• ベストアンサー

海外から弁護士を雇えますか

相続問題で海外在住の兄が、日本に在住の私の姉を相手に 訴訟を検討しています。 日本には帰国出来ない状況が有り、日本の弁護士事務所に 出向く事は出来ません。 海外から雇うのが無理な場合は、私が兄の代理人として 弁護士を雇う事は出来るのでしようか? 知識がないもので教えて頂けますよう、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

メールやファクシミリで連絡ができ、委任状が郵送できる限りは、海外から直接、お兄さんが弁護士に委任して訴訟代理人になってもらえます。したがって、「私が兄の代理人として~」といったことはせずとも大丈夫です。

odokochan
質問者

お礼

有難うございます。 海外からも依頼が出来そうですね。 出来れば兄妹間で訴訟はして欲しくは無いと 思っていますが、イザと言う時には弁護士さんを 雇えそうなので安心しました。 その時の為に事務所を当たってみます。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

一分の事務所では断るかも知れないが、事務所による受託するところもあります。 委任状に本人の署名が必要で、確認するのでした、領事館でサイン証明と言う制度もあります。 

odokochan
質問者

お礼

有難うございます。 事務所の規模ですとか考え方で異なるのでしようか?。 委任状と在留証明書は兄から貰う手配が出来ています。

回答No.1

雇うことはできても相談くらい。 訴訟は無理です。 訴訟では、弁護士は裁判所に 訴訟委任状を出します。 これがないと代理人になれません。 そのとき、原告にあなたがなるならいいのですが 兄の場合は、兄の委任状が必要です。

odokochan
質問者

お礼

有難うございます。 委任状は兄から貰う様にしますね。

関連するQ&A

  • 弁護士とは、そういう仕事なのでしょうか?

    調停が長引きそうなので、亡き父が私宛に書いた借用書で、私が相続債権者として兄に、返済を求めましたが、兄の弁護士は、亡き父の書いた借用書に、兄の名前のないことを理由に、関係ないと返済を拒否しました。相続は単純承認です。父の債務は、父が亡くなった時点で、法定相続分を相続したことになります。兄の弁護士は、法律を知らないのでしょうか?兄の弁護士は、兄の配偶者の代理人にではないのに、「私は代理人だ。」といい、私が「嘘だ。」と言うと、「代理人になるかもしれません。」と言う。相手方の委任状を見せると言いながら、見せない。「特別受益をはっきりさせるようにします。」と言っておきながら、「答えられない。」と回答し、私が後日、そのことを非難すると、「特別受益の調査をしていないし、調査する義務もない。」と言う。以上については全て録音しております。このように法律的知識もなく、弁護士に対して、「嘘をつくな。」と言える人間があまりいないのをいいことに、「弁護士」と言う名をかさに来たような仕事をしている輩を懲らしめる方法はないのでしょうか?それとも弁護士とは、そういう仕事なのでしょうか?

  • 弁護士依頼の仕方

    海外在住の友人に相続が発生しました。 国内の相続人は姉妹が2人 不動産、預金等等あるそうですが… 全貌を知らせてこず介護をした私達に多く相続 させるべきと揉めています。 話し合いにならず弁護士を代理に立てると言ってきたのですが…実家は東京にあるのに、大阪の弁護士に頼むと言ってきました。 私は彼女の代理人として委任状を持って役所からの書類を集めています。 老婆心ながら…弁護士に依頼するなら… 東京ではないかと思うのですが… 大阪の弁護士は、この手の仕事はほぼ電話と書類の交換でほぼ弁護士は出張等はしないとは言ってきたそうです。 友人の事ですが相続に詳しい方。 弁護士依頼に詳しい方。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 弁護士さんはどうして探したらいいんでしょう?

    大阪在住の熟年会社員です。職場イジメに関して訴訟を検討していますが、弁護士さんにお願いしたいのですが、どうして弁護士さんを探せばいいんでしょうか?また、その費用についても知りたいと思っています。どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。こういった問題に詳しい弁護士さんがいいのですが。

  • 複数の訴訟代理人弁護士の意味は?

