綺麗に撮れません。 点灯時と消灯時の両方を撮影しようと思います。 部屋の照明の状態など、どのようにしたら美しく撮れるのでしょうか? カメラは、CANONのKISS DIGITALです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- フラッシュを使用すると暗くなりますか?
サイバーショットP10を使用していますが室内でフラッシュ撮影をすると、人物は綺麗に写りますが背景が暗くなってしまうのは仕方がないのでしょうか? 例えば照明が明るい室内で 自動で撮影するとフラッシュがつかない場合がありますが(その時はスピードは遅くなるのでしょうが)、後ろまで綺麗に写ります。 同じ条件で強制フラッシュで撮影すると背景が暗いです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか?
デジカメのフラッシュは、何故使わないと手ぶれが起きるのですか? 美少女フィギュアなどを撮影するときに、フラッシュを使うとフィギュアがフラッシュを反射して真っ白くなってしまうので、フラッシュを使いたくないのですが、使わないと手ぶれが起きて鮮明に写せません。 手ぶれが起きる原理と、フラッシュ無しでフィギュアなどを撮影する際、手ぶれを起こさないコツを教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 室内フラッシュなし 写真のぶれを修正したい
昨日職場の飲み会で写真を何枚か撮ったのですが、室内の雰囲気のまま撮りたかったのでフラッシュなしで撮影してました。しかし今日プリントしてみたらぶれがひどく写りも荒いです。なにか少しでも修正出来るものはありませんでしょうか?私しか写真を撮っていなかったので代わりがなく、困っています。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- デジカメでの綺麗な近接撮影方法
どなたか教えて下さい。趣味で金管楽器を撮影したいのですが、楽器の全体を撮影する場合はそれほど気にならないのですが、一部分を超アップで撮影する場合がメインなのですが、どうしても奥行きなど全体にピントが合わないのです。また、金管楽器なので鏡の様に写り込みが有り、非常に光沢が有りますが、表面以外の部分に影が出来ない様にしたい為、フラッシュを使いたいのですが、フラッシュの写り込みが発生し、また、色が白っぽくなってしまします。この様な超アップの撮影の場合、フラッシュを使うのが普通でしょうか?又は、手ブレが気になりますが、フラッシュを使わず撮影した方が良いのでしょうか?光沢部分の微小なキズや汚れまで綺麗に撮影したいのです。使用カメラは、一応デジタル一眼です。お願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 埋め込みタイプの照明器具を探しでいます
現在、オーヤマ照明(現在のオーデリック)の和風の埋め込み照明器具OD178803が付いています。 この器具が壊れてメーカーに問い合わせたところ、部品生産終了で修理不能と言われました。 代わりの照明器具を聞いたのですが、埋め込み穴寸法640m角の照明器具は現在ないと言われました。ほかのメーカーでも探しているのですがなかなか見つかりません。 和風の照明で埋め込み寸法が640ミリの照明器具はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 照明器具
- 室内で明るく撮る場合の照明器具
私はドール(人形)の写真撮影が趣味で、新しく人形を買ったのでカメラも新調しようと考えています。 今はコンパクトデジタルカメラを使用しており、新しく買うカメラはキャノンのEOSkissを予定しています。 今使っているカメラの悩みとしては、室内で明るく撮れないことです。 一眼にすれば自然と明るい写真を撮れるのかと思っておりましたが、やっぱり照明器具も関係してくるのか…とも思い、照明器具をカメラと一緒に購入しようと調べているのですが、種類が多くてどれを買ったらいいのかがわかりません… 特に以下の点が疑問です ・置き型の照明とストロボは、2つ共ないといけないのでしょうか? ・ストロボと置き型の照明は役割が全く別物なんですか? ・室内で明るく撮るとしたら、どっちの方が重要になりますか? どうも照明についての種類がよく分かりません… また、被写体が40cmくらいで、撮影環境は、陽の当たらないお家なのでかなり暗いです… 上記の条件をふまえた、オススメの照明器具は何でしょうか? 良い写真を撮ることに憧れています カメラにお詳しいかた、ぜひご教示頂けますと幸いです
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 携帯のカメラ機能について・・・
はじめまして。 最近、vodafoneのV603SHに買い換えました。 200万画素のカメラが魅力的に思ったので・・。 屋外ではさすがに綺麗にデジカメ並みに写るのですが、室内での撮影がどうしても納得できません。 ぼんやりとした感じになり、ほこりのようなものが写る場合もあります。 明るさが足りないと思い、フラッシュを使ってみたのですが、画質的にはあまり変わりませんでした。 以前使っていた100万画素の携帯のほうが綺麗に写るのです。(室内に限っては) 照明器具が関係しているのでしょうか? 綺麗に写る方法をお知りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただきたいです。 質問がわかりづらいかもしれませんが、よろしくご協力ください。
- カシオ QV-3500EX フラッシュが強すぎるのか?撮影できない
室内で撮影していました。 電池が切れたので新しい電池に交換しました。 新しい電池で、撮影すると フラッシュが強すぎるのか、どれも真っ白で反射して 撮影できなくなりました。 設定は標準モードにしています。 どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
質問者からのお礼
とんでもないです。 反射を防ぐ方法として、無反射ガラスもPLフィルターも必要十分な回答だと思います。 私の方こそPLフィルターについて、他で探すなり新しいスレを立てるなりすればよかったかもしれません。 他にもたくさんのご回答をありがとうございました。 新規購入せず、今あるもので何とかしようと試みましたが、現時点で一番良いのは高い位置から少し斜め向きに写すのが最善だと感じました。 これでも手振れをなくす為に、高い三脚を用意する必要があるようですが。 まとめレスで失礼ですが、これで締め切りたいと思います。 途中から話題が変わったこともあり、たくさんの良い回答ばかりで甲乙付け難い一件になりましたので、ポイントなしで締め切らせて頂きます。ご了承下さい。