• ベストアンサー

入籍の時同居してなくても平気?

来月結婚を予定しています。とりあえず彼のアパートに住む予定ですがまだ住民票は実家から移していません(またすぐ引っ越す予定なので)。入籍の時ですが、婚姻届に書く住所が同じでないと受理されませんか? 今勤めていますが、1月1日の住所と県が異なると確定申告をしなくてはならなかったり面倒なことはありますか??市役所にお勤めの方、そのたご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purumin9
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.1

入籍のときの住所は別でも大丈夫です。私がそうでした。 年末調整に関しては専門家でも経験者でもないのですが、問題ないと思います。周りに同じ状況の方が何人かいましたが、特に苦労されている様子はなかったです。

acherry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

会計事務所に勤めている者です。 年末調整の際に各市区町村に源泉徴収票を送付するんですが、その際にその年の1月1日に住んでいた市区町村に送付することになっています。 なので確定申告の必要はありませんし、引っ越しても何ら問題はありませんよ。 婚姻届の件は、未経験なのでわかりません(^ ^ ;)

acherry
質問者

お礼

そうなんですね。よかった。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍→まだ別居

    入籍をする予定です。 そのあと社宅に住む予定ですが 会社の手続き上 社宅入居まで 2ヶ月はかかります。 そのため、私達は 入籍あとも別々に数ヶ月 暮らすことになります。 婚姻届には 本籍地、住所 入籍後の本籍地、住所を 記入したと思うんですが… 入籍後も別に暮らす場合は 婚姻後の住所が違っても 記入さえ誤りなければ 大丈夫ですよね? それと… 私は入籍後に 新しくなった住民票や 戸籍謄本を持ち 市役所に行けば 免許証や銀行口座名義など 変更できますよね? あと、結婚した女性に 聞きたいのですが 住民票、戸籍謄本は それぞれ何部ずつ用意しましたか? 参考に教えていただきたい。 いくつも質問して 申し訳ありませんが お時間ありましたら 教えてください。

  • 転出→婚姻届→転入

    近々入籍するものです。 現在実家に住んでおり、 来月入籍予定をしております。 入籍日の1週間前から新居に引っ越し予定です。 入籍予定日は土曜日です。 その場合、入籍と住所変更にあたって一番スムーズな方法は 現住まいの役所で転出届けをだし、 土曜日に時間外窓口で新居のある役所へ婚姻届をだす。 婚姻届出した後の平日の日に新居のある役所へ転入届をだす。 の流れであってますでしょうか? ・受理の連絡は婚姻届を出した(土曜)後、2日後の月曜日には連絡がくるものなのでしょうか? ・また、転入届をだすのは婚姻届受理の連絡があってからの方がいいのでしょうか? ・新しい住民票が早めに欲しいのですが、転入届だした日にすぐもらえますか? 無知ですみません。詳しい方教えてくださいませ。 また注意点等ございましたら、お聞かせいただけると助かります。

  • 同居開始が先で入籍があとの場合

    住民票には入籍日の記載が出てこないのでしょうか? 先に同居を開始し、その時はそれぞれ別戸籍で同じ住所に住んでいましたが、(8月10日) 届け出をした日(同居開始したのを届け出た日)(8月19日) 半年後に結婚をし、婚姻届けを出した場合(4月10日) 住民票には婚姻届けを出した日は記載されないのですか? 住民票を出してみたところ・・・ 住所を定めた日は8月10日と記載されていましたが、 届け出をした日は8月19日になっていました。 日にちにこだわって婚姻届けを出したのですが、 婚姻届けの日というのは記録に残らないのでしょうか?

  • 入籍後、すぐ免許証の名前変更をする

    今、夫(になる相手)とは同居していますが、これから新たに引っ越す予定があるため私だけは住所を移さず、住所や本籍は実家のほうにあります。 婚姻届を出すのは今同居している区の役所なので戸籍謄本を実家のある役所に請求したりと、結構いろいろありました。 婚姻届はなかなか仕事の休みがとれず、夜間に提出しにいくつもりです。 入籍後、免許証の名前を変更しておくと楽だと聞いたので そのようにしようと考えていますが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。 まず、 免許の変更には住民票がいるみたいなのですが、新しい住民票は本籍地や住所のある実家のほうでなく、婚姻届を提出する区役所でも、発行してもらえるのですか? もらえる場合、翌日すぐに役所に行けば発行してもらえますか?(夜間に婚姻届を提出するため当日すぐ、は無理ですよね;) また、警察署で名前変更する場合には私の住所のある実家近くの警察署でないとできませんか? 無知なもので変なことを普通に書いているかもしれませんが… よろしくお願いします。

