• ベストアンサー

早稲田大学のセンター利用入試について

早稲田大学をセンター利用入試と一般入試の併願で受けようと思っているのですが、補欠者に関して入試要項には、「センター利用入試受験者は補欠者の対象にはならない」と記載されていました。自分的には ・センター利用入試には補欠がない ・一般入試での補欠では、センター利用入試と一般入試の両方を併願した者は補欠の対象にはならない の2種類の解釈ができるのですが、早稲田受験経験者の方で補欠に関して何か知っている方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

要項より (1)補欠者発表 次表の学部では一般入試合格者発表と同時に、一般入試受験者を対象と して、「電話応答システム」および「ホームページによる合格者発表」で補欠者を 発表します。補欠者は合格者ではなく、入学手続者に欠員が生じた場合に 入学を許可されます。なお、センター利用入試受験者は対象とはなりません。 **** 最初に【一般入試受験者を対象として】と書いてあります。 誤解のないように最後に【除外規定】を強調してあるのです。 センター利用入試の「次点」は、『補欠者の対象としない』という ことです。繰り上げ合格はなし、次点は『不合格確定』ということです。 質問の二択ではもう明白に前者=【センター利用入試には補欠がない】です。 後者の解釈にはなり得ません。【一般受験者の除外規定がないから】です。 つまり指定学部の【あらゆる一般受験者は例外なく(成績要件さえ満たせば) この適用対象になる】のです。 あなたが他でセンターと併願しようが何をしようが一切関係なく、補欠合格の 可能性があるのはただ【一般を受験したほうのあなただけ】、ということです。 これを曲げて解釈するようでは、難問と言われる早稲田の国語には 苦戦しますよ(私は理工しか受けたことはないですが)。

paleonto
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。疑問が晴れてすっきりしました。早稲田の現代文の過去問をやっていて、満点とかも普通にとったりしたことはあるので、そう言われてしまうのは心外です・・・。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

すみません、勉強は順調のようですね、失礼しました。 この季節「指定校推薦、面接で失敗したけど受かりますか?」 (指定校なんだから受かるっつーの)とか「今から間に合いますか?」 (今まで何してたのか)という質問ばかりで辟易気味だったので。 考えてみると、要項のこんな細かい記述に目が留まるというのは、 よく読んで研究しているということなのでしょう。 早稲田、受かるといいですね。頑張ってください。

paleonto
質問者

お礼

いえいえ、詳細な説明助かりました。ありがとうございました。

回答No.1

自分の時には数年間補欠が出た実績がなかった(制度上は存続してたが入学者が大学の予定を上回ったんで補欠合格を出す必要がなかったと思われる)ので、ちょっと微妙なんですが… そもそも、早稲田ぐらい受験者数や倍率も高めの大学では、一点で数十人から数百人いると言われてますし、補欠も合格最低点の一点下ぐらいの人だと言われてますね。変な話、正規で合格するよりもたまたま補欠になる点数取る方が難しかったりして… だから、競馬の降着等で外れだと思ってた自分の馬券が当たりになるような逆転的な幸運について考えるよりは、単語を1個でも余計に覚えた方が時間の使い方としては有効だと思いますよ。 あと、早稲田のセンター利用はレベルが高すぎるのであまり得ではないとのことです。補欠うんぬん以前の問題ですね。 とにかく頑張って下さいね。

paleonto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補欠で受かろうとは思っていませんが、少し気になったもので・・・。

関連するQ&A

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • 筑波一般の併願に早稲田センター利用入試のみの受験は危険ですか?

    筑波人文学類と早稲田文学部・文化構想学部の現役合格を目標に勉強している高3です。 筑波の一般入試はセンター地歴公民・二次地歴公民とも全て倫理で受けるため、歴史(世・日)が必要ありません。 早稲田にはとても憧れるのですが、早稲田を一般で受けるとなると、 筑波用の理(セ試)・数(セ試)・国・英・倫に合わせて更に歴史科目まで勉強しなくてはならなくなってしまいます。 筑波で歴史が必要なわけでもないのに、センター用の歴史程度ならともかく、 あの早稲田の重量のある歴史(やるなら世界史)の対策をこれらと同時にこなさなければいけなくなるというのは、 苦手な数学・英語を今から克服しようとしている自分にとって正直物凄い負担です。 そこで、早稲田は一般受験をやめセンター利用方式のみの受験にしようと考えました! こうすれば早稲田での必要科目は国語・英語・倫理で済み、筑波といい感じに被りますよね。 しかし、周囲の人間には『あれは東大・京大併願生のための入試であって、筑波ごときの併願で早稲田の一般を受けずにセンター利用のみ受けるなんて危険過ぎる』 『絶対に歴史もやって一般もセンター利用入試とともに受けるべし』と諭されました。 自分は歴史は好きではあるのですが早稲田の世界史ともなるといささか不安で、 倫理のほうが俄然得意で、自主的に勉強しまくっているのでセンター倫理程度の問題であれば高3の5月現在でも最低80点は取れる自身があります。 本番では満点を取れるように現在も勉強を続けています。 また、国語も相当得意なほうだと思っています。 ……だったら、無理に他の教科の勉強時間を削って歴史をやって一般とセンター利用入試を合わせて受けるより、 センター利用にのみ的を絞って受けたほうが心強いような気がします。 というかセンター利用入試とは元々国公立併願生のための入試だったと思うので理に適ってるような気がするのですが……。 それともやはり周囲の言う通り、曰く『筑波ごとき』の併願校に早稲田のセンター利用入試のみというのは危険なんでしょうか? やはり自分が点を取れるのは世界史より倫理だと思うので、 筑波のセンター地歴公民・二次地歴公民受験科目を早稲田に合わせて倫理から世界史に変えようということは考えていません。 筑波はただでさえセ試に苦手な数学があるので、とにかく得意科目で点を稼がなければいけないと思うので……。 要点を得ない質問ですみません。不安のため頭が回らずこれが限界でした。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について教えて下さい。

