• ベストアンサー

一畳にどのくらい?

私は今六畳一間に暮らしているのですが読書量が増え本の在庫スペースに困っています。無理矢理置こうと思えば置けるのですが畳が抜けないか心配です。そこで質問なのですが大体畳一畳でどのくらいの重量に耐えられるのでしょうか?解る方の回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

鉄筋か、木造のアパートか、築何年かetc、いろんな条件によって変わってくると思います。 でも「六畳一間で、無理矢理置こうと思えば……」というレベルなら、全部置いても大丈夫だと思いますよ。 本の他に、寝るスペースや家財道具なども入った上で、なんとか置けるくらいの分量なら、たいしたことないと思います。 ちなみに小生の実家(築40年以上、木造2階の六畳間)には、少なくとも500冊以上はありますが、床は抜けていません。 それも週刊誌やコミック単行本というような軽い本ではなく、ハードカバーの本やカラーページの多い雑誌など比較的重い本です。 さらに本の他にも、箪笥やテレビ(40インチなので30キロくらいあるかな)、机や鏡台なども置いてありますが、まだ大丈夫そうです。 まあ築何十年とたっている、見た目からしてボロアパートという感じの部屋でしたら、念のため、なるべく一箇所に集中して置かないようにすれば、まずは大丈夫だと思います。 それよりも、寝ている時に大地震に襲われた時のことを考えた方がいいように思います。 比較的最近、地震で、天井まで積んでいた本が崩れてきて、埋もれて亡くなった方がいらっしゃったと思います。

ken1026
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。畳って結構重さに耐えられるんですね。建物自体もそこまで古くはないのであまり心配しなくても大丈夫そうです。とても参考になりました。地震の心配までしてもらって、感謝です。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畳1畳のCO2排出量

    こんにちは。 畳1畳を焼却処分した場合、CO2排出量はどのくらいになるのでしょうか? 検索をかけてもわかりませんでした。 意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 畳について

    今の団地に住みだして16年ほど経ちますが 畳の張替をした事がありません。 さすがにまずいと思い張替の検討をしています。 普段は畳の上にカーペーットを敷いているのですが この場合、張替ではなく新品に変えた方が良いのでしょうか? 畳に対しての知識が乏しく、詳しい方がいましたら 御回答の程、宜しくお願いします。

  • 4畳半に本2~3000冊

    実家のクローゼット込みで約4畳半の部屋に戻ろうと考えているのですが、 蔵書がトータルで2~3000冊になりそうで怖いです。家は阪神大震災後に建てた2×4で、 築約10年です。業者の人に地震には強いと説明されたのですが、前の家も 地震で倒壊しているのでトラウマになっています。 重量的にはこのぐらいの重さは大丈夫なものなのでしょうか? 建築に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • マンションの許容耐荷重量について

    現在市販の防音室をマンションに設置しようと考えています。 約8畳くらいの部屋の中に2畳くらいの独立した部屋を作るというYAMAHAのアビテックスやセフィーネのようなタイプの防音室です。 でも調べたところ2畳くらいのスペースの防音室で重量が600kgあるということでした。 そしてさらにそこにピアノや人が何人かは入ることを考えると最大1トンくらいになるのでは、、、という計算になりました。 2003年にできた比較的新しい分譲マンション(31階建て)なのですが2畳やくらいのスペースに1トンあたりの重量は自分のマンションは耐えることができるかどうか 心配です。 法律では1平方で180kg以上の強度が必要となっているようですが、この2畳くらいのスペースでは600kgまでが許容重量の限界になってしまうのでしょうか? もしよかったらぜひ教えてください。

  • 1.5畳のトイレのレイアウトについて

    1間×0.75間の1.5畳のトイレのレイアウトについてご意見ください。 このサイズのトイレに、1間の幅のある方に引き戸をつけ、 便器の側面から入るようにすると、車椅子など介護仕様にもなるということですが、 今考えている間取りのトイレでは、1.5畳の広さはとれるのですが、 入り口が0.75間の幅の方になってしまいます。 この場合、 通常よくあるように入り口から入ったときに便器が正面を向くように設置するのと、 部屋の奥の方に側面を向けて設置するのとでは、どちらが使いやすいのでしょうか? 車椅子で入って自力で便器に座るのには側面を向けておいた方がよさそうですが、 立ち上がるのに介助者が手助けする必要があるような場合は、 便器の正面にスペースがたくさんあった方がよいのかなと思ったりします。 具体的に介護の必要がすぐあるわけではないのですが、 親と同居予定のため、介護仕様も視野に入れた場合、 どうしたらよいのかなと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 畳のカビの取り方

    今年の3月頃に、畳の間に布団を敷いて寝ていたら、少しカビが生えてしまいました。子供が産まれたばかりで、加湿器を使っていたからだと思います。それ以来いろいろ試してみたのですが、カビが取れません。梅雨の時期なので、広がってしまわないかと心配です。良い方法をご存知の方教えてください!!

  • 6畳の増築

    昨年ミサワホームで新築しました。 1階のリビングを広くしたいので6畳の増築を考えています。 現在8畳のリビングが有るのですがそこにくっつける形で14畳の広いリビングにしたいです。 屋根はコロニアルで、窓は今8畳のリビングにに設置してある窓の部分を打ちぬく形になるのでその窓を利用(そんな事出来ます?) そこでお聞きしたいのが、 ・やはり業者はミサワホーム、ミサワホームイングでないといけない? ・大体の費用 ・木質パネル工法の場合は増築難しい? ・申請は10m2なのでしなくてもいい? 今回の質問に関して、直接HMに聞いた方が早いとかは無しでお願い致します。

  • 3畳一間の行政書士?

    だいぶ前に夕方のニュース番組のワンコーナーで「都会の3畳間」みたいなタイトルで、数少ない3畳間に住んでいる人たちを取材して紹介する、というのをやっていました。 その中で、3畳一間で住居兼行政書士事務所にしている人が出ていたのをご覧になった人、いらっしゃいませんか? その後、貧乏バラエティみたいな番組「銭形金太郎」で同じ人が紹介されていたのですが、賃貸アパートの3畳一間で行政書士事務所、ってアリなのでしょうか? 行政書士会に登録したりする時に、何の問題もないのでしょうか?(何が問題か、と言われると困るのですが・・・) 以前、宅建業者の場合は商談するスペースがなければいけない、と聞いたことがあったので・・・。 行政書士でも(?)3畳で、ドアに名刺が貼ってある、なんていうのはまずいだろ?という気がしたので、質問させていただきました。 どなたか、そのへんの事情(規則)をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 2階8畳間の部屋の耐久(重量)について

    すみません、ちょっと気になったので質問しました。 私の部屋は2階角部屋の8畳間です。家は木造で、18年前に建ったものです。 私は音楽が好きで、その部屋に現在アップライトピアノを置いています。(端っこです) その他にも、シンセサイザー2台(二つ合わせて40kgくらい)、本棚、CD棚、テレビ台、勉強机があります。(いずれも端っこに置いてあります) 床は以前は絨毯でしたが今はフローリングです。 そこで質問なんですが、こんなに重いものを置いていて大丈夫なのでしょうか。。 2階に置ける重量ってだいたいどのくらいなのでしょうか。 かれこれこのような状態で5年くらいいますが、床のゆがみもなく、問題ありません。 しかし近々、模様替えを使用と思っていまして、勉強机を排除して、スチールラックにでもしようかと思っています。 ちょっと気になったので誰か部屋の重量などに関して知識のある方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 12畳用のエアコンで6畳部屋2つに効果が出るのか?

    たまに6畳の部屋が2つあるとかで、12畳に対応したエアコンで2部屋冷やしたり暖めたりできるか?という質問を見かけて、効果があるみたいな回答がついてたりするんですが、これって本当なんでしょうか? ちなみに自分は2部屋あるならコンプレッサーが2つあった方が強力なはずだから6畳用のものをそれぞれの部屋につけた方が良いと思う方です。 ただ、一台のエアコンで2部屋を冷やしたりしたことがないので、実際はわかりません。 今まで暮らしてきた住居は安い賃貸で、最近流行りの気密性の高い住居とは到底言えないような築数十年立った木造の集合住宅や借家でした。 そのせいか部屋に対応したエアコンですら効きづらいという印象です。 今住んでるところは6畳部屋に8畳用のエアコンを付けていますが、最上階の角部屋で日当たりが異常に良いうえ、マンションのくせに築40年とか古すぎるせいか冷房かけても、昼間は設定温度の常に1~2度の室温になりますし、壁近くになると3~4度高かったりします。 古い物件だと仕方ないのかなとも思いましたが、今のエアコンの仕様に記載されている○畳用とかって、昔の気密性なんて全くないスカスカの建物を想定されたものですよね? だったら6畳に対して8畳用のものを使ってるんだから冷えすぎてもいいくらいだと思うんですが、こんな状態です。 なので、2部屋なんて本当に冷房が効くのかなと。 縦に並んでいれば広い部屋用なら奥まで風を飛ばすことができるので冷えるなんて回答もありましたが、部屋と部屋との間って仕切りがありますし、扉や引き戸分しか通気スペースが無いわけじゃないですか? 天井近くは壁になってるはずだから、エアコンのルーバーを上に向けて遠くに飛ばそうとしても、その壁に遮られるはずです。 サーキュレーターで飛ばすという方法もありますが、そもそもエアコンがある部屋が早く冷えて、エアコンが設定温度に達したと判断して弱運転にしてしまったりしないんでしょうか? だとするとサーキュレーターで飛ばしても余り効果がなさそうな・・・ 効果があるとすれば何部屋くらいまで可能なんでしょうか? 例えば6畳部屋が3つLの字型に連なっていても、3つ分18畳用のエアコンであれば3部屋とも設定温度まで冷やせるのか? サーキュレーターで送っても、結局奥の部屋は設定温度のにくらべて、エアコンがある部屋と差がありすぎるんじゃないでしょうか? 効果があったという人の回答を見ても「設定温度まで下がりました!」というような内容は書かれてないんですよね。 「涼しく過ごせております」と茶を濁したようなモヤモヤした物言いで。 本当に冷房効いてるのかよ?と(^_^; まあ、一日中最強運転にしていれば奥の部屋でも無いよりはマシくらいには下がるんだとは思いますが、素直に各部屋に設置した方が各部屋きちんと冷えるんじゃないでしょうか? きちんと冷える分、電気代も1台のときより安くなるのでは? 昔から物件探しで縦長で真ん中にエアコンがついてない物件を見つけると悩むんですよね。 エアコンが付いてる部屋の扉を開けておけば、この部屋も冷暖房がきちんと効くのか?と。 でも一度住み始めると簡単には引っ越せないですから、怖くてそういう部屋は断念してきました。 暖房は別の手段をとれるので効かなくて構いませんが、冷房は効かないと流石に住めません。 エアコンを設置できない部屋がある物件でも、立地的には魅力的で住みたいものがあったりするので、エアコンがついてない部屋にまで冷房を効かせることが可能なら選択肢が増えるんですが・・・ 実際どうなんでしょう? 新築の話ではなく、ボロい賃貸とか気密性の高くない家での話を聞いてみたいです。