• ベストアンサー

京都ー茨城間のJR切符についてお願いします(o*。_。)oペコッ

1516Mの回答

  • 1516M
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

まず発駅から目的地までの乗車券が必要です。その他に新幹線を含む特急列車にはその乗車区間に対する特急券も必要になります。  この場合は京都~東京~小山~下館の1枚で通しの乗車券と京都~東京までの新幹線の特急券および東京~小山までの特急券が必要です。全区間新幹線で行かれるのであればmarianekoの思われている内容でよろしいかと思います。後戻りしなければ途中下車もOKです。 往復割引は発駅から着駅までの営業キロが片道601kmある場合にゆき、かえりの運賃がそれぞれ1割引きになります。このルートですと乗車する営業キロが610.4kmですので往復割引が使えます。¥9,350×0.9⇒8,410)が往復分2枚です。  下館で分断した場合は京都~東京~下館が営業キロ594.2kmのため往復割引は適用されません。(片道¥9,030)小山~下館までは16.2kmで片道¥320です。  特急列車等には指定席(乗車する列車と座席が指定されます)と自由席(列車が指定されないが着席は保証されない)があります。     平常期の一例  京都~東京~小山~下館 往復乗車券 ¥16,820  京都~東京    のぞみ指定席特急券¥ 5,540  東京~小山       指定席特急券¥ 2,500  小山~東京       指定席特急券¥ 2,500  東京~京都    のぞみ指定席特急券¥ 5,540   合計                 ¥32,900  ※指定席特急料金は時期(繁忙期、閑散期)により¥200の増減があります。自由席は変動はありません。  新幹線と水戸線の接続は待ち時間がありますので上野からの中電(ちょっと奮発してグリーン車)でもいけると思います。新幹線の東京~大宮間は速度制限があって遅いですし...

関連するQ&A

  • 角館から京都まで

    2泊3日で京都に行くことにしました。 新幹線は利用したことありますが、今回は一人なので全てが不安です。 一番の悩みは東京駅に着いて、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に乗りたいのですが、一度改札を出て京都までの乗車券及び特急券を購入し東海道・山陽新幹線ホームに向かえればいいのですか? 次に切符についてです。(購入時にも駅員さんに相談しますが) ex.1)角館→東京:乗車券・特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:乗車券・特急券(往復)〔のぞみ〕 ex.2)角館→京都市内:乗車券(往復) 角館→東京:特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:特急券(往復)〔のぞみ〕 この2つのどちらかで購入予定です。 ex.2の角館→京都市内:乗車券について、「こまち」から「のぞみ」に乗換えが必要になりますが、東京駅で途中下車することはできますか? また、途中下車したあと再び乗車するために乗車券は利用できますか? とても初歩的な質問ばかりですみません・・・。

  • JR往復割引について教えてください

    東京~熊本のJR乗車券を往復割引で購入しようと考えています. 当初予定では往路:東京~京都(新幹線利用),京都2泊後,京都~熊本(新幹線利用)/ 帰路:熊本~岡山,岡山3泊,岡山~東京(新幹線利用)という予定でしたので往復割引購入で問題がないと考えていました. 往路についてですが,急遽初日に所用ができたので東京~新神戸(新幹線利用)下車,所用をすませて その日のうちに別途,三宮~京都間の乗車券を購入して新快速で京都に戻り,予定どうり京都2泊した場合にその後,当初行程どうりに京都~熊本を新幹線で移動したいのですが, 初日にすでに新神戸まで乗車しているので別途京都から新神戸までの乗車券を購入すれば予定どうり往復割引券は引き続き利用することは出来るのでしょうか?(やはり新神戸までは京都から三宮まで新快速で行き,新神戸から新幹線乗車でないとダメなのでしょうか?)

  • JRの電車の購入方法について。

    JRの電車の購入方法について気になることがありましたので、質問させていただきます。 来月、山口に所要で行くことになりました。 わたしは、新幹線で名古屋→新山口までの切符を買おうと思っています。 途中、京都で両親が乗車し、それからは新幹線で新山口まで両親と行くつもりでいます。 新幹線で両親と隣席にしたいので、私がまとめて両親の分と自分の分の切符を買うことになりました。 この場合、私は両親の分の切符も買うことができますよね? あと、わたしは学割を使って、名古屋→新山口の切符を買おうと思っているのですが、 帰りの日に広島に寄ろうと思い、帰りの特急券は買わず、乗車券のみを購入することは できるのでしょうか?(行きは特急券も乗車券も購入します) 本当は学割+往復割引を使いたいのですが、途中下車する形になると往復割引の適用にはなりませんか? また両親の場合でも、京都→新山口の行きの切符(乗車券+特急券)と新山口→京都(乗車券のみ)の購入を私がすることは出来ないのでしょうか。 とても説明が下手でわかりにくいとは思うのですが、回答を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • JR 新幹線途中下車について

    至急おしえていただきたくよろしくお願いします。 東京から新大阪までの早得切符を購入予定です。 途中、京都で途中下車したいのですが、 この早得切符で途中下車して、再び京都-新大阪(在来線)に 乗車することはできますか? また逆に、 新大阪-東京の早得切符で、 新大阪-京都間(在来線)京都途中下車、その後 京都から新幹線に乗車-東京まで というような乗車方法は可能ですか? この場合、特急券の途中下車・途中乗車ができるのか?がポイント だと思うのですが、どなたか教えてください!!m(_ _)m

  • JRの切符こういう場合途中下車できますか?

