• 締切済み

なぜ大排気量のSSはない?

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

必要が無いからだと思います。 大体、1000CCでさえ通常の人は扱い切れないでしょうし、 これを本気で使おうとする人はサーキットに持ち込むことに 成ると思いますが、そうなるとフリー走行以外はレギュレーション などの問題も出てくると思います。 また、サーキットで300km出せるところも無いはずですし、 排気量が上がった分、車重も増えますのでかえってマイナス面が 大きくなるような気がします。

hiro447777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、サーキットなどでも限られて実用性が低いのですね。

関連するQ&A

  • 隼かSSか・・・

    現在、1200ccのネイキッドに乗っています。 最近、隼やZZR1400などのメガスポーツや1000ccのSSに乗り変えたいと思っています。 今のバイクでは使用用途は7割ツーリングで3割が街乗り、サーキットといった感じです。 ツーリングでは高速道路を使うので、やはり風圧の面でフルカウルに魅力を感じるのと、それ以上に一生に一度くらいは脳みそがずれるくらいの加速を体験してみたいというのが一番の理由です。 試乗させてくれるところを探しましたが、なかなか無くて唯一ZX-10Rのみ試乗できました。 隼は試乗できなかったのですが、押し歩きやポジションの確認をさせてもらいました。 どちらも前傾姿勢ですが、軽くて足着きもそれほど気になりませんでした。 隼とSSはツーリングに向いているのはどちらなのでしょうか? 隼でもSSでも、今乗ってるバイクからすると別次元の加速でしょうから、パワーより乗っていて疲れにくさを重視しています。 ちなみに10Rに乗った時は、現在のバイクと比べると高速道路での安定感が完璧で、フレームぶれないし、ミラーもきっちり見えるしで感心したのですが、これは隼にも言えることですか?

  • 法区分以外のよくある排気量

    日本には法区分によって国産バイクの排気量が50cc、90cc、125cc、250cc、400ccと区切りになる数字があります。日本の法区分を理由としておらず、メーカーから1つ以上の車種が出されている(出されていた)排気量と、その理由を教えてください。 (海外メーカーも歓迎) (例) 110cc → カブ型エンジンのスープアップ限度 150cc → アメリカの免許区分。250より車体が安く高速にも乗れる需要。

  • 排気量の大きい車ほど偉い!

    排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです、自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者…の順番で優先されるべきだと思います。 軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます、特にインプやランエボ系の車はがんがん煽ってきます、怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と… 馬力のある車は平気で60キロとか出していきます、、、クネクネした道で向こうが見えないのに追い越しなどの無謀運転をして行ったり… 発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます^^; (質問(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです、それからエンジンは何RPMで回転しているときが一番効率がいいのでしょうか) 某巨大掲示板では「貧乏人の軽自動車が堂々と道を走っていると虫唾が走る!!」なんて行っている人が居ましたけど、2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ… 質問(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

  • 大型バイクの規制

    大型バイク逆輸入車の規制についての経緯が良く判らないのですが、 特にSSと呼ばれるジャンルで300km以上出る年式と、規制されて300km以下の年式があると聞きました。 また車検で触媒がないため検査項目が少ない年式と、触媒付きのため検査項目が多い年式があるのも聞きました。 私は、国産の逆輸入SS(特にYZF-R1)の購入を考えているのですが、あてはまる年式を教えて下さい。 また触媒付きだと車検で検査項目がなぜ多いのかも教えてもらえるとありがたいです。 購入する参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 原付バイクのエンジン付近からの異音

    ホンダスマートディオ50CCの4サイクル水冷式で購入して8年以上走行経距離6万KM以上。 最近になって急にエンジンの右側付近から異音がします。それもアイドリング時に限りキュルキュルと異音がします。アクセルを少しふかして発進すると異音は全く聞こえません。車体左側のベルト付近を調べてもらいましたが異常は見当たらないようでした。 異音の原因、対策、修理費用等(時間と費用がかなりかかると言われました)わかる方がおられましたら教えてください。

  • 車のエンジンの実吸気量

    最近の車のエンジン、たとえばスバルの水平対抗やマツダのSKYACTIV、ホンダのFIT3などのNAの1300ccとか2000ccとかのエンジンは最大トルク回転数付近でフルスロットルのとき、常温常圧で体積換算するとどのくらいの空気を吸い込むのでしょうか? もちろん4気筒がそれぞれ1回吸気すればエンジンの排気量どおりでしょうが、実際には空気には慣性(=勢い)がついていてたくさん吸い込むでしょうし、そうは言ってもエンジンのシリンダ周りは高温なので温められて膨張して意外に吸えなかったりするかもしれません。さらにミラーサイクルなんかもあってややこしい事とは思います。 ターボはさらにややこしいので除外します。

  • W650 ジェネレーター付近からの異音

    W650に乗っています。距離は30000kmちょっとです。2000km前くらいから エンジンが少し暖まってくると、ジェネレーター付近(左側のクランク付近)から 金属音がします。走行中でも、停止中でもエンジンの回転が上昇するときに金属音がします。 (空ぶかしでも回転が上がる最中が特にします) エンジン回転数に比例しているように感じます。 一定回転時は、あまりしません。エンジンのタペット調整は行いました(8か所とも規格内) べベルギアも調整しました(べベルギア付近からは音はしませんが) エンジンが、かなり熱を持つと、音が少し無くなる傾向です。 私は、回転するジェネレーターがどこかにこすれる(わずかに当たる)と推測しているのですが どうでしょうか? また、治すには? オイルは、交換したばかりですが、

  • アクセル踏み込み量と燃費

    新型エクストレイルの2000ccに乗っています。 いろいろなHPでは燃費がリッター10km以上走ると言う方が非常に多くいますが、私の車は7.5kmほどしか走りません。 走る地域や運転の仕方で燃費が変わるのは分かっているのですが、最近運転の仕方を少し変えたら燃費が少し改善されました。 今まで私の発進時のアクセルの踏み込み方は出来るだけエンジン回転数が上がらないようにしてゆ~っくり加速していました。はっきり言って加速が遅すぎるため他の車に迷惑が掛かるレベルの加速です。 それを結構アクセルを踏み込みすぐに制限速度付近まで加速していく方法に変えてみたらリッター9kmまで燃費が伸びました。 しかし私の友人にその事を話すと「絶対にそんなことはあり得ない!新車だから駆動系の初期馴染みが済んで燃費が良くなってきたんだ」と言います。 アクセルの踏まなすぎでも燃費が悪くなっていたのでしょうか?

  • 250と400

    排気音についてなのですが250だと物足りない感じがするのですが、400だと重低音と高音の中間で結構エンジン回せて良い音がするように思います。やはり、150ccもの排気量の差があると変わってくるんでしょうか。600だと400より重低音気味、1000だと重低音、リッターオーバーだと超重低音って感じで個人的には250が好きでしたが、音が物足りないし最近400の音を聞いてたらコッコイイって思いました。本題ですが600のスーパースポーツ(SS)と1000(SS)の音は400と比較してどうですか。それと250は400以上に比べて社外マフラーが少ないように思うのですがなぜでしょうか。

  • ミドルSSについて

    ミドルSSについて こんにちは! もう何度かバイク関連で質問させってもらっている大学生です;; 僕は今大型二輪の免許を取得中で早ければ来月頭には取れます! 当然大型バイクの購入を検討しているのですが、考えた結果600ccクラスのSSにしようと決めました。 そこで候補が何台かあるのですが、何かアドバイス等を頂ければと思っています。 理由がある場合はその下に載せておきます。 ・トライ デイトナ675 最有力候補です。3気筒、締まったデザイン(個人的にマフラー位置が好きです)、エンジン音等が主な理由です。 ・ヤマハR6 ・カワサキ Z6 すごく倒しやすい・・・らしいです ・CBR600RR 知り合いが「誰でもすぐ乗れる」と言っていた(外人なのでかなりアバウトですが;) ・スズキ GSXR600 以上なのですが、あまりSSのことはよく知らない為にほとんどがビジュアル重視で挙がっています。 なので足つきの良さなども教えて頂けると幸いです。 ちなみに当方身長173 体重56kg です。 バイク経験は自分のはマジェスティ250で、MT車経験は友人のゼファーやVTRで交換したりして走ってる程度です。 用途は主にワインディング、高速には週に1回乗るか否かです。 といってもSSですからいちいち気に留めて等いませんが(笑 お願いします!