• 締切済み

電源オプションが勝手に変更される

pasokonoujの回答

回答No.2

自分では設定した事ないですが ハイブリッドスリープを「オフ」に設定していますか? ハイブリッドスリープをオフにすると以前(XP)の電源管理になり(休止状態)、この状態で、休止状態の時間設定を「なし」に設定する。 ハイブリッドスリープの設定は、「詳細な電源設定」の「スリープ」に有ります。

tdj5124
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hiberfil.sysを削除しているのでハイブリッドスリープの設定自体できませんので違うと思います。

関連するQ&A

  • 電源オプションのプロパティ

    電源オプションのプロパティ XPSP3でマウス右クリックで画面のプロパティ→スクリーンセイバータブで電源をクリックして 電源オプションのプロパティ内で ・モニタの電源を切る(M) ・ハードディスクの電源を切る(I)の両方を設定しても指定時間になっても電源が切れないのは何故なのでしょうか? 節電モードに入りますと表示され一旦モニタが暗くなりますが音楽は流れたままで少し経つと画面も元に戻ってしまいます。他に何か設定が必要なのでしょうか? 音楽を聴きながら寝る為に初めて使用してみましたが、コンポなどのスリープ機能とは違うのでしょうか?

  • 電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか?

    電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか? スカイプをずっと立ち上げていたくて、電源オプションのプロパティの設定を変更してるのですが、元にもどってしまうのはなぜですか? モニタの電源を切るは15分後であとの項目はすべて「なし」にしてもまた元にもどってしまうのはなぜですか? ノートパソコンですが、バッテリは使用していません! システムスタンバイを「なし」 システム休止状態「なし」 にしてもまた、もどってしまいます。 なぜでしょうか?

  • 電源オプションについて

    私にはPCを使用中に席を離れてしまい、そのまま数時間戻ってこないことがよくあります。そんなときPCの画面は暗くなっており、スリープ状態ではありません。HDDなどが駆動しているということは無駄な電力を消費していると思いますので何とかそれを抑えたいと思っています。 さて、本題ですが・・ PCを操作しないで放置した場合、 1.画面の消灯(15分) 2.スリープ状態(25分) 3.休止状態(60分) という順で勝手に動いてくれるとありがたいのですが、電源オプションをいくらいじくっても1のところまでしか達しません。1~3まですべてを実行するにはどうしたらよいでしょうか。なお、かっこ内の数字は設定したい時間です。

  • 電源オプションの件

    皆さんよろしくお願いします 我輩 WindowsXP SP3を使用しております 電源オプションなのですが、「詳細設定」の「コンピュータの電源ボタンを押したとき」を「スタンバイ」設定しております 「電源設定」で「自宅または会社のデスク」を選択し、電源ボタンを押したときは完全に電源が切れたかのように静かになります しかし、「常にオン」を選択し、電源ボタンを押したときは「HDD」「ディスプレイ」が止まりますが、「CPUファン」「ケースファン」あと「ケースの温度計」が止まりません 「powercfg」の結果 powercfg /Aで使用できるスリープを確認しました C:\Documents and Settings\User\デスクトップ\電源管理>powercfg /A 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: Standby ( S1 S3 ) Hibernate 以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません: スタンバイ (S2) もともとS2はOFFにしてあります powercfg /H OFF powercfg /Q "自宅または会社のデスク"で設定を確認しました C:\Documents and Settings\User\デスクトップ\電源管理>powercfg /Q "自宅または会社のデスク" フィールドの説明 値 ----------------- ----- 名前 自宅または会社のデスク 数値 ID 0 モニタの電源を切る (AC) 15 分後 モニタの電源を切る (DC) 5 分後 ハード ディスクの電源を切る (AC) 行わない ハード ディスクの電源を切る (DC) 15 分後 システム スタンバイ (AC) 行わない システム スタンバイ (DC) 5 分後 システム休止状態 (AC) 行わない システム休止状態 (DC) 行わない プロセッサ調整 (AC) サポートなし プロセッサ調整 (DC) サポートなし powercfg /Q powercfg /Q "常にオン"で設定を確認しました C:\Documents and Settings\User\デスクトップ\電源管理>powercfg /Q "常にオン" フィールドの説明 値 ----------------- ----- 名前 常にオン 数値 ID 3 モニタの電源を切る (AC) 行わない モニタの電源を切る (DC) 15 分後 ハード ディスクの電源を切る (AC) 行わない ハード ディスクの電源を切る (DC) 30 分後 システム スタンバイ (AC) 行わない システム スタンバイ (DC) 行わない システム休止状態 (AC) 行わない システム休止状態 (DC) 行わない プロセッサ調整 (AC) サポートなし プロセッサ調整 (DC) サポートなし powercfgでは、電源ボタンを押したときのスリープ状態が設定できないようです 「常にオン」を「名前をつけて保存」し「デスクトップ」というものを作成し「デスクトップ」を選択後 電源ボタンを押したときはやはり、「常にオン」と同じ動作になってしまいます ちなみに、自宅または会社のデスクの設定をエクスポートし powercfg /E "自宅または会社のデスク" /FILE "自宅または会社のデスク.POW" ファイル名を変更 "自宅または会社のデスク.POW"→"デスクトップ.POW" 設定ファイルをインポート powercfg /I "デスクトップ" /FILE "デスクトップ.POW" 「デスクトップ」を選択後、電源ボタンを押したときは「自宅または会社のデスク」と同じ動作になります さて、「自宅または会社のデスク」と「常にオン」の「スリープ状態」の違いは何なのでしょうか? また、「自宅または会社のデスク」と同じように「スリープ状態」を設定(自由に)するにはどうしたらよいのでしょうか? powercfgのエクスポート、インポートや「名前をつけて保存」を使わない設定の仕方でお願いします

