• 締切済み

遺伝的アルゴリズムの研究について

私は大学で遺伝的アルゴリズムを使って何か研究テーマとして扱おうと思っています。特に、人工知能の分野を扱ってみたいと考えています。 例えば、​http://www.nicovideo.jp/watch/sm6392515(​要アカウント) のような運動学習などがおもしろいと考えているのですが、どういう研究テーマにすればいいか、研究として扱うにはどうすればいいか悩んでいます。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。 また、このほかに遺伝的アルゴリズムを使っての研究テーマでお勧めやらこういうのもあるよなどもあげられていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたが学生なら, まずその方向の教員を捕まえるべし.

関連するQ&A

  • 実践的な遺伝子的アルゴリズムの作成法

    素人ですが、遺伝子的アルゴリズムを考える上で、大きな問題に直面しています。 1)最適化の対象を如何にコーディングするか? 2)交叉点を如何に設けるか? これらは組合せの対象の要素間に何らかの曖昧な複数の相関関係がある場合に難しくなります。 そこで、 1)「遺伝子的アルゴリズム」をタイトルにした一般の技術系の和書に書かれている以外に、実例を調べる手段? 2)社会人が遺伝子的アルゴリズムの開発の実際を学ぶための公共の機関、例えば聴講生として学べる場所? 3)遺伝子的アルゴリズムを組み込んだソフトを作る上で、普段使用しているC++などの汎用プログラム言語と、SchemaやLISPなどの知能プログラミング言語とでは、どちらが便利なのでしょうか? これらの人工知能プログラム言語には、コーディングや交叉のための専用のコマンドが提供されているのでしょうか? 自分は、情報工学の出身ではないため、C++言語と「遺伝子的アルゴリズム」の技術書籍以外には、バックグラウンドがありません。よろしくお願いいたします。

  • 人工生命や人工知能の研究における「評価・点数を与える」について。

    人工生命や人工知能の研究における「評価・点数を与える」について。 例えば遺伝的アルゴリズムや強化学習のようにプログラムの行動に点数を点けるやり方で、プログラムはなぜ多く点数を取ろうと行動するのでしょうか? すみません。うまく言葉にできません。 イメージとしては、 プログラムがある行動を取った→点数が貰えた!→だから何? って感じでしょうか。 プログラム自体は点数を貰ったって「やったー!」って思うわけじゃないですよね?人間がそう命令したからそういう行動をとるんですよね。 ではその命令はどういった仕組みなんでしょうか? プログラミングについてはC言語を勉強しているのですが、まだ初心者でどうやれば「高得点を求めるプログラム」を作れるのかわかりません。 誰か教えてください。 お願いします。

  • 先日配属された研究室で早速卒業論文を作り始めることになりました。

    先日配属された研究室で早速卒業論文を作り始めることになりました。 私は情報学系の大学生なのですが、なにしろ今まで論文など書いたことがないので右も左もわかりません。。。 しかも先生は「君の興味のある情報学の分野をまずは5つ挙げなさい」というのです。 卒業論文テーマは特殊な装置は使えないので文献の調査などで進めなければいけません。 どなたか情報学の卒業論文の提案をいただけないでしょうか? 「~~なんてどう?」で結構です。 ちなみに今まで習ってきた情報学は(基礎的なことだけです):情報通信ネットワーク、DB、メルチメディア、HTML、WEBマイニング、C言語、JAVA言語、アルゴリズム、オブジェクト指向、人工知能、アルゴリズムなどです。 答えにくい質問だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 課題研究のテーマ

    私の高校では課題研究を行っています。 課題研究というのは、ある1つの課題を決め数人のグループで 半年以上かけて研究することです。 今回2年生になるのですが 2年生は数学・物理分野と化学・生物分野のどちらかを選択し 自分たちでテーマを決めなければいけません。 私は化学・生物分野の「遺伝子」について興味があるのですが それだけだと、とても漠然としすぎてテーマになりません。 ですが、遺伝子についての知識が元々少ないため 自分の興味のあるもっと細かいテーマを決めることができないのです。 なので、遺伝子について何か面白いお話はないかと思い こちらに質問させていただきました。 私の高校はSSHに指定されていて、最優秀の研究は 校外発表にも行かせてもらえるので 出来れば高校生にしてみれば難易度の少し高いものがよいです。 また、遺伝子以外にも何か興味深いお話があれば 宜しくお願いします。

  • 大学の研究室の決め方

    大学の研究室の決め方 こんばんわ。私は電気電子系学科に所属する理系大学三年生の学生です。 今年は研究室への配属が行われます。なので、自分なりにやりたいことをまとめ、行きたい研究室を絞りました。 出た結論としては、制御工学、機械学習などに興味があるので、それらの技術を情報通信の分野で応用していく研究をしたいというものです。 自分としては結論が出てよかったと思ったのですが、知れば知るほど、そこにはいろんな分野が融合してることがわかりました。 たとえば、機械学習などの数理的なアルゴリズム自体の開発や、通信のフィルタやデータベースなどです。 絞ったつもりが、全然まだ足りてないのに気がつかされました。 また、将来どんな職業に就きたいかなども考えると、どんどん悩んでしまいます。 ただ、研究自体をやっていないので、これ以上絞り込むのは難しいです。 研究室を決める時ってこれくらいの気持ちでいいですかね?それとももっと考え抜いたほうがいいですか? また、研究室の方向性によって将来の職業に違いが出たりしますか?

  • 動作設計に関する人工知能の分野

    はじめまして、大学でIEなどの研究を行っているものです。 現在「製品を作る際の人の動作を自動で設計する」アルゴリズムを開発したいと考えています。アルゴリズムの流れとしては (1)作業抽出:製品構成・製品図面から必要な要素作業及び先行順序関係を抽出する (2)動作抽出:(1)で抽出された作業達成のために、最適な動作の組み合わせを複数の代替案の中から選択する を考えております。この中で(1)の「製品構成・製品図面から要素作業及び先行順序関係を作成する」という部分が人工知能の分野に属すると考えているのですがこの分野に疎く、人工知能のどの分野を研究すればよいかという部分がわかっておりません。 もしどなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 人工知能と将棋

     とあるプログラミングの課題で、将棋のプログラムを作りました。  そこで、将棋に人工知能をつけてみようと思い立ち、先輩に相談したところ、「遺伝的アルゴリズムを使うと人間に勝つのは無理だけど結構マシなのができるんじゃないのか」といわれました。  僕は今まで遺伝的アルゴリズムについてまったく無知だったので、基礎の本を買って勉強しました。  しかし、将棋の人工知能ってどうやったら作れるんだろう?とそこで考え込んでしまい、いろいろと思考をめぐらしています。  僕が考えているのは決して強いプロうグラムじゃなく、学習していくようにしたいのですが、  1.どの駒をどこに動かすという遺伝子カードを何十万枚と作る(乱数か何かを使って)  2.カードの適合度にしたがって、ある1枚を引き、今の盤面で有効ならば実際に駒を動かす  3.その2手目か3手目に盤面を評価し、以前よりも状況が悪化していれば、そのカードの適合度を落としていく、有利になればカードの適合度を上げる  (4.交叉や、突然変異を用いてカードを変化させる?)  こんな感じにすればまあまあかなと考えていました。  しかし、ここでよく考えると、  たとえあるカードによって状況が不利になって適合度が落ちても、それは別の状態において有利になれるカードなのかもしれない。それなのに適合度を落としてもよいのか?  むちゃくちゃなことを書いているかもしれません。遺伝的アルゴリズムではないことを書いているかもしれません(爆)。が、皆さんはこの疑問についてどう思われますか?  何かご意見、アドバイスをお願いします。

  • ゲーム作成・研究

    始めて質問するをするので至らないところがあれば申し訳ありません;; 自分はプログラム・情報系の大学に通っています。 現在、卒業研究のテーマに悩み、ゲームを作ってみようと思ったのですが、プログラムは授業で習った程度(C++とJavaの基本動作)であり、自分がどこまで出来るのか、どのくらいの期間でできるのかさっぱりなのです。 作る物としてはオセロやトランプぐらいの物を想定しているのですが、卒業研究なので人工知能という名目でコンピューターも作ろうと思っています。 お勧めの言語や製作期間の目安などを教えていただけませんか;; できれば、参考になる書籍等も教えていただけると幸いです。

  • フラグムービーに使われている曲について

    この動画に使われている曲名の詳細を知りたいです(ニコニコのものなので、アカウントが無いと見れません・・・) 1曲目 0:00~1:28 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2499099 2曲目 1:45~3:05 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2499099 こちらの動画にも同じ曲が使われていると思います 1:52~2:25 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5196164

  • 人工知能は人間を超えるか(松尾豊著)を読みました

    最近、人工知能に興味を持ちはじめ、「人工知能は人間を超えるか(松尾豊著)」を読みました。分かりやすくかかれていて面白かったのですが、次に読むならどういうものがオススメでしょうか? Amazonで調べてみたところ、松尾豊さんはいくつか本を出しているようで決めかねています。 人工知能の研究者レベルの知識は求めておらず、あくまで今後発展するであろう人工知能分野の知識を得たいという用途です。松尾さん以外の本でも可能です。

専門家に質問してみよう