• ベストアンサー

東京が空襲をうけた時の写真です。これどこかわかりますか?その3

atoarufeの回答

  • atoarufe
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

手前のドームは両国公会堂では? 確証はないのですが両国公会堂は戦前の建物で 屋根が特徴的なので、推測でスミマセン。

参考URL:
http://hix05.com/architect/public/ryougokuhall.html

関連するQ&A

  • 東京が空襲をうけた時の写真です。これどこかわかりますか?その2

    連投になってしまってすいません。 写真はひとつずつしか載せれないんで。

  • 東京ドーム〇個分ってピンと来る?

    建物の大きさや土地の広さを表現する時 東京ドーム〇個分なんていったりしますが みなさんはこの例え、ピンと来ますか? 私は東京ドームを直に見たことがないので、まったくピンと来ません!!

  • 「神戸大空襲」 「東京大空襲」 「広島・長崎原爆」

    「神戸大空襲」 「東京大空襲」 「広島・長崎原爆」 1.それぞれの実施された日を教えてください。 2.広島と長崎って言いますが、同じ日に投下されたのですか? 広島がメインな印象ですが・・・(原爆ドームとか) 3.他に第二次大戦中の「大空襲」ってありますか? 私の祖母が「神奈川県横浜市鶴見区でも空襲があった」と言ってましたが・・・(鶴見の総持寺というお寺に逃げたらしい)

  • 東京ドーム○個分

    よく建物や敷地が「いかに大きいか(広いか)」を表すのに、『東京ドーム○個分』って表現をしますが、東京ドームが建つ前は、主に何を○個分と言ってたんでしょうか??

  • 東京大空襲

     米軍はなんで、隅田川に架かる橋(勝鬨橋~白鬚橋)を積極的に攻撃しなかったんですか? 彼らの物量からすれば、橋を破壊することなどたやすいと思うのですが。 ・高射砲で守った。 ・占領後をにらんで、大きい車両が通行可能な橋なので残した。 ・橋などどうでもよかった。 思いついたのはこの3つです。 よろしくお願いします。

  • 東京大空襲について

    東京大空襲について調べています。都内でまだ空襲の影響を色濃くの残している場所、記念碑が建っているもの、また貴重な資料をお持ちのかたなど、何でもいいので情報を下さい。

  • 東京大空襲

    もし現在今のお台場で当時のB29による当時の焼夷弾が降ったらどんな風になります?夜遅くです!バイクやワゴン車や自転車で移動はダメですか?理由を書いて貰えます?携帯はどんな風になります?各スポットはどんな風になりますか?自衛隊はありません。

  • 東京空襲について

    東京大空襲の時に逃げ遅れた人の影?が焼け付いたまま今でも残っている橋があると聞きました。何という橋なんでしょうか?教えてください。

  • 東京大空襲 逃げ方

    昨日「東京大空襲」のドラマを見て祖母の話を思い出したの質問させてください。 私の祖母は東京大空襲の体験者です。私はおばあちゃん子だった為、良くそういった話を聞いていたのですが、幼い頃の話なので記憶もあいまいですし、今になって色々興味を持ち聞きたいと思うのですが、祖母は10年以上前に他界してしまい聞くことができません。 当時、祖母は両国付近に住んでいたようです。 (毎朝窓越しにお相撲さんの朝稽古を見るのが楽しみだった。と言っていました) 東京大空襲の日は 「川に入っていれば安全だから隅田川の方に逃げよう」という父親の意見に母親が反対して「○○に逃げるべきだ」と言って○○に逃げたそうです。 ○○に逃げたおかげで燃える物も少なく間隔もあいていたので、火もそこまで激しくならなかったので助かった。と祖母は言っていました。 そこで質問なのですが、○○とはどの辺の事を言っているのだと思いますか?私的には皇居の方とか大きな公園か何かかな?と推測しています。 また、東京大空襲の際どちら方面に逃げるのが正解だったのでしょうか?