• ベストアンサー

DTMを始めたいのですが……

kkdsの回答

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.4

必要なもの3つ 1.パソコン 2.DAW 3.オーディオインターフェース 1.パソコン 最低でもCore2 Duo などの高性能CPUを搭載したものが必須です。 メモリは搭載できる最大の容量を搭載してください。 (ただし、32ビットOSの場合は3.5GBくらいまで) マッキントッシュ(MAC)とWIN(Windows)の2つのOSどちらかを選択。(ただし、MACではVOCALOIDが使えません・・・。) <注意> Core i7などのクアッドコア+ハイパースレッディング(1つのコアで2つの信号を処理する技術)対応CPUは、各コアとの連携が取りづらく、ソフトウェアシンセを扱う場合はレイテンシー(発音の遅れ)が大きくなるので、今のところ、ハイパースレッディング機能BIOSの設定でOFFに設定することをオススメします。(今後の開発に期待ですね。) http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/8core.html http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/hyper_threading.html OSについては、Win7や、64ビットOSに完全対応したDAWやソフトウェアシンセ、ソフトウェアエフェクトがまだ少ないので、DAWや各ソフトウェアシンセのメーカーを参照してから購入を検討しましょう。 オススメなのは、「DTM専用」と謳っているドスパラのPCが良いと思いますよ。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=134&a=r http://daw.dospara.co.jp/index.html 2.DAW Steinberg (YAMAHA)のCubase、RolandのSONER、といった定番のDAWをオススメします。(プロの方も使っているようなもの。)使い方については細かい機能が違うだけで基本的な使い方は同じです。 VOCALOIDとの連携を取りやすい製品でもあります。 (Rewire と VSTが使える。) 最初は難しいと思われますが、慣れれば自分のやりたいことが当たり前のように出来るので、がんばって使いこなしましょう。 (初心者向けのMusicMakerなどから始める手もありますが、最初からプロ仕様に慣れた方が手っ取り早いです。) 3.オーディオインターフェース ギタリストにとっては必須のハードウェアです。 ギターの音をPCに取り込むための入り口となるものです。 中には、定番DAWの簡易版(機能限定版)が入っていて、すぐ音楽制作が始められるものもあるのでその辺もチェック!(しかも、機能に物足りなさを感じてきたら特別優待価格で製品版と同じ機能にアップグレードできるサービスもあります。) http://www.yamahasynth.com/jp/products/interfaces/ http://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/ VOCALOIDは 初音ミクの他に、鏡音リン・レン 巡音ルカ がくっぽいど めぐっぽいど などたくさんの製品が出ています。自分の好きな声の製品を買うのも手ですよ。 ただ、VOCALOIDとして上手くできているのは女声では初音ミク、男声ではがくっぽいどだと思います。 そのまま音符を打ち込むだけでもそれなりに素直に歌ってくれます。

kontakku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 動作確認済みというのはかなり魅力的なフレーズですねwww おまけに財布と相談しながらスペックを変えられる価格の優しさ…… 悩まされますねwww ソフトはCubaseもしくはSONERにしようと思います。 なにやら解説書というか攻略本というか、そう言った物が出ているようなのでちょうど良いかと。 その他機材についてもいろいろとご指導してくださり、感謝してます! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • DTM 初音ミクをはじめたいのですが・・

    DTM-特に初音ミクに興味があり、自分はバンドでギターをやっていましてギターを録音したいのですが、具体的にどのような機材が必要なのかよく分りません。 DTMはじめるなら最低限この機材はそろえておいた方がいい!!この機材はあったほうが便利!!などありましたら教えてください。 あとDTM関係で分りやすいサイトなどありましたら教えていただけると嬉しいです(・∀・)

  • DTMで作曲~REC

    バンドを組んでおり、普段から作曲・アレンジ等をやっています。 これまで書いた曲は紙にメモ程度でしたが、それらの作業を効率化したり、ギター・ベースはライン録音してメンバー内で音源を共有したいと思っています。 そこで、DTMやDAWソフトを導入したいと思っています。 主な使用用途は ・ドラムの打ち込み ・ギターやベースの仮REC ・簡単な波形処理やエフェクト・MIX等 といった感じです。 現在の作曲活動では五線譜を書いたりしません。また、DTMではコンピューターミュージックなどをやるつもりはないです。 思いついた曲をPC上で形にできればいいと思っています。 まあ、高機能に越したことはないですが・・・笑 この分野に関しては初心者ですが、おすすめのソフトやオーディオインターフェースを教えていただきたいと思い質問しました。 予算は5万~8万程度です。 よろしくお願いします。。

  • DTM 打ち込み ピコピコ 始めようと思ってるのですが‥

    バンドにパソコンからの電子打ち込み音を取り入れたものをやろうと思っています。 それに伴って、PCからソフトその他必要周辺機器を新しく揃えようと思っていますが、何が必要で何が良いのかわからなくて困ってます。 まずMacかWindowsで悩んでいます汗 初心者でもわかりやすく、かつクオリティーも高いソフトはどれでしょうか? オーディオインターフェイス?MIDI? などの周辺機器もどれを買わなければならないのかわかりません‥ 現在はMTRとシンセサイザーKORGのX-50で作っています。 実際にギターやベースを弾いて録音可能なものを希望してます。 この状態で、オススメの機材ありましたら教えてください!よろしくお願いします!

  • 作曲環境とDTM

    作曲活動を再開したいと思います。 以前はバンドもあって演奏家には困らずピアノorギターで録音した物を編曲して、という感じで曲を作ってきたのですが・・・ 今は演奏家も居ず、楽器も売り払ってしまって音源が作れない訳でどうしようと調べているとDTMを発見しました。 しかし機械にはまるで弱い私なので心配で・・・ 一応、MIDIキーボードと作曲ソフト、オーディオインターフェースを用意しようと考えていますが、その他に揃えると良い機材があったら教えてください。 また、どれを優先的に揃えた方がいいのか? 配線の心配はいらないのか? DTMに関する豆知識みたいなものも大歓迎です(オススメのソフト等)。 よろしくお願いします。

  • DTM録音について

    機材面の質問ですが、DAWソフト関係なのでこちらに投稿させていただきました。 DTM録音の場合、スピーカーは何台(左右セットで一台)必要ですか? インターフェース用と、PC用で二台必要なのでしょうか・・・。 最低限必要な台数と、用途を教えていただければ幸いです。 ご回答お待ちしています。

  • DTMをしたいのですが

    初心者にはどんな本がオススメでしょうか。 DTMの本は多すぎてどれが良いのかサッパリで… ただ、DTMといっても色々ありそうなので、一応、どんな感じのをやりたいのか、どんな機材があるのかを書いておきます。 【主にやること】 ・自分で歌った歌をCDのボーカルOFFトラックと合わせる。 (つまり、出来上がっている曲に自分の声を合わせるだけ) (作曲などは行いません) 【持っている機材】 録音の機材しかありませんが… ・ボーカルマイク(Beta57A) ・マイクスタンドとかホップガードとか。 ・ハンディレコーダー(ZOOM H4) 【編集ソフト】 全てフリーソフトです。必要があればシェアウェアのソフトも買いますが…。 よろしくお願いします。

  • MIDIでのDTMについて

    私は  シーケンサーソフト ・YAMAHA 「XG Works4.0」  音源 ・YAMAHA 「MU 500」 というような環境で 作曲・アレンジをしています。 そこで最近思ってきているのですが 今の時代?にMIDIで作曲していくのは 時代遅れであったりするのでしょうか? あまり理解しきれていない部分があると思うので、 言うことがおかしくなるかもしれませんが 最近MIDIの音源で新製品が出たり場合によってはもう売っていなかったり… あとDTMといって、自分のようにすべて「打ち込み」で作曲している というと「わざわざ音符を打ってパラメーター入力したりして曲作ってるの?」 などといわれ・・ 自分としては実際に演奏して曲にしていくより PCで数値を入力して毎回変わらない演奏を していくほうがしょうにあっている気がするのですが・・・ なんだかよくわからなくなってしまいました・・。 DTMのなかに MIDIのように打ち込んで音楽を作っていく方法や 実際の演奏を録音し、それを編集していき、ミキシングしていくもの があるというように自分は思っているのですが (ほかにもあるのですか・・?) 前者はもうする人は少ないのでしょうか・・・ 趣旨が分かりにくいかもしれませんが・・よろしくお願いします。

  • おすすめのDTMソフトを教えてください!

    当方高校生です。バンドを組む友達がいない(笑)ので、一人でバンド(シンガーソングライター)をしたいです。 手元にはギター、ベース、マルチエフェクターがあって、C2DE6750つんでるPCがあります。 DTMソフトとMIDIキーボード(下のリンク。インターフェース兼キーボード。ドラム入力を中心に考えています。)を購入予定です。 DTMソフトというと、内臓音源を中心に作曲、レコーディングするイメージがありますが、こういった外部音源中心に(ミキシング中心に)作曲するDTMソフトをご教授願いたいです。 贅沢言わせていただきますと、アレンジ機能とかが多いほうが助かります。 http://www.line6.jp/toneport/keyboards.html

  • DTMでシンプルな環境においてのオーディオインターフェースについて

    これからDTMをはじめ、クラブミュージックをつくろうと思っています。 ・DAW(ableton live) ・オーディオインターフェース ・PC ・ヘッドホン ・モニタースピーカー というシンプルな環境にする予定です。 ※ちなみにMIDIキーボードは使用しません。 ヴォーカルやギター等の外部のオーディオ録音等はまったく行わずに 打ち込みのみでソフトシンセで作ろうと思うのですが、 この環境で、 ・できるだけ低価格で必要最低限の機能で高音質にモニターと録音ができる オーディオインターフェースでお勧めはありませんでしょうか? ・また、この環境において、ジャックの入出力数は最低どのくらいの数が必要になりますか? 接続タイプはfirewireかUSBにするかはまだ決めていません。 よろしくお願いします。

  • DTMにシンセのシーケンサーって必要?

    DTMソフトで打ち込みをして作曲をしている人にシンセのシーケンサー機能は必要でしょうか? 必要であればどのような使い道があるのでしょうか? できれば、それを踏まえたうえでのオススメのシンセなども教えていただけると助かります。(初めてのシンセです) 用途は、 作曲(1番重要) バンドでの演奏(2番目) です。 鍵盤のタッチよりも音にこだわっています。 音色は一台目ということもあり、幅広く入っているものが良いです。 よろしくお願いします。