• ベストアンサー

エアクリーナーエレメント(湿式)に使用するオイル

hadroniaの回答

  • ベストアンサー
  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.5

>ダストがスポンジの目を通らないのならばなんでもよい(ある程度粘度があればよい)ものなのでしょうか。 結局これではないでしょうか? で、尚且つシリンダーに混入しても問題ないものとして2STオイルが良く用いられるものだと解釈してます。

latin_papa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 シリンダーに混入しても問題ない…という点について、なるほど納得です。

関連するQ&A

  • スーパーDioのエアクリーナーエレメントについて

    こんにちは。 スーパーDio(AF27)に乗っているのですが、まだメンテらしき事をした事がありません。 それでまず、エアークリーナーエレメントの掃除(洗浄)とプラグの交換をやろうと思っていますが、 エレメントが乾式なのか湿式なのか分かりません。どちらなのでしょうか? 湿式ならば洗油の後、2stオイル等を軽くぬらないといけませんよね。 よろしくお願いします。

  • 原付のエアクリーナー

    4stアドレスV50で新車で購入して4000km走行です。 エアクリーナーのところをあけると、カバーと本体(?)の間に何か塗っていたようで糸を引きました。新たに何か塗りなおして閉めなければならないのでしょうか? エレメントの清掃はどのくらいのサイクルで洗浄or交換ですか? 夜間走行があるせいなのか、エレメントの表面に蛾と小さな虫がついていました。塵をとるためのものと考えれば、虫は関係ないのかもしれませんが気になりました^^; エレメントは灯油で洗った後オイルをつけるタイプです。さわった感じではオイルがついているように感じなかった(手にオイルがつかなかった)のですが、こんなもんなのでしょうか? 取り扱い説明書を読んでも分からなかったので質問させていただきますm(__)m

  • エアーエレメントにオイルが・・・

    今日、 テリオスキッドのターボ(パワーが小さいほうのターボです)の エンジンオイルの交換後、ついでにエアクリーナー(エアーエレメント)をチェックしてみると エレメントに汚れたオイルが付いてました。 エレメントのフチのゴムパッキンも一周汚れていました。 このような状態を見るのは初めてだったのでチョット心配です。 コレはターボ特有のよくある症状なのでしょうか? それとも、タービンが壊れているために起こった症状なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 原付 エアクリエレメント 湿式

    suzukiの原付50ccスクーターの『レッツ』に乗っているのですが、エアクリーナーエレメントの洗浄をしようと思います。 そこで質問なのですが、湿式のエレメントの場合、灯油などで洗浄し乾いたあとに2サイクルのエンジンオイルに浸すというのは知っているのですが、エンジンオイルはスズキ車はスズキの2ストオイルを必ず使用しないといけないのでしょうか?今新品のヤマハの2ストオイルならあるのでそれを使用したいと考えています。 やはり 洗浄だけとはいえスズキにヤマハをもちいるのはダメなのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • エアクリーナーの掃除をしたらオイルが

    昨日、エアクリーナーをきれいにしてみました。そうしたら、エンジンは元気になるし、煙も少なくなりました。 ところが、今日見たらオイルがエアクリーナーの箱から漏れてマフラーと地面がオイルに濡れてます。 これって、中のスポンジにオイルつけすぎたんですよね? このまま、放っておいても大丈夫なものでしょうか? あと、プラグも外してみたかったのですが、外し方がよくわかりません。てか、狭くて工具が入らないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします オートバイはアドレスV50っていう原付です。走行7000キロ

  • エアクリーナーエレメント

    純正交換タイプのエアクリーナーエレメント(マツダスピード製スポンジのやつです)のメンテナンス(掃除)をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?水洗いしてもいいのでしょうか?

  • オイルの汚れの原因は・・・・

    過去の回答で オイルの汚れの原因が  「オイルの汚れの要因は、70%エアークリーナーからの混入物と言われています」 と教えていただきました 下記を教えていただければと思います 1:エアクリーナーとは  エアーエレメントの事でしょうか? 2:エアーエレメントの空気がエンジンの中に入っているのでしょうか? 3:エアーエレメントが時折、 エンジンオイルで汚れている車がありますが それば エンジンからオイルが何らかの形で 逆流?  したという事でしょうか? 4:エアーエレメントの空気がエンジンに入っているとするならば    時折 エアーエレメントを掃除しますが その時  ほこりが クリーナーよりエンジン側に   落ちたとして そのまま エアークリーナーを付けた場合       そのほこりは クリーナに絡まないので そのまま エンジンに入ると考えていいのでしょうか? 5: もし 上記4の通りだとすると   あまり頻繁に 必要以上に エアークリーナー掃除は避けた方がいいのでしょうか? とりとめのない質問で申し訳ありませんが  お教えください

  • エアクリーナーエレメントを清掃した後・・(グランドアクシス)

    Gアクシス取扱説明書の「エアクリーナーエレメントの清掃」の項目に・・ 「ME-Rフィルターオイルに浸してから乾いた布きれで包み」  ・・とありますが、この「ME-Rフィルターオイル」は必要不可欠なのでしょうか? 私が「バイク小僧」だった20数年前は、「2ストオイルに浸して軽くしぼる」が常識(?)だったハズですが、 この方法では「ダメ」なのですか? 今現在、「2ストオイル」方式でエレメントを取り付けてあるのですが、なにか問題が起こるでしょうか?? わかる方、よろしくご教授ください。

  • マジェスティ125 エアクリーナーからオイル漏れ

    EU仕様のマジェスティ125を所有していますが、購入した時点でエアクリーナーからオイル漏れてました。 あるバイク屋曰く、エンジンからエンジンオイルがオーバーブローしているから大丈夫と。どう考えても正常状態ではないと思うのです。EU仕様関係なく通常のスクーターではこのような現象があるのでしょうか。また、予防対策など教えてもらえると助かります。

  • ヤマハSRX250 51Y のオイルクリーナーエレメント

    ヤマハSRX250 51Y のオイルクリーナーエレメントを交換しようとしたら、取扱説明書・サービスマニュアルいずれにも型番等の記載がありません。どなたかご存知の方おられませんか。また、ヤマハ以外では売っていないものですか。