  • 電源オプションのプロパティについて

    電源オプションのプロパティについてお伺いします。 モニタの電源を切る  という設定がありますが、どういった時の使用法なのですか。又どういう使用法をするのがいいのですか。教えてください。

  • 電源オプションのスリープについて

    地デジ視聴ソフトmonstertvを使用していて、録画予約時間になるとスリープから起動するのですが、録画が終わってから切れずに起動しっぱなしで困っています。 電源オプションでソフトウェア起動中でもマウスが動いてなければスリープになるようにできないでしょうか?

  • 電源が勝手に切れてしまうのです

    電源をいれたまましばらくPCをさわらずにいると電源が勝手に切れてしまいます。しかも電源プラグをいったんぬかないとPCの電源ボタンが効きません。電源オプションのプロパティにある電源設定はモニタ・ハードディスク共『なし』にしています。他に設定するようなところがあるのでしょうか?教えてください。

  • 電源オプションについて

    WindowsXPの電源オプションで、HDDの自動電源オフの設定をしているのですが、電源が切れる時と切れない時があります。 例えば、「電源オプションのプロパティ」画面で ・モニタの電源を切る→10分後 ・ハードディスクの電源を切る→5時間後 ・システムスタンバイ→なし ・システム休止状態→5時間後 と設定しても、モニタは切れるのですがハードの方が切れません。特に、何か他のプログラムを起動させている訳でもないのですが・・・。 仕事等で、長時間家を空ける時に上記のような設定にしておくのですが、電源がちゃんと切れる時もあれば切れない時もあります。 試しに在宅中に短時間で設定してみても、電源が切れる時と切れない時があります。 家を空けている間は無人で、ペットもいないのでマウスもキーも触るものはいません。 地震で机が揺れてマウスが動いたのかな?と思って、机を揺さぶって実験してみたのですが、家のある地域ではマウスが動くほどの地震は、それほどは来ていません。 他に考えられる原因として、PCを起動中に時々Adobe等の更新のお知らせが画面に出てくるのですが、これが原因でしょうか? 無操作状態であっても、更新のお知らせ等が来ると「何らかの操作があった」事になって、またその時点から電源オフまでの時間をカウントされてしまうのでしょうか…??

  • 電源オプションについて

    現在、デスクトップPCを使用中で、PCの能力アップを目指しています。 その中の一つとして、コントロールパネルから電源オプションを選び、その中の電源プランの選択で、パフォーマンス優先の「高パフォーマンス」を設定したいのですが、Win7の推奨は、「バランス」になっています。 「高パフォーマンス」を選択した場合、「バランス」に比べてどのくらい消費電力がアップするのでしょうか? 現在の電源でいいかどうかの判断はどのようにすればいいでしょうか? (多分、余裕をもって電源を組んであるはずですが) 以上、よろしくお願いします。

  • 電源のプロパティが勝手に変更される

    機種:FMV-BIBLO NF60T OS:WindowsXP HomeEdition 画面のプロパティより電源の設定を変更しても、 (不定期で)勝手に設定が変更されてしまい、非常に困っております。 事象としては、下記のように変更前を変更後に設定を変更しても 時間が経過したり、再起動したりすると変更前に戻ります。 これについては、戻ったり戻らなかったりするので切り分けが難しいです。ただ高確率で設定が戻ります。 =============================== (変更前) 電源の設定 コンピュータ     |  電源接続時   | バッテリ使用 モニタの電源を切る(M)|  15 分後     |  5 分後 HDDの電源を切る  |  30 分後     |  5 分後 システムスタンバイ(T)|  20 分後     |  5 分後 システム休止状態(H) |  なし       |  なし (変更後) 電源の設定 コンピュータ     |  電源接続時   | バッテリ使用 モニタの電源を切る(M)|  15 分後     |  5 分後 HDDの電源を切る  |  なし       |  5 分後 システムスタンバイ(T)|  なし       |  5 分後 システム休止状態(H) |  なし       |  なし サポートに問い合わせして解決を図っておりますが、解決の兆しが まだ見られないので投稿しております。 同様の事象などで困っている方、また解決された方、 あるいは、フリーソフトなどで解決できるなどの情報をお持ちの方 教えていただけると助かります。 ※フリーソフトでの対応の場合、設定の変更ではなく、制御的な機能が  ないと難しいかもしれません。