• 締切済み

新しく入る保険について

この度、新しく保険に入ろうと思い、いろいろ検討してみたのですが、まだ悩んでいます。結婚して半年たつので、いい加減ちゃんと入りたいと思うのですが、自分で決めたものに自信がありません。。 主人は22歳会社員で、私は23歳専業主婦(パートで勤務予定)です。子供は2年後くらいにほしいと思っており、いまは二人暮しです。 こういった保険がいいよ、ここの保険がおすすめといったものがあれば、教えてください。 ちなみに、いまは全労災にしようと思っており、主人はこくみん共済の総合タイプ、私は総合医療共済に入ろうと思っています。これでよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

まず、選ぶ基準としては二つあります。 1.死亡保障 2.入院保障 1の死亡保障ですが、やがて子供さんができた後で万が一ご主人様がなくなられた場合、奥様と子供さんの生活になります。ということは、生活費や子供さんの学資金などを奥様1人の収入でまかなわなければなりません。 一般的に奥様1人の収入でこれらをまかなうということは非常に難しいでしょう。ですから、掛け金に応じてですが死亡保障は充実したものにしておく必要があるかと思います。 ただ、死亡保障というのはライフスタイルの変化によって必要額というのも変わってきます。 例えば、家を建てたり子供さんが結婚したりした後だと必要額が減ります。なぜかというと、家を建てるときにローンを組みますが、『団体信用生命保険』というものに入らなくてはいけません。これはローン契約者が死亡した場合にローンの支払義務がなくなる、というものです。 つまり、『人生のイベント』が終われば、死亡保障はその分必要なくなるというわけです。 一番死亡保障が必要なのは、子供が生まれた直後ということになります。 2の入院保障ですが、会社員ということなので医療費の3割が自己負担となりますが、目安としては1日10,000以上の入院保障を確保しておくことが必要だと思われます。 生命保険文化センターというところがありますが、そこの統計によると平成13年の平均自己負担額は一日12,900円となっています。平成10年の平均自己負担額は一日10,100円となっていました。つまり、3年の間に2,800円上がっている事になりますが、これは少子高齢時代が原因ですので今後も自己負担額は増えていくと予想されます。 このような事を踏まえて、後は納得のいく掛け金、会社、担当者で決断されれば満足した内容になるのではないでしょうか。 保険は迷い出したらキリがありません。また、正しい答えというのもありません。 満足した内容であれば、それがあなたにとっての『答え』です。

kamedon1
質問者

お礼

ライフスタイルによって、必要な保障額が変わるんですね。イベントごとに保険の見直しも必要だということに気付かされました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 自分のところの宣伝になるので、お薦めはいたしませんが、どんなところのものでもメリットデメリットがあるとも思いますし、例えその保険がすばらしいものであってもおふたりに合うかどうかはわかりません。いろいろな方々の意見を聞かれるのもいいですが、おふたりで考えてされれば、それが一番良いものだと思います。絶対ということはありません。とにかく自分を信じて決めてください。どこのを選んでも自分で考えてされたことは後々に返ってくるように思えるのですが。

kamedon1
質問者

お礼

そうですね、結局は自分たちに返ってくるものですもんね。また2人で話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の追加です。 ご参考URL↓

参考URL:
http://www.exa11.co.jp/#
kamedon1
質問者

お礼

ご紹介いただき、ありがとうございます。 参考URL、見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エキスパート共済をお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険を考え中です

    今まで保険に未加入ですので、保険に入ろうと思います。ですが、自営で自転車操業的なので、月々の掛け金はなるべく安く抑えたいと思います。そこで、共済にしようと思っています。 県民共済(愛知県)、全労災などを検討したています。 県民共済なら「生命型・入院型・医療特約付」月¥5000 全労災なら「総合タイプ+医療タイプ」月¥3400 又は総合2倍タイプ+医療タイプ」¥5200 以上を考えておりますが・・・ 詳しい方にご意見を伺いたいと思います。 36歳。自営業。結婚2年目。子供なし。住まいは賃貸