    仕事で時々、訴訟関係の書類を見ることがあります。先日、原告の訴訟代理人弁護士がずら~っと15人ほどついている判決文を見ました。この15人は同じ法律事務所の弁護士で、弁護士事務所は「〇〇共同法律事務所」とかいうものです。 そこで、素朴な質問なのですが、複数の弁護士が代理人になるのはどういう違いや効果があるんでしょうか? 代理人弁護士が2~3人というのはよくみるのですが、このように15人もの名前が書かれているのは初めてみたので、少し興味をもちました。 あと、訴状や判決など、横書きのものと縦書きのものがあるのですが、これは別に決まりがないのでしょうか?実は書類を綴じる時方向がちがって読みにくいので(^^;

  • 相手の弁護士が信用できない

    現在兄が依頼した弁護士と、相続税の申告書の作成で揉めています。 法定相続人は、兄と私の2人です。 勿論相手側の弁護士なので、依頼人の兄に有利な行動を取ることは承知してますが、約束も簡単に反故にしたりするので、不信感で一杯です。 例えば、相続税の申告書は兄が依頼した弁護士事務所の税理士が作成したのですが、電話で依頼した遺産目録を、相続税の申告書と一緒に同封しますと答えていたのに同封されず、私が再度催促してやっと添付ファイルで送られてきたり、つい最近は相続税を支払う為に、一金融機関を遺産分割が終えたものとして、それで兄と連名で申告額の半分ずつを支払い、残金は弁護士事務所で預かると言う約束だったのに、後日確認したら、兄の口座に残金全額を振り込む形になっていたり...と、弁護士さんと言うのは、通常こんな感じなのでしょうか? 友人に相談したら、 「その弁護士が所属する弁護士会に不服の申し立てをしたらいいんじゃない?」と言われました。この様なことが可能なのでしょうか? また仮に申し立てをした場合、該当する弁護士さんはどうなりますか?教えて下さい。

  • 弁護士の利益相反について

     私の夫は、私の父より借金をし、父死亡後兄より訴訟を起こされA弁護士を代理人として依頼しました。私は遺産相続分割調停の代理人を同じA弁護士に依頼しました。 A弁護士は夫の依頼により、夫の私の父よりの借金を私に肩代わりさせ、特別受益を主張し、私の遺産分割額を大幅に減額させました。 この行為は(弁護士職務基本規定) 「三、依頼者の利益と他の依頼者の利益が相反する事件」に抵触しませんでしょうか、 お教え願います。 (夫は借金がなくなり+、私は遺産額が減少し-となる。夫名の借用書が9枚も存在します)

  • 代理人弁護士と話したくない

    土地を兄妹3人で相続しました。兄が半身不随で入院中のため弁護士に代理人委任をしました。 兄妹3人の中は悪くは有りません。ところがこの弁護士がとんでもないやつで何を勘違いしているのか 嘘はつくは、でっちあげの誹謗中傷をするは、こちらの提案などで自分の思うとおりでないと 法律の何条にあたるので告訴するなどと言って脅迫めいた言動をします。 兄と直接話し合ったほうが話は早いと思うのですが兄との面談は禁止されており会えません。 当初弁護士は土地の売却について白紙委任をすれば売却価格の3%の手数料で売ってやると 言ってきました。予想価格を聞くとやってみなければ分らないとの回答もあり、 私の友達に不動産屋が居るし、土地を売るのに弁護士に委任する必要が無いと思い白紙委任はしませんでした。 今考えると3%の儲けがなくなったので嫌がらせをしているように感じます。 兄が委任した弁護士をこちらサイドから解任する事は出来ますか? 解任できる条件及び其のやり方をご存知の方教えてください。

  • 調停ってどういう形式で実施されるのでしょうか?

    実家が遺産相続でもめています。母と母の姉が、母の兄を相手に調停の申立をする事になりました。母と母の姉には代理人として弁護士がついていますが、母の兄には弁護士はついていないそうです。調停は来月開催されるそうですが、調停ってどういう形式で実施されるものなのでしょうか?家庭裁判所で、母と母の姉とその代理人、母の兄が対面して話し合う場なのでしょうか?それとも、当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 海外でのパソコン設置

    海外に(インドネシア)日本からパソコンを持ち込み使用したいんですが、知識がありません。インドネシア在住の知人に日本のOSのパソコンを渡し、帰国後もskypeを利用したいと思っています。日本と同じような環境で利用するには細かくどうしたらいいのか解りません。変圧器を持っていかなければならないことぐらいしか知識がありません。どなたかおわかりの方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 仮に弁護士になったとしても、やっていくのは大変でしょうか?

    弁護士という職業についてお聞きします。 弁護士にあこがれて弁護士を目指しているのですが、 仮になったとしましても、その後がやはり大変なんでしょうか? すなわち、どこかの法律事務所に就職する、しない、にしても、 自分で営業活動をしなくてはなりませんよね。 あと、弁護士がたくさん増えてきているので、顧客の獲得が 熱を帯びそうですし、たくさん弁護士がいるんですから、1人 あたりの収入も減ってきますよね。 それとも、日本ももしかしてアメリカのような訴訟社会に なるのでしょうか?なったら、弁護士がたくさん増えても やっていけるとは思うのですが。。。 どうかよろしくお願いいたします。