    こういう場合、途中下車は可能でしょうか? 広島‐福島間の切符を持っています。 往復割で乗車券、特急券(広島から東京の指定席、東京から福島の指定席)を買ってしまいました。 広島から東京までを予定日2日前に移動し、東京で途中下車。 東京で2泊して、東京から福島は予定通りの日時に移動したいと思っています。 (乗車券は往復で購入しており、復路なので2日前でも有効期限内です) 持っている切符のまま、こういった途中下車は可能でしょうか? 変更、キャンセル料はかかるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 京都-日光の乗車運賃について

    2泊3日で下記のとおり移動する予定です。 -------------- 京都 出発  ↓ 日光 下車  ↓ 宇都宮 下車  ↓ 東京 下車  ↓ 京都 到着 -------------- 往復割引、回数券、途中下車の利用など調べてみたのですが、あまり理解できず・・お知恵を貸していただけるとうれしいです。 どのように切符を購入すればお得に移動できるでしょうか?(乗車時間はなるべく短いほうが良いです)

  • JR往復切符の途中下車について

    教えてください。 明日、新庄駅から新幹線で東京駅まで行こうと思います。 都合上、明日の帰りに東京駅から新幹線に乗車して郡山駅で途中下車し、一泊してから明後日に郡山駅から新庄駅まで新幹線で帰りたいと思います。 普通に往復乗車券と新幹線自由席乗車券往復分を購入すればいいのでしょうか?

  • JRの西鹿児島~京都への往復切符について

    今回飛び石連休で26日広島泊27日京都泊28日神戸泊で旅行をすることにしました。西鹿児島から京都までの往復切符を購入しようとしましたら途中下車はできないと言われ購入せずに帰ってきました。 本当でしょうか?特急と新幹線を乗り継ぐつもりでしたが これが原因でしょうか? またおすすめの切符の購入方法がありましたらぜひアドバイスをお願いします。

  • 切符の買い方

    切符の買い方で教えて下さい 日帰りです 広島から新大阪(新幹線利用)で在来線に乗り換えて大阪駅で下車、 その後大阪駅から京都駅まで在来線の新快速利用、 京都駅から広島駅(新幹線利用)で帰着です。 新幹線の特急券の買い方は、わかりますが 乗車券の買い方がわかりません。 下車するたびに買う方法しかないのでしょうか。 例えば 広島-京都の往復乗車券を購入し、大阪駅で途中下車はできないのでしょうか。教えて下さい。 よろしくおねがいします

  • 京都から由布院(湯布院)と熊本に行くのですが、こんな切符の買い方で大丈夫ですか?

    以下の旅程(全4日)を検討しています。 1京都から由布院(湯布院)に行って温泉に入る。ここで1泊。 2由布院(湯布院)湯布院から熊本に行って祖母に会う。ここで2泊 3熊本から京都へ戻る 基本はJRの新幹線と特急で乗り継いで行くことを考えています。 長距離なので、往復割引などを活用して安く行きたいのですが、 例えば、以下の買い方をして、乗車には問題ないでしょうか? ・案 1:京都から熊本の往復乗車券を購入 2:久留米から由布院の往復乗車券を購入。(とりあえず、これで経路の乗車券が揃ったはず…ここが最も自信がないです) 3:京都から博多への新幹線特急券を購入。 4:博多から由布院への特急券を購入。 5:由布院から久留米、久留米から熊本への特急券を購入。 6:熊本から博多への特急券を購入 7:博多から京都への新幹線特急券を購入 このうち、気になっているのが1、2、4です。 できれば、博多から由布院へは直通の特急で行きたいと考えています。そうなると、分岐点の久留米で途中下車している暇がありません。 ・もし、特急に乗り続けて由布院に行った場合でも、1の京都から熊本への乗車券は途中下車扱いになるのでしょうか? ・あと上の疑問と内容がカブリますが、由布院の改札では1と2の2枚の乗車券(ゆき)を見せて、その際は2の久留米から由布院までの乗車券を渡して、1の京都から熊本への乗車券はそのまま持っておく。翌日、2の久留米から由布院までの乗車券(かえり)で改札を入り、熊本の改札で1と2の2枚の乗車券を渡せば問題ないのでしょうか? ・この乗車券の買い方で、博多から由布院の特急券は買えるのか? この3つが疑問です。(1番目の疑問の途中下車扱いになるのかが、一番のポイントです) JRの乗車券の買い方、使い方にお詳しい方、助言をお願いいたします。 もし、これ以外にもお得な買い方があれば、助言お願いします。