• ベストアンサー

名づけ

wyomingsの回答

  • wyomings
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.4

キーボード入力して、一発変換される名前ならまず大丈夫でしょう。 春樹 治樹 晴樹 春喜 晴喜など。

関連するQ&A

  • 「かりん」につける漢字

    質問失礼しますm(_ _)m 10月中旬に女の子出産予定です☆ そこで名前なのですが沢山候補が上がった中で「かりん」にすることに決めました。 しかし漢字が中々決まりません。 私的には花梨、花凛とつけたいのですが旦那的には、花という字が昔のイメージらしく却下されてしまいます。 優しく可愛らしい漢字にしたいのですが‥ 何かいい案がありましたらお助けください。宜しくお願いします(*^_^*)

  • 室井滋について

    小学校の時(約25年前:中学校の時だったかもしれません)、担任の先生曰く    子というのはだいたいが尊称であり女の子の名  前に子を付けるのはよくない、という持論の知人  がいて、その知人は自分の娘に、    シゲル   という名前を付けた。それくらい「子」という字  は本来尊い言葉なのです。   その持論はさておき、シゲルという名前を女の子  に付けるのはあんまりだ と言ったことを覚えています。話の前後はよく覚えていないのですが、当時シゲルというとても汚らしい鼻垂らしの同級生がいて、女の子にシゲルと名付けたというのが、少年心にとてもショックだったのをよく覚えています。  約10年くらい前から室井滋という女優がもてはやされてるようですが、この女性がでてきてから、もしかして先生の知人はこの女優の父なのか という疑問が消えません。  室井滋は本名なのか・・?  だとすれば両親はなぜこのような名前をつけたの  か? 10年来の疑問にすかっと答えられる方いらっしゃいませんか・・?  

  • 名付け

    名付け 男の子の名付けで質問させていただいたのですが、実は知人に生まれた子供が男女の双子ちゃんでした。 それで名前を考えていて、いくつか候補があるので、どう思うかと聞かれました。 知人は(1)夏生まれなので夏を連想させる字が入っていること、(2)双子なので、二人の名前に同じ字が入っていることを条件に下記の候補を考えたそうです。 私は妊娠・出産どころかまだ結婚もしていないので、よく分からないのですが、下記の候補を見ての私の意見を書きました。 皆さんの意見を聞いてから知人に連絡したいので、何か意見があればお願いいたします。 男の子 (1)海夏人(かなと)…響きはいいかなぁと思いましたが、「海」と「夏」が入っていてこだわりすぎか           な?と思います。 (2)夏那登(かなと)…(1)と同じで、響きはいいなぁと思いました。でも、画数が多くてテストなどで           名前を書くのが大変かなぁと思います。 (3)颯樹(そうき)…「颯」も「樹」も画数が多いので、大変? (4)航海(こうかい)…夏といえば海ということで「海」が入っているのはいいかなぁと思いました。で           も、「後悔」というあまりいい言葉じゃないものがあるので、NGですよね? 女の子 (1)夏葵(なつき)…夏生まれなので、「夏」が入っているものを。「葵」は「向日葵」から。響きはかわ         いいと思うのですが、画数が多い? (2)海那(かな)…男の子の候補(2)から2文字をとって。字を変えて「海夏」はNG? それから、男の子の名前で自分の名前に「はる」が入っているので、「颯輝」と書いて「はるき」と読むのは無理があるかと相談を受けたのですが、前にテレビで例としてですが、「太郎」と書いて「はなこ」という読みにしてもOKだし、「花子」と書いて「たろう」という読みにしてもOKだと聞いたことがあるので、私はOKだと思います。ただ、画数が多いので「輝」の文字を「颯希」とか、「颯生」とかに変えて画数を少なくしたほうがいいと思いました(本人がどうしても「颯輝」がいいと言った場合は別ですが…)。 知人は出産前にネットなどでいろいろ見たようで、男の子だと「なつき」とかあるようですが、それだとありきたり(?)だと思い、ちょっと変わったものを考たようです。 私はあまり変ってると変ですが、例えば学校の先生が出欠などで名前を呼ぶ時に読み方が分からず、本人に「なんて読むの?」と確認する程度ならOKかと思います。実際に私の同級生にもいたので…。 ほかにも夏を連想させる名前でいいのがあったりしたら教えてください。(男女共に)

  • 昔の保育士の叱り方について

    知人(28歳)から聞いた話です。知人が保育園のとき、担任の保育士がめちゃくちゃ怒って、「●●くんはめちゃくちゃ悪いことしたから怒ってくる。」と言って、別室に連れて行って叱るというのがあったらしいです。別室で、どんな風に叱られているかははっきり分からなかったそうですが、教室で叱るときに布団叩きで軽くお尻を叩くということと別室から帰ってきた子供の衣服が乱れていることから、パンツを脱がされてお尻を叩かれていると噂されたらしいです。 その時代は、幼稚園でも物置に入れるとか小学校でもビンタやお尻ペンペン(服の上からですが。)、家でも叩かれたり、外に出されたり普通だったので体罰は普通で問題にならなかったと思います。しかし、他人の先生がパンツを脱がすというのが問題にならなかったのも凄いと思います。後、教室で叱るときも含めて叱られるのは男の子ばかりで女の子はなかったと言ってました。 噂とはいえ、先生がパンツを脱がすのは酷すぎますよね。又、男女とも同じことをしたら同じように叱るべきですよね。

  • 女の子の名前 「はる」

    検診で先生から子供の性別についてほぼ女の子で間違いないでしょうと言われました。 上は男の子なのですが、女の子を授かることが出来たらどうしても「はる」が付く名前をつけたいと思っていました。 そこでご相談なのですが、「はる」に何かプラス一文字するならどんな名前がいいと思いますか? 「はる」の字もまだ決めていません。 付けたい理由は私が中学生の頃に他界してしまった母が「はる」だからです。 アドバイスお願いします。

  • 妊娠8ヶ月、性別について。

    こんにちは。 妊娠8ヶ月になる経産婦です。 上の子が男の子なため、次は、女の子が欲しいと思っていましたが、 25週の時、男の子と言われました。 おまたからみて、タマタマがあり、その上に小さくチンチンがあると エコーを見せてくれましたが、私にはわかりませんでした。 後日、知人にその話をすると、 知人の知人なのですが、8ヶ月の時に同じ見え方をして 男の子と判明したのですが、産まれると女の子だったそうです。 先生の話だど、大陰唇がタマタマ、クリトリスがチンチンに見えたんだろう と言われたそうです。 私は、自分の子は、男の子とおもいますが 実際、このような経験された方いらっしゃいますか?

  • 男の子の名づけ

    現在32週の妊婦です。 男の子の名づけで迷っています。 できれば漢字一字にしたい、と思っています。 現在の候補に「盟」(めい)があるのですが、やっぱり男の子に「めい」は変でしょうか…? 夫も「やっぱり女の子の名前だよなぁ」と言っています。 漢字を見れば少し男の子っぽいかな?とは思いますが、幼稚園や学校で「めい」と呼ばれれば…女の子だよなぁ~と考えたり… みなさんの正直な感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 男の子の名前について。

    1月に出産予定の者です。 上に男の子と女の子が居ます。 男の子には主人が自分の名前から一字を取って名前を付けました。 その字自体はあまり深い意味のある字ではなく、私はそんなに好きな字ではありません。 ただ主人がどうしても付けたいと言うので付けました。 女の子は全く関係ない名前です。 先日3人目が男の子だと判りました。 そこでそろそろ名前でも考えようかと思ったのですが、主人が「上の子(男の子)にも自分の字を入れたんだから次の子にも入れなければかわいそうだ」と言ってきました。 しかも上の子にはその字が名前の上に付いているのですが、お腹の子の名前にも上に付けると言い出しました。(読み方も同じで) そうすると名前を呼ぶときに「○○君」と同じ呼び方になってしまいます。 それって変ですよね? そこでお聞きしたいのですが上の子に主人の名前から一字を使った場合 下の子にも使った方がいいでしょうか? 何だかまとまりのない文章になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 生まれてくる子の名前

    妊娠7ヶ月目の妊婦です。 今、主人と男の子女の子の両方の名前を考えています。 一字の名前をつけたいと思っているんですが、何かいい漢字はないでしょうか?どなたか何かアイデアがありましたら、男の子の名前でも、女の子の名前でもどちらでも構いませんので、是非教えてください。お願いします。

  • 名づけで女の子に「侑」の字はおかしい?

    女の子の名づけで「ゆ」の読みに対して「侑」の字を使おうかと 考えているのですが、ある人から、「侑」や「佑」の字は普通男の子に使う漢字だよと言われました。 それが単に男の子に使う頻度が高いだけなのか、漢字的に女の子にはあまり…という字なのかわからないのですがどうなのでしょう?