• ベストアンサー

免許の費用について

marumaru40の回答

回答No.2

トラックの運転手やりたいならその会社に入社したら会社負担で免許取れますよ。後大学行かずに自衛隊(陸上)に入れば全部の免許取れますよ。今普通免許は30万円ぐらいですよね。(ひょっとしたらもう少しかかるかもしれない)大型はそこから3年たたないと取れないので普通免許は出来るだけ早く取りましょう。大型の費用もだいたい普通免許と同じぐらいかかりますよ。その時に一緒に牽引か二種を取れば割引がありますよ。あと大特2や牽引2は使うことないからお金が勿体ないから取る必要ないです。普通に運送業で持っていても意味がないからね。しかし夢があるのはいいですがいらぬお世話でしょうが理系の大学に行くならそちら側へ就職した方がいいと思いますよ。運送業は見た目以上に苛酷だよ。給料だってそこそこだしね。家は親父がそうだったので僕はその道にはいこうとは思いませんでしたよ。とはいえ貴方の夢だしね、頑張ってください。なるべく時給のいいバイト探してくださいね。

Neat_Neet
質問者

お礼

どうしても運送業で生きていきたいのです・・・ 大学は周りがいくべきだと言うので・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転免許証のフルビットについて

    現在17歳の学生です。 当方まだ免許は取得していません。 将来免許証を全て埋めたい(フルビット?)のですが、以下の順番でも大丈夫でしょうか? 原付→小型特殊→普通自動車→普通自動二輪→大型自動二輪→中型→普通二種→大型→牽引一種→中型二種→大型二種→牽引二種 この取り方はもし途中で費用が馬鹿馬鹿しくなり、取るのをやめた時の事も考慮し自分の必要な(使い道のありそうな)順番で考えてみました。 この順番で全て埋める事は可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 牽引免許の『飛び込み試験』は難しいですか??

    前回、大型免許の飛び込み試験のことで質問させていただきました。 回答下さった方々、ありがとうございました。 さて今回は牽引(一種)免許についての質問です。 というのも前回の質問で『大型免許の飛び込み試験』での流れがよく分かりまして、結局大型免許は自動車学校に通い取得することにしました。 どうせだから一緒に牽引も取得しようと思ってます。 そこで大型の飛び込み試験は断念したので牽引は飛び込みでいこうかなと…。 お金が無いだけですが(汗) ちなみに大型取得のために通ってる学校では合計98,000円で取らせてくれるそうです。安いのかな?? 試験場までの交通費や受験料などを考えると12回までに合格すれば元を取れます!(笑) 既に学校のほうで大型車を何回か運転させていただき、初めて運転するながらも徐々にではありますが慣れてきました。 牽引車とはどのようなものかあまり分かりませんが大型車と牽引車では運転の仕方などは全然違うものでしょうか? 普段大型車を運転している人でも難しいものですか? 牽引免許も持っている方からのアドバイスをお待ちしております!

  • フルビット免許取得の順序

    こんにちは、18才の男です。フルビット免許を目指し今小特→原付を取得し、普通自動車(MT)を取得中です。この後の免許のとり方で一つ疑問が生じたのですが、穴を埋める為なら普通自動二輪(小型限定)→大型自動二輪と取った方が総額で安上がりではないでしょうか?またこの様な取り方をした場合にデメリットはあるのでしょうか?当分の間125cc超の二輪を運転する予定はありません。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • バイクの免許を取ろうと思うのですが…。

    バイクの免許を取ろうと思っているのですが、 自動車学校のHPをみまして、疑問点がありました。 どなたか教えてください。 1.大型 2.普通・大型 3.普通(なし・小特・原付) 4.小型(なし・小特・原付) この四つはどう違うのでしょうか? 全くのうぶです。教えてください。

  • 大型特殊免許からのけん引?

    750kgを超える牽引をおこなう場合(リゾート地で見かけるボートを乗せる車両やトレーラー)、けん引という免許が必要ですが、 けん引免許を取得する際に必要な所持免許に ・普通 ・中型 ・大型 ・大型特殊 のいずれか一つ とあります。(あっていますか?) しかし、実際試験を受ける際は大型車での実技試験ですよね?「いずれか一つ」ということは、もし大特しか持っていない人が、動かしたことがないトラックで試験を受ける時はどうするのでしょうか?(普通免許だけでも、トラックの運転が難しいと思うのですが・・・) 後々は取ってみたいと思っているので、けん引免許を取得した方の話が聞きたいです!よろしくお願いします!

  • 自動車免許の会を、教えてほしい

     自動車免許は、現在12種類ありますが、理論的に言いば、4種類(大型自動 2輪、大型2種、大特2種、けん引2種)あれば、全車両が運転できる事に なっていますが、上記4種類を含んで持っている人達の団体、会等を知って いたら教えてほしい。(目的は交通安全に寄与する等)   

  • 小型特殊自動車の免許について

    免許証をフルビットにしたいのですが、小型特殊をとる前に普通自動車、普通自動二輪、大型自動二輪と取得してしまいました。基本的にはこれではもうフルビットに出来ないのですが、とあるサイトに「うっかり失効して、下位免許から順に取っていく方法がある。」と書かれてました。実際こうしてフルビットにするのは可能なのでしょうか?また、可能な場合、今持っている免許は再度何らかの試験を受けなければならないのでしょうか?そして免許証には失効した事が記録されてしまうのでしょうか?(例えば紛失、汚損での再交付を受けると、免許証番号の最後の桁に記録される等。)以上どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 免許証

    自分は普通自動車免許、大型自動車免許をもっています。 そこでふと思ったのですが、今から免許証に原付や小特の記載をしてもらうことは可能なのでしょうか? (別に僕がしたいわけではありません。。ただふと思ったので質問させていただきました。)

  • 車両系免許

    車両系免許 車両系の講習や免許を受けたいのですが、料金の選択について質問です。 今現在、自動車普通免許しかありません。コマツなどの教習所で講習や免許をうけ、自動車教習所で大特、大型一種を受けるのと、自動車教習所で大特、大型などと一緒に車両系をまとめて受けたほうが割安になるのか質問です。 よろしくお願いします。

  • けん引免許について

    疑問に思っていることがあるのですが、普通免許を取得してからすぐけん引一種の免許を取りに行った場合(大型、大特を持っていない)は試験で使用する車両も普通免許で運転できる車両なんですか?それとも一般的な大型車になるんですかね?よろしくお願いします。  もうひとつ追加で質問したいんですが、大型二種は普通免許3年以上だけで受験できますか?よろしくお願いします。