    早稲田大学のセンター利用入試で商学部はボーダーは最低何割程度でしょうか? 現在は、国際基督教大学のセンター利用を考えているのですが、早稲田商学部もセンター利用を出そうか迷っています。 現在は、国語が8~9割で、他は大体9割とれる程度の学力です。 センター利用を出すといい他の大学も教えて頂けると助かります^^

  • 私立大学、一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式の差異

    こんばんは。 先ほど質問させて頂いた者です。 URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3113449.html やはり、学力的にも国立は厳しいので、私立一本に絞ろうかと考えております。 そこで質問です。 中央大学には、一般入試・大学入試センター試験利用入試併用方式(以下、センター併用方式とよぶ)・大学入試センター試験利用入試単独方式などがあるようなのですが、一般入試とセンター併用方式では、当然試験問題の難易度が違いますよね。 参考URL:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html やはり、一般入試の方が難しいのでしょうか? また、他の私立を併願するのであれば、センター単独方式を受験したほうが良いのでしょうか? ですが、個人的にセンター単独方式は、国立向きな試験だと思うのですが……。 他の私立との併願も考えておりますので、その辺を考慮した回答を頂けると助かります。

  • 早稲田大学高等学院

    練馬区の早稲田大学高等学院について。高校受験に関する質問です。 ・早稲田大学高等学院が第一志望の人の併願受験のパターン ・早稲田大学高等学院を併願校として受験する人の受験校パターン ・早稲田大学高等学院を志望するのに適した人、やめたほうがいい人 ・早稲田大学高等学院に中学部ができたことで何が変わったか?(校風が変わってしまったとも聞きます) ・早稲田大学高等学院の高校入試情報(偏差値、倍率、補欠繰上げなど)

  • 大学入試のセンター利用について

    大学入試のセンター利用について質問です。 各大学毎の一般入試に比べてセンター試験問題は、比較的簡単だと思うのですが、センター利用の方が難しいと言われるのは何故でしょうか。 一般入試で6割取るよりセンターで8割取る方が簡単だと思うのですが・・・。

  • 早稲田大学 スポーツ科学部 センター利用入試

    早稲田大学のスポーツ科学部でセンター利用入試で受けようと思うんですけど、受験する科目は事前に選んで受けるのでしょうか? それともよかった教科を自動的選んでもらえるのでしょうか? ちょっと気になったので・・・ よかったら教えて下さい!!

  • 明治大 一般かセンター利用 合格し易いのはどちらの入試?

    今年、明治大文学部受験を考えている者です。一般入試とセンター利用入試のどちらが、合格し易いのでしょうか?ちなみに、当方予備校に通っている状況ではないため、このようなことを相談できる相手が居らず、困っています。 ちなみに、金銭面の関係で、両方の入試(一般&センター利用)合わせて上位65名が特待生に選ばれるとあります。これに選ばれるためには、やはりどちらの入試がよいものか、アドバイス頂けましたら助かります。

  • 早稲田大学第一文学部入試について

    質問があります。 来年早稲田大学第一文学部を受験したいと思っています。 それで一般入試の入試科目は外国語、国語、地歴(日本史Bか世界史B)とあってセンター利用の方の社会は日本史も世界史もないんですが、こうなるとどちらかしか受験することはできないのでしょうか??

  • 早稲田 センター利用

    いま高2で、早稲田の文学部を狙っています。 そこの受験科目は 英語 国語 日本史or世界史orセンター利用(英国日世以外)です。 今、世界史かセンター数学のどちらで受験しようか悩んでいます。 やはり募集人数が少ないセンター利用入試は不利なのでしょうか? 何かアドバイスを下さい。 お願いします。 http://www.waseda.jp/nyusi/data/2008/data1.pdf