  • 入籍だけ済ませて、住民票変更は数ヶ月後にします。

    昨日入籍をして、婚姻届受理証明を今日貰ってきました。 運転免許センターに、運転免許証の本籍・氏名のみの変更は出来るか、あらかじめ問い合わせたところ、 『今の住所を管轄している警察署で出来る。住所が変われば、その管轄の警察署で住所変更する』旨指示されたため、 婚姻届受理証明を持って警察署に出向いたところ、『住民票がないと変更できない。住民票を変更するまで今の免許証(旧名・旧本籍)を使うように』と言われてしまいました。 戸籍にない名前で運転しても大丈夫なのでしょうか。 もし検問を受けて、警官に無免許扱いされたら困ります。 新本籍は愛知、旧本籍(現住所)は三重で、新住所はまだ決めていません。3ヶ月以内に決める予定でいます。 同じように、入籍を先に済ませた方、どうされていますか。 よろしくお願いします。

  • 新築中の住所で入籍できますか?

    現在新築中で、まだ住んでいないのですが、そろそろ婚姻届を出す予定です。新しい住所になりますが、その住所で入籍は受理されますでしょうか? やはり、どちらか現在住んでいる住所で届けを出し、転居届を出さなければならないでしょうか?

  • 入籍 住民票に関する質問

    今月末に入籍予定をしている者ですが、 ・夫→名古屋に住民票 ・私→神奈川県に住民票 が、あります。 戸籍謄本を取り寄せて、名古屋で入籍する予定ですが、 同居予定は来年の春になります。 手続き等で、会社に住民票を提出しなければなりません。 入籍後に、地元の役所で住民票をもらうのでしょうか。 それとも名古屋で婚姻届を出した時に その場で新姓の住民票がもらえるのでしょうか。

  • 入籍前後にやること

    分からない事だらけで混乱してます。すみませんが教えて下さい! 私は7/7に入籍し、7/25前後に引越しの予定です。 しかし、マンションを購入しまして不動産会社に 「6月末の引渡し前に住民票を移して欲しい」と言われました。 引っ越し前でしかも引き渡し前に転入届を出して良いのでしょうか? また、その後入籍となりますがそんなに仕事も休めないので、 入籍は時間外になってしまいます。(しかも、私の新住所の役所は時間外は応相談ってなってましたが、時間外ってどこも受け付けてもらえますよね?) 時間外に婚姻届を提出すると、住民票の名前は自動的に変わるのでしょうか? また、提出後すぐに変わるのでしょうか? (住民票を会社に提出したり、免許や銀行の変更で必要なので) また転入届提出後、婚姻届提出は何週間か後になってしまうと思いますが、 会社や銀行、免許などの手続きは転入届提出後ではなく、入籍後一気にやっても 問題ないですよね・・・・?(郵便物はマンションに届いても実家に届いてもしばらくは問題ありません) 仕事も忙しく、休みもなかなか取れないし大パニックです。 一番休まなくてすむ方法もあったら教えてください。

  • 同棲中です。婚姻届の書き方

    現在、同棲しており、来月入籍予定です。私も彼も住民票は現在のアパートになっています。この時、婚姻届の「世帯主」の欄は彼になるのか、それぞれなのでしょうか?また、それを調べるにはどうすれば良いのでしょうか?住民票を取り寄せればわかるのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • 入籍後の戸籍と住民票について

    入籍後の戸籍と住民票などについてわからないので教えてください。 本来なら役所で聞くのが正しいのですが仕事でなかなか役所に行けないためこちらで質問させていただきます。 彼 現住所 A 本籍地 A 私 現住所 B 本籍地 C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況での質問です。 入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定でいます。 この場合、 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? たくさんありますが、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windowsのアカウントを分けてアクセス制限することは、ウイルス対策として有効ですか?
  • Windowsのアカウント分けによるアクセス制限は、セキュリティを強化するための方法です。
  • 標準ユーザーアカウントへのウイルス侵入時には、アクセス制限が有効に機能することが期待されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう