• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Word(縦書き)の質問を2点。(行番号、罫線番号))

Word縦書きの質問と操作について

enunokokoroの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1.の行番号については、横書きにおいて右側には設定できないことと 同じことで、縦書きでの下側につけることはできません。 テキストボックスなどで手動で配置するか、行間が常に同じ場合なら、 フッターに連番として表記してもよいと思います。 連番の方法は幾つかありますが、[段落番号]などを利用するのも一つの 方法です。 2.の罫線については、どのような罫線なのかで説明が変わります。 表罫線なのか、段落罫線なのか、単なる下線なのか。 どのような罫線なのでしょうか?

405nin
質問者

補足

ことば足らずで申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 1.行番号のこと、試してみたいと思います! 2.単なる下線です。うまく説明できませんが、学校のテストの「傍線部1」、みたいなイメージです。

関連するQ&A

  • Word 罫線内の行間

    罫線と文字との差を縮めたいのですが・・・。 罫線内に2行の文字列を入力すると、高さがものすごく高くなります。 1行目と2行の間隔も広がりすぎてしまいます。 取りあえず「Enter」で改行せず、1行目の文字列の後にスペースを入力し、改行して回避しています。 が、この方法では1行目と2行の間隔は狭くなりますが、罫線と文字列の間隔は広いままです。 助けて下さい!

  • Wordで複数行の文字列を罫線で囲みたい

    WindowsXP,Word2003を使用しています。 以下のような文字列があったとします。  番号 内容 備考  1  AAA  XXX  2  BBB  YYY  3  CCC  ZZZ これを罫線で囲みたい(4行3列の罫線で囲みたい)のですが、どうすればよいのでしょうか? すべて選択して、「罫線」→「挿入」としても横線だけ入り、枠に囲まれません。 よろしくお願いします。

  • パソコンのWordで便箋に縦書の罫線を、等間隔で引きたいのですが、方法をお教えください。

    パソコンのWordで縦の罫線を等間隔で十数本引きたいのですが?  1.「直線」ボタンをクリックして、一本ずつ引くのは、線を引く始点 を一致させるのと、間隔を等しくするのが難しく、なかなか旨くでき ません。一度に引く方法はないのでしょうか。  2.「表の挿入」を使うと一度に複数の罫線を引くことが出来るのです が、縦の罫線と罫線の間にあるカーソルの位置が中央ではなく、左寄 りになるため、文字の位置が中央になりません。縦書きの場合には左 右間の「中央寄せ」ができませんので、旨くゆきません。縦書きの罫 線で、文字を罫線間の中央に入れることの出来る便箋をWordで作るこ とは出来ないのでしょうか。     良い方法があったらご教示ください。  

  • ワード2003での罫線の不具合

    宜しくお願いします。 ワードで、罫線を使用した際の訂正の仕方がわからないので教えてもらえませんでしょうか。 行2、列3の形で罫線を引きました。上の行は1文字分。下の行は20文字以上の広いスペースです。この罫線表の前には文字を打ってあります。 この文字の量が少なくなり、罫線表の上にスペースが空いてしまったので詰めようと十字矢印?マークをドラッグしようとしたのですが、これが反応しません。まず、これが大きな不具合1です。 次に罫線表の上に今までは余白があったのに、操作の途中でその余白が完全に消えてしまい、上の行が用紙?ギリギリに詰まってしまい、印刷しても写らないくらいになってしまいました。これが不具合2です。 ともかく、罫線の表が全く移動しなくて困っています。 どのようにしたら移動できるのか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。

    wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。 ただ罫線を引くだけでは、改行した時に罫線と罫線の間の文字列が2行になるだけですよね。 改行とともに次の罫線の間に文字が入るように設定するにはどうしたらいいのですか? (うまく表現できなくてすみません) 

  • word2003の表の罫線について

    word初心者です。よろしくお願いします。 文章で表現して分かって頂けるか不安なのですが… 今、wordに3列2行の表を作って入力しています。一番上の行はタイトル行で項目名が入っています。 2行目に、内容を入力していき、その内容が複数ページにわたっています。 その際に、ページをまたいでいる部分に関して、表が次に続いているということで、 1.最初のページの表の一番下(底)の罫線をなしにしたい。 2.次ページの部分は上の罫線(天)と下の罫線(底)をなしにしたい。つまり、4本の縦罫線のみです。 3.最終のページのみ、上の罫線(天)なしで、一番下の罫線(底)のみ表示したい。 と、思っているのですが、セルの下の罫線のみを非表示にすると、最終ページの、一番下の罫線も非表示になり、表が閉じた形になってくれません。一太郎では確かできたようなのですが、wordでは無理なのでしょうか?3列2行だと不可能なのでしょうか? 質問の意味が伝わったか不安なのですが、困っております。 よろしくお願いします。

  • WORDで表の行を2行に分けたい

    たとえば、3列×3行の表だとします。 この中のたとえば真ん中の部分のみ、文字が2行入るようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 1行に2行分の文字列をいれる方法であればなんでもいいです。他のセルと同じサイズになるようにしたいのです。2行に分割する罫線は無い方がいいです。 どなたか教えてください。

  • ワードの罫線で文字列を囲む

    おねがいします。 ワード2003 文字列を罫線で囲みたいのですが、個々の文字を囲む線になってしまったり、おおきな頁全体の罫線になってしまいます。数行分の文字列ができません。ご教示ください。ページ罫線とか いろいろ試すのですが解決しません。ヘルプには例があるのですが、方法の明示がありません。よろしく。               高齢者

  • word2007で、現在カーソルのあるページ番号、行、列の位置を自動で

    word2007で、現在カーソルのあるページ番号、行、列の位置を自動で表示したいのですが、どこで確認できるのでしょうか? 「ステータスバーのユーザー設定」で「ページ番号」「行番号」「列」「文字カウント」にチェックを付けているので、ステータスバーに「ページ○/○」「行○:列:○」「文字数○○」が表示されています。しかし、文字を入力していって行やページが増えても「ページ○/○」「行○:列:○」の数字は変わりません。なぜか「文字数○○」だけは追加されていきます。ちなみにステータスバーの「文字数」を左クリックして文字カウントすると、カーソルのある位置を表示してくれます。これは文字カウントが自動設定されていないのでしょうか。いろいろ質問を見たのですが、解決できなかったので、どなたかお助けください。

  • Word ページの先頭の段落罫線の上に1行追加したい

    Word2003です 3ページほどの文章を作り、1ページ目の先頭行のタイトルを中央揃えにして上下に「段落罫線」を設定しました。 その後、上の段落罫線の上に文字列を追加する必要ができたのですがうまく入りませんでした。  急いでいたので段落罫線を削除し、段落記号を入力して文字列を入力し、再度段落罫線を削除した行にッ設定しなおしたのですが  今後のために 段落罫線の上に1行追加する方法があれば教えてください。