  • 医療保険

    医療保険を探しております。総合的にアドバイス頂ければ幸いです。 今まで主人の会社経由で民間の医療保険に加入していましたが、主人の転職の為医療保険も変わることになり、現在共済でもいいかなと思って検討しております。 一年半ほど前に真珠腫の手術をして、5日間入院しました。 手術はとくに問題なくすみました。ですが念の為、数か月に一度経過観察で通院していて、医師とは手術から丸二年経ったら年の為CTをとりましょうという話になっています。 それで上記のような状況(通院している)ですと住まいのある県民共済には加入できないということでした。それ以外は今のところ健康です。 私は専業主婦の為、高い医療保険を払って手厚い保障は求めていないのですが、 念の為、多少は給付金がある医療保険に入っておきたいかな~と思っている次第です。おすすめの医療保険があれば教えて下さい。

  • パート勤務の保険

    パート勤務で応募しようと思っているのですが、加入保険に健康保険、厚生と書いているのですが どのような意味になるのか教えてください。今までは雇用保険や労災保険のみだったのですが、 これは主人の扶養になって働こうと思っている主婦の私に何か影響があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生命保険と医療保険と共済で迷っています。

    こんばんわ。 保険選びでかなり迷っています。というか、訳が分からなくなっています。 主人(30歳 会社員) 私(27歳 専業主婦) 娘 (2歳) の三人家族なんですが、保険に入っておりません。 いっかの大黒柱の主人がどうなってしまっても困るので、生命保険と家族の医療保険などを検討し始めました。 ですが、保険に毎月何万も出せないもので、共済にしようかとも考えたのですが、民間の保険会社のプランもいろいろあって目移りしてしまいます。 というか、保険がいっぱいありすぎてもう良く分かりません。 生命保険で評判のいいところとか、共済よりも民間・・・民間よりも共済・・・ など、アドバイスなどお願いいたします(涙 コープの共済とかは、そこの県から引っ越してしまっては、無効とかになってしまうのですかね?

  • 医療保険について悩んでいます

    34歳の主婦です。医療保険について悩んでいます。 現在、子供(6ヶ月)と3人暮らしです。 主人は去年転職をし、その転職の為今までの貯金を使ってしまい、貯金はほとんどありません。 現在は私の医療保険は県民共済のみです。 県民共済は、安くてとてもいいのですが、60歳や65歳と年齢が高くなると保障が低く心配であることと、貯金があまりないので老後のことを考え医療保険に加入しようかと考えています。 老後の年金生活の負担を減らすため、65歳くらいで払い済みの終身保険にしたいと思っているのですが、どこのものがおすすめでしょうか。 日額は5000円くらいで60日タイプでも大丈夫でしょうか。

  • 主婦の皆さん、どんな保険に入ってるの?

    30代半ばのごくごく普通の主婦です。3才の子供が2人います。 ほそぼそながら主人の自営業を手伝っています。 主婦の皆さん、実際どんな保険に入っているのですか? 私は全労災の医療共済だけなので、    (終身型 60才までは入院1日6000円、60才以降は1日3000円) 死亡保険や医療保険を増やした方がいいかな?と悩んでいます。 よく主婦は医療保険だけで十分!と聞きますが、 皆さんは死亡保険にも入っておられるのですか? お葬式代分くらいは入っておられるのでしょうか? 医療保険は日額1万円位のものに入っておられるのですか? それと医療保険は終身医療保険にしておられるのですか? ぜひご回答をお願いします。

  • 帝王切開後でも入れる生命保険・医療保険は?

    今年で37歳の主婦で、4月下旬に帝王切開で男児を出産しました。妊娠中に全労災にたずねたらこくみん共済も、医療共済も退院後検診から2年経過しないと入れないとの事でした。今から、今後の病気に備えて入ることができる医療保障重視での生命保険、医療保険があれば教えてください。

  • 65歳から無保険になるのは、避けるべきか?

    28歳専業主婦です。生まれたばかりの子供一人、賃貸マンションで暮らしています。さて、主人が加入していた共済を辞めて、SONY損保の「sure」にする予定です。 質問はここからなのですが、私は現在共済に加入しています。 入院した場合のみをカバーできれば良いかなと思っているからです。私が死んでもお金の面では困らないと思うので(主人の方は死亡保障のみの保険にも入っています)、安い共済で65歳まで入ろうかと思っています。しかし、65歳以降は共済の保険では入る価値が無いと思われる内容です。ですが、65歳から他の保険に切り替えると驚くような金額を毎月払う事になりますよね。80歳まで生きたと試算し、他の保険会社の内容が充実しているものに入ったら、28歳の今から入ったと同じくらいの金額を15年で払い込まなくてはなりません。 考えられる事は (1)若い今から共済以外の保険会社に乗り換えて、65歳以降をカバーできるよう終身にする。主人と同じ「sure」に今から入ると80歳までに140万円払い込む計算。 (2)共済に65歳まで入り、65歳からは無保険。65歳まで払い込み40万程。(割戻し金を見込んでいます) その後80歳までの15年間は共済で安くついた分の100万円の現金がある。 この2つでものすごく悩んでいます。 無保険というのは無謀なのでしょうか。 死亡保障などはいらないので入院などがカバーできればそれでいいのです。それから、もし無保険ならばいくらほど貯金があればまあいいのでしょうか。 高額医療の返金や、老人になるとなにか(勉強不足でわかりませんが・・・)医療費が安くなるような事もあるのではと期待しているのですが、良いアドバイスをお願いします。 また、今から入り直したほうが良いと言うことであれば、私はガン家系ではないので「sure」以外でおすすめの保険があればお願いします。

  • 保険について

    こんにちは 二十五歳主婦です 子供はいません 夫(三十歳)の保険について、質問させて下さい 現在夫は保険に未加入です 私自身は主婦なので、大きな死亡保障はいらないとの考えで、独身時代からの共済を継続、入院日額5000円で月々払い込みは2000円の保険のままです 夫の保険として、総合的に医療と死亡保障のついたものにひとつ入りたいのですが、どの保険に入るか決めかねています 月々の払い込みは、高くても私と合わせて1万以内で考えています 欲しいのは入院日額10000円程の保障と、死亡保障です 子供はまだまだ考えていないので、それはその際に見直せば良いかと考えています 共済は(道民共済です)保険料が安く、保障も充実している様に見えるのですが後々を考えると外資保険に入った方がいいという話も聞きます(理由もいまいち解っていないのですが) 妻専業主婦、子なしの夫が現在入るべき保険はどのようなものなのでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 保険に加入したいのですが・・教えてください

    31歳専業主婦です。子供が一人おります。 先日、独身時代から加入していた共済を解約して現在は保険に加入していません。 新しく保険に入りたいのですが、色々と見れば見るほど分からなくなってしまって・・・。 専業主婦の私にはどの位の保障が必要なのでしょうか?(医療、死亡保障など)また保険料は¥5000前後で済ませたいと思っております。 具体的にお勧めの保険がありましたら教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFを使用して画像ファイルをPDFにしようとした場合、保存がうまくいかない問題や規定の設定が勝手にikinariPDF Driverになる問題、中止処理がずっと続く問題について質問があります。
  • いきなりPDFのバージョンは1.1.3.1で、使用しているパソコンのOSはWindows 10 Homeです。使用しているPCはPC-NS750DAW-E3(LAVIE)で、プロセッサはIntel(R) Core(TM) i7-7500U CPU @ 2.70GHz、実装RAMは16.0 GBです。
  • 最近、いきなりPDFの作成がうまくいかない確率が高くなっており、解決方法を知りたいと思っています。アプリを再起動してもうまくいくことがあるが、使い物にならないレベルで問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう