• 締切済み

フォルダの取り扱いで

tabotabo55の回答

回答No.2

Lhaplus をアンインストールすればよろしいのでは? もし、他のアーカイブ形式ファイルを解凍する必要があるなら、再度インストールするか、+lhaca などを使えばよろしいかと。

tt04050
質問者

お礼

ありがとうございます。 アンインストールだけでなんとかなりました。

関連するQ&A

  • 圧縮(zip形式)フォルダ作成

    デスクトップ上の何もない所で、右クリックをしてメニューを出して、 新規作成から、圧縮(zip形式)フォルダを選択しようとしましたが、何故か?圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されません。 圧縮解凍ソフト「Lhaplus」をインストールしたら、この圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されなくなりました。 「Lhaplus」をアンインストールすると、圧縮(zip形式)フォルダは表示されます。 「Lhaplus」をインストールした後に、圧縮(zip形式)フォルダを新規で作る方法、右クリックで圧縮(zip形式)フォルダをメニューに表す方法ってあるんでしょうか? ちなみに、「Lhaplus」のかわりに「+Lhaca」という圧縮解凍ソフトをインストールすると、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダは現れます。 「Lhaplus」をインストールしても、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダを出す方法があれば教えてください。 お願いします。 Lhaplus

  • zipフォルダを解凍してもエラーが出ます。

    zipフォルダをダウンロd-ドしてLhaplusという解凍ソフトで解凍しているのですが 「CRCが一致しないか、出力先ファイルが使用中です」 となり、中途半端なところまでしか解凍されなくて困っています。 以前は+Lhacaという解凍ソフトをインストールしてあり、解凍ソフトにドラッグしなくてもzipフォルダが開けたのですが、最近開けず困っています。皆様の知恵をお貸しください。お願いいたします

  • zipファイルを解凍しないで中身を見たいんですが

    前に使っていたLha系?の圧縮解凍ソフトは zipファイルを解凍しないで中身を見れていたのですが 今使用しているLhaplus 1.52ではできないのでしょうか? もし出来るならやり方を教えてください。 出来ないようなら他のLha系の最新版と使い方を教えてください。 お願いします。

  • Lhaplusをインストールしましたが、右クリックに解凍メニューがでません

    Win2000を使用しています。 Lhaplusをインストールし、再起動し、いざZIPファイルを解凍しようとZIPファイルアイコンを右クリックしましたが、右クリックメニューに解凍の項目がありません。 自宅のWinXPなら出てくるのですが・・・ ちなみに、そのZIPファイルは、Lhaplusのアイコンへドラッグすると無事に解凍できました。 右クリックで解凍できるのがLhaplusの魅力だったのですが、Win2000では右クリックは使えないのでしょうか? それとも、私のインストール方法が間違っているのでしょうか 教えてください。

  • zipが無反応

    zipを解凍しようとするとヴォンと音がなるだけで何も反応してくれません。 ファイル名をいじって無理に読ませようとすると、無い筈のパスワードを要求されてしまいます。 解凍ソフトはLhaplusを使用しています。 zipの破損かと思い修復ソフトや中身を閲覧するソフトも試してみましたが、どれも読み取ってもらえませんでした。 自分だけではお手上げ状態です。よろしくお願いします。

  • 共有フォルダ内zipフォルダについて

    お世話になります。 windows server2008でのドメイングループの共有フォルダにxp SP3のPC(仮にAとする)からzipフォルダを共有フォルダに入れたのですが、別のPC(windows7)からは見えないというより無いのです。 元のzipは500KB程度に対し、共有フォルダ上で見ると1KBになっています。zipだけ存在しており、中身のフォルダ・ファイルが全く無い状態です。 win7PCで解凍したからでしょうか。その共有フォルダ上のzipフォルダはxpでも見られなくなりました。 そのzipフォルダは元であるAからメールで外部のPCに送っていたのですが、そのメールに貼り付けたzipをAのデスクトップに保存すると、共有フォルダ上のzipの中身が、そのAからだけは復活し見えるようになります。windows7側では変わらず見えません。 何故このような現象が起きるのでしょうか、また、windows7側で見られる方法はありますでしょうか。 わかりにくければ、出来る限り補足いたします。

  • Zipフォルダーの中のファイル

    Zipファイルに困っています。 OSはvistaで初期の状態ではエクスプローラーから「展開」を押さなくても中を見ることができ、中の画像をダブルクリックすればViewerが立ち上がったり、動画ならMedia PLayerが立ち上がったりしましたが、なぜか急に反応しなくなりました。 Zipを解凍すればと思い、展開しようとすると、解凍したフォルダは中身がカラです。 以前は中の画像を全部見れたのでファイルが破損しているわけではないと思うのですが。。 +Lhacaをインストールして試したところ「書き込みエラー」ですというメッセージが出て解凍出来ませんでした。 再起動等しても状況は変わりません。。。 何卒お知恵をお貸し下さい。

  • Lhaplusについて

    PCを新調し、Lhaplusを入れたのですが、zipファイルを解凍しようとすると 画像のようなダイアログがでてしまいます。 これってエクスプローラとバッティングしてるんですよね・・・? 一応解凍はできるのですが、zipファイルを解凍後削除する設定にしているのに 削除されません。不便なのでなんとかしたいです。 ちなみに7の64版を使っています。 どなたかご教授よろしくお願いします!

  • 解凍した後のZIPファイルって・・・・

    インターネットから落としたファイルなどをLhaplusを使って解凍しています。 解凍したら動画ファイルや画像ファイルになるじゃないですか、そしたらZIPファイルもそのまま残るので容量は増えてしまいますよね?? みなさんは解凍した後ZIPファイルは削除していますか? ZIPファイルをダブルクリックしただけで中身を見ることはできないでしょうか?

  • 解凍

    zipファイルをDLするときに[開く][保存][キャンセル]の画面がでますよね?そこで私は、いつも開くを押していたのですが。。つい最近になってzipファイルが壊れています。と出るようになりファイルが解凍できなくなりました;; 一度保存してからは、できるのですがそれでは、、、、という感じです; ソフトは、Lhaplusを使っていました。 一度アンインストールしてやってみても同じ結果でした。。 お助けおねがいします。