• ベストアンサー

夜中になぞの音がします

最近、夜中に「ぶーん」というかなり低い音がします。 聞こえる、というより鼓膜に響く感じです。 耳をふさぐと全く聞こえないので、耳鳴りではないと思います。 アパート(鉄骨造2階立ての2階)で聞こえていて、冷蔵庫かな、と思っていたのですが、 実家(木造2階立て)に帰省したら更に激しく聞こえるんです・・・。 この音は何なのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.2

原因は低周波騒音だと思われます。 低周波騒音は一般の騒音と違い、発生する場所が限られていたり、騒音と感じるかどうかの個人差が大きいなど、かなりやっかいなものです。 低周波騒音では夜、その騒音が認識され易い。昼と夜では音の進み方が違い、夜、空気が冷えてくるのだが、上の方から冷えてくるので、音が屈折し地上に集まってくます。 物体には固有な共鳴周波数というのがあり、その物体が一番振動しやすい同じ周波数の音がくると「共鳴」という現象を起こして、振動がおきます。 家具や本棚など上下に長いもので奥行きが狭いものは低周波騒音により振動が起こり,その振動が更に低周波騒音を起こすという副産物を発生します。 難しいですが、なるべく振動がおきないように固定するとかしかないと思います。 天井や壁など、どうしょうもないですね。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 共鳴、ですか。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.4

常時、コンセントに挿している家電製品を一つづつ抜いて、 確認する方法は試されましたか。ACアダプターの不調とか、 何がしかの待機電力であることも否定はできませんので、 ご確認ください。ACは、50~60Hzですから超低音です。 その次に、ご家族の方にも確認してもらうということもあります。 聞こえているのかどうかです。 マイクで録音するというのも最終確認にはなります。 これで外部原因の音かどうかが確認できると思います。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうやら、隣の家のエアコンの室外機のようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

近くに高圧の電線があったり、変電設備がある場合や、空調設備などがあると低周波が発生し、それが家や壁などを振動させて低音を発する事があります。この場合は、他の場所で聞こえない状況もあります。 お住まいのアパートでもご実家でも(他でも)聞こえるとなると、それは血流である可能性があります。 内耳の近くを血管が通っているので、それが原因で、静かなところで音が聞こえるのです。 ただし、何らかの病気で耳鳴り症を起こしている可能性も無いではありませんから、安心する為にも耳鼻科への診察を受けることをお勧めします。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうやら、隣家のエアコンの室外機が原因のようです。 実家は、場所によって聞こえたりきこえなかったりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アンテナです。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビの、でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しを考えています。

    22歳大学生です。今ALCのアパートに住んでいます。 上の住人の騒音に絶えかねて引越しを考えています。 軽量鉄骨や木造は音が響くというので鉄筋コンクリートのマンションにしようかと思っているのですが、鉄筋4階立ての2階にするか、3階立ての3階にするか悩んでいます。 やはり鉄筋と言っても上下左右の音は響くものなのでしょうか?また3階立ての方は国道に面していて車の音が多少するのですが、何か防音対策をすればなんとかなるものなのでしょうか? わかりにく質問ですいません、回答よろしくお願いします。

  • 音について。

    音について。 鉄骨アパートの音に耐えかねて最近鉄筋コンクリートRCのマンション最上階へ引っ越しました。 隣から声が聞こえると言う事はないのですが、壁を伝って響く物音(ゴトゴト)やサッシ窓を閉める時の音(ガシャ)はします。 こういう音がするというのは普通なのでしょうか。 この点は鉄骨アパートと代わりがない感じがして気になってはいます。 私が神経質なだけでしょうか。

  • アパートで階下の生活音は聞こえる?

    現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さんの生活音(足音・トイレ風呂の排水音・引き違いドアの開け閉め・物を落としたり引きずった音)が克明に聞いて取れます。 通常の生活音なので苦情を告げる気は有りませんが、こちらの音がどれくらい漏れているか気になります。 木造または軽量鉄骨造のアパートにお住まいの方で、階下の音が聞こえる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合どんな音がどれくらい聞こえるでしょうか? よろしくお願いします。 お二階さんと交流があればいいのですが、全く無いのです。

  • 賃貸の生活音とペット(小鳥)

    引越し予定なのですが 現在のアパートは木造で子供の走る音(階下)やドアの開閉や話し声などが響き とくに子供は夜中1時まで走り 眠れないので引越します。鉄骨の造りや鉄筋は 木造と かなり音の響きが違うでしょうか?候補になってる2つの物件が鉄骨と鉄筋なのですが・・鉄筋の物件は1階で、上の音が響くか心配です。 また うちには小鳥(オカメインコ)が居るのですが 鳴き声は鉄筋でも響いてしまうでしょうか?鳴くのは昼間だけなのですが 大家さんには了解とってますがペット可物件では ないので・・。

  • 耳鳴りについてなのですが

    ここ1ヶ月ほど耳鳴りに悩まされてましたが最近になって耳が詰まったような感じがしてきて聞こえが悪くなってきました、でもその耳が詰まったような感じがしたのと同時に耳鳴りが止まりました これは耳鳴りが治ったということでいいんでしょうか?ただたんに耳が詰まったような感じがするから 耳鳴りの音がただ吸収されて聞こえなくなっているだけで実際の所は治っていないということになるんでしょうか?有り難いのかなんなのかここ一ヶ月ずっと耳鳴りに悩んでいましたが耳が詰まったような感じになったことで一応耳鳴りは止みました、そもそも耳鳴りは耳が詰まった感じになろうが仮に鼓膜が敗れたとしても聞こえてるものなのなんでしょうか?すいません分かりづらい質門なのですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 耳からプチプチ音がして、大きな音が響きます

    昨年、好きなアーティストのコンサートへ行きました。その時、大きな音がするたびに耳の中で「プチプチ」と言うか、「ばりばり」と言うか、何か雑音がしていました。 それからは、音の大きなところに行くと音が響くと言うか、うまく言えませんが、とてもうるさく感じその音が終わると、最後に「プチプチ」とまた音がします。 この事に関係あるかは分かりませんが、その何ヶ月か前に一度鼓膜が内側に入ってしまい、耳鳴りが1ヶ月程治らないことがありました。 今は、少し耳の奥の方がツンと、痛い感じがします。 これはどういうことでしょうか? もし、同じような、症状のある方や知ってるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • どっちからの音かわからない

    鉄骨アパートに住んでます。 水が流れる音がした時に両側の壁に耳を当てて聞いてみると まったく同じに聞こえます。床に耳を当ててみると多少小さく聞こえるので両側のどっちかとは思うのですが、鉄骨では音の出所がわからないのが普通でしょうか?

  • 謎 気になる配水管の音

    実家 木造二階の 洗面所で排水溝に水を流すと 異音が「ガツ ガツ」と大きく一階にまで響きます 帰省の時にしか使わなかったので いつ頃からなのか解りません? 築十年ですが 新築時からなのかもしれません 考えられる原因は 何でしょうか?

  • 木造と鉄骨(軽量鉄骨)音が響くのは?

    現在はRCマンションに住んでいますが、ワンルームのためなのか、 壁が薄いのか分かりませんが、隣の音がわりとよく響きます。 ワンルームが手狭なので、更新に合わせて引っ越しも考えていますが、 今住んでいるのが初めての一人暮らしでして、アドバイスを頂きたく 質問しました。 当方女性で、現在は、8畳ワンルームマンション。 電気一口コンロ、調理スペースなしの 激セマキッチン。冷蔵庫は8畳の部屋内に入っています。 ユニットバス、オートロック付きの最上階です。 私としては、キッチンと部屋にきちんと間仕切りがある物件。 (暖房効果や、音の問題)そのため1Kが良くて、 冷蔵庫がキッチン内に置けて、広さもそこそこある物件が希望です。 とにかくキッチンが狭いのと、冷蔵庫が部屋に入ってこない(うるさいので) 物件が良いのですが…。 静かに暮らしたいので、音がキーポイントです。 ある程度の広さを求めると、木造か鉄骨のアパートになりそうです。 最上階にするとして、木造と鉄骨、実際住むとどちらが音が響きますか? それともそこまで変わりないのでしょうか。 イメージとしては、鉄骨は地震に強いけど、どうも音は響くという印象があります。 また、アパートだとどうしてもオートロックなしになります。 セキュリティは諦めようかと思っています。 実際帰宅時はいつも仕事が遅く深夜になるのであまり関係ないのかなぁと…。 (うっとおしい勧誘やセールスは深夜だと関係ないですし…。) オートロックはやはりあった方が良いのでしょうか。 あった方が良いにこしたことないのですが、オートロックや 風呂トイレ別というのは、諦めポイントですかね…。 いろいろ質問してしまいましたが、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 木造アパート

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄骨に比べて防音が劣るとききましたが、どの程度のものなんですか?電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄骨マンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう