• ベストアンサー

透過率からの吸収係数の算出方法

Siウエハ中の酸素濃度を求めたいのですが、そのためには吸収係数が必要になるようです。透過率から吸収係数を求めるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.1

 ここで言う透過率とは、表面反射等の影響を含んだいわゆる外部透過率のことですね。以下のサイトに詳しい説明があるので、参照してみてください。 http://www.cvimgkk.com/products/01_kougaku/guide/4/4material_2.html なお、外部透過率には、表面反射と裏面反射の影響がでます。また、通常のSi基板の場合、裏面はわざと鏡面にしていませんので、その部分での散乱が生じます。散乱により検出器に入る光が減ると、見かけの透過率はさらに下がります。酸素濃度定量となると、たぶん10um前後でのFTIR測定になると思いますので、可視に比べれば散乱の影響は少ないのかもしれませんが、注意しておいた方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 吸収係数

    光の透過率の式 T=(1-R)^2×exp(-αL)  から 吸収係数 α=(-ln(T1)+ln(T2))/(L1-L2)を導きたいのですがどうすればよいかわかりません。 ご指導お願いします。 物質表面での反射があるため、吸収係数をもとめるには、厚さがL1、L2の2種類の試料の透過率T1、T2とします。Rは材料表面の反射率です

  • 反射率と透過率と吸収率と僕

    水面に光が当たった際に反射される光、透過される光、吸収される光があります。そしてその割合は反射率と透過率そして吸収率で表すことができます。吸収率についてはよくわからないのでよくわからないんですが、反射率が透過率を上回った際に水面は反射を見せるのでしょうか?また、透過率が上回っている段階でも反射は見ることはできるのでしょうか?

  • 吸収係数の導出

    基盤上に薄膜を成膜したとき吸収係数は α=-(1/d)ln(T1/T2) となるようですが導出の仕方がわかりません。ご指南お願いします。 dは薄膜の厚さ、T1は薄膜と基盤を通過した光の透過率、T2は基盤のみを通過した光の透過率です

  • 透過係数の値について

    損失媒質中から空気中に電波が斜入射するときの反射係数、透過係数の式にパラメータを代入してその値を求めています。反射係数の値はあっていると思うのですが透過係数の値が1を超えてしまい間違ってしまいます。どうすれば透過係数の値が正しくなるか教えてください。 パラメータとしては媒質中の比誘電率は40、比透磁率は1、導電率は1.8、空気中の比誘電率、比透磁率は1、導電率は0としています。

  • 厚みによるX線吸収係数の変化量について

    X線透過時において、透過物の厚みによって吸収係数が変わることを文献で知ったのですが、その絶対値についていくら調べても判りません。X線の吸収係数と厚みの関係の基礎データ、もしくは関係式を教えてもらえませんか?

  • シリコンウエハーの赤外線透過率について

    今度、シリコンウエハーに試料をつけてFTIRで分析したいと考えております。 そこで問題となってくるのがシリコンウエハーの赤外線の透過率です。 シリコンウエハーの厚さごとの赤外線透過率を知りたいのですが、良い文献はないものでしょうか?? もしくは、どの程度の厚さで赤外は透過したなどの漠然とした情報でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 酸素透過率と気体透過係数について

    単純な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 配管の酸素透過率 XmgO2/(L・day) から素材の気体透過係数 Z cm3・cm/(cm2・s・Pa) へ換算したい場合、下記の式を考えたのですが、どこか間違っているような気がします。 内圧:0.1MPa 間長:Ym 外径:d1 内径:d2 Z=(X/1000)/15.999*22.41383/2/1000*((d1-d2)/2/10)/(d1/10*PI()*Y*100^2)/24/60/60/100/1000 どこがまちがっているのでしょうか? どなたか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 分光光度計で測れるものは吸収係数ですか、それとも消散係数ですか?

    分光光度計を使って,海水の消散係数(=吸収係数+散乱係数)を測りたいと思っているのですが、マニュアルなどによると、分光光度計で測れるのは、吸収係数(吸光係数)となっています。 ところで、分光光度計による吸収係数の測定原理は、媒質に光を照射して、光の透過度を測るというものです。透過しなかった光には、媒質に吸収された分だけでなく,散乱を受けた分もあると考えられるので,分光光度計で測れる「吸収係数」は,実は海洋分野の用語では「消散係数」に相当するのではないのかと思っています。 上記の解釈が正しい場合、分光光度計で海水の消散係数が測れることになりますが、このような解釈は正しいでしょうか? 光学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 吸収係数…

    γ線のAlに対する吸収係数はどうやって求めるんでしょうか?できれば吸収係数についても教えてください。 また、γ線のエネルギーを推定するとはどういうことなんですか?

  • 紫外線吸収スペクトルについて

    お世話になります。 有機化合物溶液の紫外線吸収スペクトルを測定しているのですが、 化合物の濃度を2倍にして測定したところ、300~380nm付近の透過率は約半分になったのですが、200~300付近の透過率は3割程度しか下がりませんでした。濃度を倍にしたので、全体の透過率は半分になると思っていたのですが、どうしてでしょうか。