• ベストアンサー

デジカメでテレビ画面を撮影すると

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.6

60分の1秒の遅いシャッター速度で撮影してください。 テレビの画像は1/60秒ごとに書き換えています。 とくに動画に強いと言われている、ブラウン管のテレビ、プラズマテレビでは 1/60秒以下のシャッター速度では画面の一部のみしか映りません。 シャッター速度の調節ができるカメラの場合には シャッターを1/60に設定。 できないカメラでは、ISO感度を小さく設定するなどして、 画面全体が映るように調整してください。

taka1970
質問者

お礼

シャッター速度設定できないコンデジだから ちょっと難しいみたいですね。 みなさまありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジカメ撮影

    ガンプラ完成品を室内で撮影したいのですが、どうにも満足いく写りになりません。 使っているカメラはキャノンA1000IS 1000万画素のコンデジで接写モードのマニュアル設定でISO100ほどでやってますが、実物の完成品のほうがはるかに良く、写真写りが悪いのです。 どうしても実物より色が明るくなってしまい機体全体を写すとなると写りの精度がグッと落ちてだめなんです。 バックはグラデーションバックでライティングは左右から蛍光灯にトレーシングペーパーを一枚かませてやってます。 なるべく実物どおりに撮りたいとなると一眼レフカメラしかないのでしょうか? なるべく費用をかけたくないという条件もあり厳しいのですが、一眼レフなら圧倒的差があるのかもよくわかりません。 ガンプラ撮影がメインならば一眼レフよりもかえって高級コンデジのほうがいいという意見もあったりで困惑してます。 また、一眼レフにしてもどんな機種がいいのかもわかっておらず写真に関しては全くの素人ですので、ガンプラ撮影がうまくできてる方やコンデジと一眼レフの違いをご経験された方からのご意見、ご情報をいただければありがたいです

  • スローシャッター撮影が可能なデジカメを探してます。

    お尋ねします。 自分が所有しているデジカメが古くなり買い替えを考えております。 今までが、コンデジタイプだったので撮影の幅が狭く、今度は流し撮りができたり、滝がいかにも流れているような写真や、国道の車が光の奇跡のようなシャッター速度が任意で変えられるマニュアルな使い方ができる機種を探しています。 しかし、1眼レフタイプは苦手なので、まだまだ初心者の自分ですが、コンデジタイプのオススメがありましたら教えて頂けたらありがたいです。 キャップは手でフタをするのはおっくうですので除外してます。

  • 子供を撮影するのにオススメのデジカメは

    新しいデジカメの購入を検討しています。 主な使用目的は二歳の子供の撮影です。外の風景などもよく撮ります。 暗い室内での寝顔や、明るい屋外で遊ぶ様子など綺麗に撮れるものが希望です。 また、背景がボカせるものだと嬉しいです。コンデジではなかなか難しいでしょうが…。 予算は五万程度までで、ちょっと高めのコンデジがいいかなと思っています。 大きさにはそれほどこだわりませんが、子供を連れての外出に持ち出すので、一眼は考えていません。 今のところ、RX100、S110、WX300、LX7が候補に上がっていますが、どうでしょう? また、他にも良さそうなものがあれば教えていただきたいです。

  • TVの画面をデジカメで綺麗に撮影するにはどうしたら良いですか?

    TVで紹介されていた、ある商品がどこで販売されているのかを知りたくて録画して あったのを、静止画にしてデジカメで直接、画面を撮影したのですが、黒い部分が出たり 出なかったして中々上手く撮影出来ません。 何故TVの画面をデジカメで撮影すると、普通には写らないのでしょうか? また、上手く撮影する方法が有れば、教えて下さい。

  • デジカメ撮影の4:3と16:9について

    最近はディスプレイも縦横比が16:9のものが主流になってきました。 これに合わせて撮影するとすれば、デジカメの方も16:9での撮影が適しているのかもしれません。またこの方が画面に黒い帯が出ずに見やすと思います。 ところが後でトリミングをするかもしれない場合は、4:3で撮影しておいた方が写っている範囲が広いので有利な気がします(特に上下方向の範囲が広い)。16:9といっても、4:3で写した画面の上下端を切り落として16:9の縦横比にしただけだと思うのです。切り落とした部分だけ狭くなっているの思うのです。 編集などを多くされている方は、この点をどのようにお考えでしょうか。どのような撮影の仕方をされているでしょうか。お聞かせいただければ幸いです。

  • テレビ画面のサイズについて

    1.レンタルdvdの時代劇を見る時はテレビ画面のサイズはフル、ノーマルのうちどちらが本来の大きさ(当時放送されていたのと同じ画面)で見れますか?フルは全画面いっぱいに映るけど太って見えるし、ワイドズームは景色の一部が切れるので、やはり黒い帯が左右に入るノーマルで見るのが普通ですか?人の好みとかではなく、時代劇は通常このサイズで見るというのを教えてほしいです。 2.また、ワイドズームは画面が切れると聞きましたが、フルとノーマルの違いは太って見えることと黒い帯が左右に入り、画面の大きさが違うだけで切れたりするということはありませんか? ちなみにテレビはsonyの薄型テレビです。 以上2点よろしくお願いします。

  • テレビ画面の撮影

    テレビの画面を携帯電話のカメラで撮ると、黒い縞模様が映りこんでしまいます。 これはテレビの構造上、仕方ない事だとは思いますが……これを、縞模様が映りこまない様に撮影する方法はないでしょうか。上述したような、携帯電話内蔵のカメラで撮る方法があればベストです。 よろしくお願いします。

  • テレビの画面を撮影したいのですが、、

    テレビの画面をビデオで撮影したいのですが 画面に黒い線がでてしまいます。 この線を消す方法があれば教えてください。

  • 黒猫撮影に適したデジカメを教えてください

    デジカメのぱきっとした画質が好きになれずフィルムで撮っていたの ですが、愛機(コンタックスT1)の調子も悪いので、最近のコンデジの 中では画質がアナログに近い雰囲気のリコーGX200を購入しようと 思っていました。 ただ、ちょっと調べたところ、ISOが低くないとノイズがひどい、と聞き、 悩んでいます。 黒猫を室内で撮ることが多いので、ある程度のISO値でもノイジーに なりにくい機種が欲しいのです。 予算は同程度の価格帯まで、外にもたまには持っていくので一眼ではなく コンパクト、そこそこAFの早いものを希望しています。 何かお薦めの機種がありましたらぜひお教えください。 よろしくお願い致します。

  • テレビの画面をフルで見たい。字幕帯が1/4!

    テレビの画面1/4に帯が出ていろいろ操作しましたが消えません。 元通りに全面映像にするにはどうしたらいいでしょう。 シャープのLC 32H11です。 簡単初期設定でやり直しても帯は消えません。コンセントは抜いてみましたし、CASカードの抜き差しもやってみました。 YOUテレビと言う有線テレビのスマートボックスから視聴しております。 一か月ほど前までは普通に全面で見れてました。 使っている老母の話によると窓を開け放していた際にテレビに雨がかかってそれ以来帯が出るようになったと言っていますが、本当のところは疑問です。 ショップジャパンで買い物をしたくなり、うまくいかなかったのでリモコンを自分勝手に操作しまくり1/4字幕設定にしてしまったのではないかと疑っています。 現在、字幕設定のところは一画面になるようにしてあります。