• 締切済み

幸福を願う心こそ諸悪の根源?

人はなぜ幸福を願い追い求めるのでしょうか。 それへの「執着の強さ」と「量で測られる価値の多寡」が指標になっている世界では「囚われたこころ」は満たされる時の訪れがないように思われます。 なるほど「足るを知れ」と先哲は教えてくれます。しかし「知足」は欲望には限りがないから「そこらへんにしておけ」との妥協とも受け取れます。 おそらく宗教というものがそういった欲望処理専門システムとして登場するのでしょうが、一神教は殺しあいに忙しく仏教は形骸化もはなはだしく、その分無駄な難解さと相俟って「信じない者は救われない」という宣伝(脅迫?)しか伝わってこないようです。 どうも「幸福を願う心」こそが結果として「不幸への道案内」をしているように思えます。 こういう考えは間違っているのでしょうかね?

みんなの回答

  • violla
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.11

ごめんなさい。ちょっと難しくて分からないんですけど、「理をお尋ねしているのであって姿勢には関心はありません。」をもう少し分かりやすくしてください。

never-ness
質問者

お礼

再びの回答をありがとうございます。

never-ness
質問者

補足

すみません。 理は理屈(ことわり)=筋道の意味です。 「理をお尋ねしている」とは、質問にあるように考えることの「当否」つまり「適切さ」をお聞きしたのです。当然、どなたかのような一行回答や箇条書き回答などの「ご宣託」を求めているのではありません。 「姿勢」は「問う姿勢」のことです。往々にして倫理的な質問は「問われた内容」よりも「問う人の姿勢」を問題にしがちです。それには「関心がない」と申し上げた次第です。 さて、よろしければ補足質問させてください。 >never-nessさんは幸福を願い追い求めないんですか? 最初に「人は…」と書き出しています。どうして質問者のことになったのでしょうか。わたしはどちらかというと「幸福」はよくできた「幻想」だという印象が強いですね。 >それにほとんどの人は質問にあるようなことにはなってないですよ。 「ほとんどの人」という根拠はなんでしょうか。そういうデータがあるのでしょうか。それとも回答者さんの印象でしょうか。 >普通の人は普通に幸せだと思いますよ。 この根拠は? 回答者さんの印象でしょうか。

noname#103194
noname#103194
回答No.10

オレは仏教はよく知らないが、宗教ってのは、人の心を高めるものじゃないのかね? あんたに限らず、多くの宗教関係者の発言を見るにつけ思うんだが、宗教を妄信する人というのは、なぜ、みんなこうも揃って心が狭く、荒れてるんだろうな。 教えはきっと崇高ですばらしいものなんだろうが、それを実践する信者たちが揃いも揃って人間的に卑しいものに堕してしまっているのはなぜなんだろうな。 別にオレはクリスチャンじゃないが、近くに住んでるエホバの証人の信者とかは、ひどく穏やかで、こっちがエホバの批判などをしてもにこやかにすべて受け入れる。教義はよくわからないが、「なるほど、宗教によって心豊かに暮らすことができるのだろうな」と想像できる。宗教ってのは、そういうもんだろうと思う。だが、あんたの回答を見る限り、あんたが信じるものの「よさ」が何一つ伝わってこない。むしろ、「そんなものにはまりこんだ悪い面」ばかりが伝わってくる。 教義がどんなに立派で、教祖様がどんなに立派でも、それと「その宗教が立派かどうか」は全然別の話だろう。あんたがいう通りに、実にすばらしい教えで、実に立派な教祖様であったとしても、オレはそこに参加したくない。参加することで、あんたみたいな人間になっちまうとしたら、オレは耐えられない。 ほとんどの人間はな、教義や教祖より、目の前にいる信者を見て判断するもんだ。どんなに教義や教祖が立派であっても、目の前にいるあんたが、他人を弄い、見下し、自分の宗派を自慢し、他を貶めるような発言を平気でする限り、誰もその教えに耳をかそうとは思わないんだぜ?

never-ness
質問者

お礼

こぴぺ

  • mimiml
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

元々はスペイン語でHola!という挨拶です。スペインのイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが布教で日本にきたとき、彼が「やあ」とあいさつしたのを、彼は田舎ものでhoでのど○んこを震わせる訛りが強く、「ホラ!」と言わなければいけないのに「コラ!」と発音しているように聞こえた、ということです。 ザビエルは耶蘇教を日本に伝えた高僧です。そのかたの挨拶「コラ!」はまたたくまに京都を中心に日本中に広がりました。 驚くことに、この言葉は、キリスト教が禁教とされた鎖国時代を生き抜き、現在の日本の標準的なことばとして定着したのです。 さらにことばの語感が強いせいかケンカのときに関西地方で誰かが使用したことから「言いやすい」と人気になり、お尋ねのように使用されるようになりました。ですから伝統あることばなんですねぇ~♪^^) ゴメンなさい。嘘です。m(_ _)m 上記、冒頭から最後まで全て私が今作りました。←ここコピペm(_ _)m 本題に入ります。 間違っていますね。

noname#103194
noname#103194
回答No.8

えーと、男性、年齢はだいたい中年ぐらい。正確な数字は内緒。 結婚してます。いいですよ。まぁ、妻と子供を「なかったこと」にして独身に戻れ、っていわれてもごめんこうむりますね。そんな不幸な人生はまっぴら。 まあ、こんなの人それぞれだから、したくない人はしないでいいと思うんだけどね。ちょっとまぁ気になったんだけど。なんていうか、よくテレビだの知人の話だのを耳にして「結婚ってのは……」なんて判った気になってる人いるけど、なんだろうねあれ、という気分です。だいたい、テレビなんてのは、レアケースを面白おかしく取り上げてるもんでしょう。そんなもの見て、結婚の実態をわかった気になられちゃねぇ。 それにね、日本人ってのは、「ものすごく幸せなんです、うふふ」なんてことを知り合いにいうようなこっぱずかしいことはしませんよ。うちだって平和で幸せだけど、他人から聞かれれば「いやー、子供が生まれてから小遣いもろくにもらえないし、休日だってのに家族サービスで自由な時間はないし、結婚なんてしたっていいことなんもないよ」っていいますよ。そりゃあね。普通、そうするでしょ。 あなたの両親、そんなに不幸そうに見えましたか? うちは残念ながら、親も兄弟も自分自身も、けっこう幸せだなあ。みんな結婚してますけどね。

noname#100445
noname#100445
回答No.7

> 一神教は殺しあいに忙しく仏教は形骸化もはなはだしく、その分無駄な難解さと相俟って「信じない者は救われない」という宣伝(脅迫?) とくに一神教は、歴史を振り返っても、そういう傾向が強いとは感じます。仏教は、一神教と比べて、どうなんでしょうかね。。。やはり、それなりの争いはあったにせよ、 こちらの問答を見ていて、ときに、仏教的な教えの修業をしてみたら、明らかなプラス効果(むろん精神的に、だと思いますが)があったので、根拠のない信仰というよりも、むしろ明快で科学的な教えである、とか言う人いますがね。。 > 「幸福を願う心」こそが結果として「不幸への道案内」をしているように思えます。 だから、願わないというのであれば、それこそ「妥協」になりかねないと思いますが。 「幸福を願う心」自体は自然なことでしょうから。 要は、「幸福」とは何か?ってことになりますか。 まあ、貯金が生きがいの人の楽しみなんかだと、なかなか目標金額に達さないから、じゃあ不幸なのかというと、貯めていくプロセスにこそ歓びがあるんじゃないかと? こんな場合だと、いつまでも目標金額に達さないでいてくれることを願うんじゃないですかねえ。

never-ness
質問者

お礼

>>「幸福を願う心」こそが結果として「不幸への道案内」をしているように思えます。 これって安定平衡に向かわない思考なんですよね。じゃ、そこをどうするのかということです。 >いつまでも目標金額に達さないでいてくれることを願うんじゃないですかねえ。 量の多寡で測られる価値は限度がないんですよね。目標金額を達成したら次の目標というのが出てくるでしょうね。

  • violla
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.6

こんにちは。never-nessさんは幸福を願い追い求めないんですか?それにほとんどの人は質問にあるようなことにはなってないですよ。普通の人は普通に幸せだと思いますよ。

  • mimiml
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

やれやれ。 私はこのことばは結構「重い」と思うのですよ。つまり自身が強く希求し続けた経験なしに吐いては「いけない」と思うのです。 どうも齟齬があるようです。 当方にはちと難しいので もっと分かりやすく敷衍していただけると幸いです。 わが「透明な悪意」も自ずと見えてくるでしょう。 ラッシー1号君のようなナイーヴな方はこんな質問をしてはいけなかった。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5429788.html

never-ness
質問者
noname#106801
noname#106801
回答No.4

臨兵闘者皆陣列在前 エンガチョ バーリア! がっぴ えったちんき

never-ness
質問者

お礼

日本人ですか?

never-ness
質問者

補足

何の専門家でしょうか?  その昔、学園紛争のころ学生たちが学者が専門性の蛸壺に入っていることに対して「専門バカ」と言葉を投げつけたとき、湯川秀樹が返した言葉を思い出しました。

回答No.3

他人の幸福を壊して楽しんでいる方には分からないでしょうね。 私も今年のお盆の頃までは幸せでした。 >おそらく宗教というものがそういった欲望処理専門システムとして登場するのでしょうが、一神教は殺しあいに忙しく仏教は形骸化もはなはだしく、その分無駄な難解さと相俟って「信じない者は救われない」という宣伝(脅迫?)しか伝わってこないようです。 曲解をなさっておられるようです。 http://74.125.153.132/search?q=cache:52noqNHd6zoJ:www3.ezbbs.net/40/hangon/+%E5%91%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

never-ness
質問者

お礼

私も今年のお盆ごろまではそっくりのIDさんを知っていました。今よりもややまともだった気がします。 その方はこういう質問をされていた方です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4570335.html

never-ness
質問者

補足

リンク見たけれどどれがあなたの呪詛か分からなかった。残念。

noname#99175
noname#99175
回答No.2

こんにちは† 宗教⇒欲求制御⇒道徳で処理するなるなの。 ただ、信仰すれば,救われる⇒ありえないなの。 宗教=道徳なの。 道徳に合った行動すれば,救われるになるなの。 変なモノは,知らないなのなの。 世界規模で考えるなら, 宗教+思想+社会情勢+民族+教育⇒それぞれ違うモノ だから,紛争・戦争なるなの。 幸福は,どこを視点にするかで違うなの。 不幸は,客観的な話になるなの。 幸福を願う心が,不幸への道案内になるは,無いなの。

never-ness
質問者

お礼

すみません。よく分かりませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう