• ベストアンサー

ホームベース踏み忘れでアピールがない場合

走者が塁を踏み忘れた(空過)場合、次のプレイ時に守備側が アピールすれば、その走者はアウトになります。 アピールがなければ空過はなかったものとして、試合は進行し ます。 本塁空過の場合もプレイ後守備側がアピールすれば走者はアウ ト(のハズ・・・)。 さて、本塁空過、守備側気付かず、審判も本塁を踏んでいない のでジャッジはしない。 この場合、そのまま試合が進行したらどうなるのでしょうか。 本塁空過ですから、得点はしていません。 しかし、周りから見れば分からない事ですから、得点したと 思われるでしょう。得点係も1点入れるかも知れません。 守備側もアピールしませんからアウトにもなりません。 結果はどう扱うのでしょうか。 1点入れてしまうのか(でも得点していない)、 それとも、走塁放棄のような感じでアウトを宣告でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119951
noname#119951
回答No.4

次のプレーが行われた時点で、球審がタイムを宣言し、「本塁空過があったが守備側からアピールがなかったために得点を認める」旨の説明を行い、再びプレイをかけることになると思われます。 「走者が本塁を空過して、本塁に触れ直そうとしない場合、アピールをして初めてアウトにすることができる」という意味合いの文言が競技者必携にあります。裏をかえせば、アピールがなければアウトにできない、すなわちアピール権が消滅すれば走者はセーフということです。

minko44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「競技者必携」!!読んでみます。

その他の回答 (5)

noname#119951
noname#119951
回答No.6

#4です。 空過の旨をタイムをかけて宣言する件ですが、これは「現場」での対応です。Dow様のご指摘どおり、特に規則に定められている訳ではありません。規則にあるかのごとく、まぎらわしい記述で申し訳ありませんでした。 しかし「現場」では、「攻撃側ベンチは空過に気づいていたが、自チームに不利になる事項なので当然黙っている」というケースもあります。 その場合、そのままプレーが進むと、攻撃側は「この審判は見逃している。→、審判のレベルが低い」となり、不信感が芽生え、後の微妙な判定などの抗議態度などに影響を与え、やりにくくなります。 そこで、次プレーが一段落したところで「空過の件」を説明すると、両チームからの信用度も上がり、後のジャッジがやり易くなる効果があります。 プロなどでは空過の事実などが後に発覚すれば、試合後にマスコミが当該審判にインタビューに行くと思われますので、その時に弁解・名誉回復ができるので、試合中に宣言することはありませんが、、、。 他サイトの同質問でも宣言について言及している回答者の方がおられたような気がしますが、その方も「現場」の経験者の方なのでは、と思います。

minko44
質問者

お礼

更に補足して頂き、ありがとうございます。

  • Dow
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.5

あなたの質問を「Yahoo!知恵袋」でも見かけましたが、このような行為は「マルチポスト」と言って回答者の心証を悪くしやすいのでできれば避けた方がよろしいかと思います。 結論だけを言えば (1)塁の空過はアピールプレイなのでアピール期限が消滅した場合にはその行為は正当化される。進塁行為そのものをやめてしまう走塁放棄とは全く違う性質のプレイであるので、間違っても塁の空過をした走者に対して「走塁放棄によるアウト」を宣告してはならない。 (2)審判員や公式記録員はアピールプレイがあることを守備側プレイヤーに知られるような言動をしてはならないので、球審は本塁の空過に気づいても「ランスコア」とコールしなければならない。 勘のいいプレイヤーだと「走者が本塁に達しているのに球審からのコールがない」事によってアピールプレイの存在に気づいてしまうからである。 ということになります。 もちろん、守備側が気づかないままアピール権が消滅した場合も球審はプレイを止めてその旨を説明する必要はありません。

minko44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご心証を悪くされたのであれば、申し訳ありません。 より多くのご意見を聞きたかったもので・・・ よく分かりました。 ありがとうございます。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

塁の踏み忘れはすべてアピールプレイですので、守備側がアピールしない限り塁を踏んだものとして試合は進みます。 走塁放棄で自動的にアウトになるのならアピールする必要もありません。 だから質問の例ならば得点は入ります。

minko44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「次の塁に達していない」ので、その走者がどういう処遇に なるのかと思いまして。 プレイが続けば「踏んだとみなされる」んですね。

  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.2

アピールがありませんから得点として認められます むしろこれを走塁放棄とみなすのであるとすればどの塁を踏み忘れても同じようにすべてアウトにしなければなりません

minko44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本塁を踏んだとみなされるのですね。確かにわざと塁を踏まない走者はいませんからね。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.1

得点に入ります。

minko44
質問者

お礼

簡潔なご回答ありがとうございます。(^^;

関連するQ&A

  • この場合 アピールすればアウトなの?何故

    アピールあれば…済々黌 3点目は珍しいプレー  ◇第94回全国高校野球選手権大会第6日2回戦 済々黌3-1鳴門(2012年8月13日 甲子園)  済々黌は7回に珍しいプレーで貴重な3点目を挙げた。  1死一、三塁で打者は遊直に倒れ、遊撃手は一塁に投げて併殺となった。しかし、飛び出していた三塁走者は3アウト成立前に本塁を踏んでいたため、生還が認められた。  西貝球審は「一塁に転送されてのアウトよりもホームインが早かった。鳴門からのアピールがなかったため、得点を認めた」と説明した。

  • アピールについて

    野球では守備側は攻撃側の反則などに対し、アピール・プレーが可能ですが、何かプレーが行われると権利がなくなってしまいますよね。 では、以下の状況でのアピールについて教えてください。 ジャイアンツとタイガースの試合です。 ジャイアンツの攻撃、2アウト2・3塁でバッターがセンター前にはじき返しました。3塁ランナーはホームインをしましたが、2塁ランナーはホームでタッチアウトとなってしまいました。このときバッターは2塁へ進みましたが、1塁を踏み忘れていました。 3アウト成立後でもアピールしてアウトの置き換えはできますので、守備側(タイガース)がこれに気づいてアピールをすればジャイアンツの得点は取り消されますが、このようにチェンジとなった場合、どの時点でアピール権は消滅してしまうのでしょうか? ジャイアンツの選手がグラウンドに入る・ジャイアンツのピッチャーが1球投げる・タイガースの選手が1人でもベンチに引き上げる、などが考えられますが、どれも確証がなくわかりませんでした。

  • このような場合どう判定するのが正しいのでしょうか

    このような場合どうなるか教えてください。 一死満塁で打者は投手前にゴロを打ちました。打者は自打球をアピールしましたが,審判は認めませんでした。すかさずゴロを捕った投手は本塁へ送球しましたが,その送球がアピールをしていた打者のバットにあたり,転がっていきました。それを見て打者も,走者もそれぞれ進塁しました。 その後,審判は打者のバットに当たった時点でボールデッドとし,打者を守備妨害としてアウト,走者を元に戻して二死満塁で試合を再開しました。 確かにこれで正しいのかと思いますが,もし守備妨害がなければ確実に1-2-3のダブルプレーでチェンジになっています。また,このような判定が認められれば,満塁で内野ゴロを打ってしまい,ダブルプレーになりそうならば,故意に打者が本塁への送球の邪魔をして防ぐことも可能になります。このような場合,適切な判定はどうなるのでしょうか?

  • ↓エンタイトルツーベースの質問に関して

    どうも正しいルールに関して質問者様が誤解したまま終わってしまった ようなので、同内容の質問を起こさせていただきます。 ・9回裏(最終回)同点で二死ランナー二塁の場面。 ・打者がエンタイトルツーベース(ワンバウンドで外野フェンスを越え  る打球)を打つ。 ・二塁走者は本塁まで到達。 ・打者走者は一塁に到達するが、二塁に到達する前に走塁放棄の状態に  なった。 この場合、二塁に到達していない打者走者がアウトになるのは守備側の アピールが必要になる(フォースプレイではない)。 アピールプレイでアウトになったとしても打者走者は一塁までは到達し ているのでシングルヒットは成立する。 よってアピール前に本塁に到達している二塁走者の得点はアピールの有 無に関係なく認められる。 以上が自分の考えていたルールの解釈です。 詳しい方に回答をいただければと思います。

  • 「盲点の1点」阻止のためのアピールの内容

    スリーアウト成立直前に三塁走者が正当にタッチアップせずにホームインしたため、守備側はこの三塁走者をアピールプレーでアウトにする必要がありますが(さもないと「ルールブックの盲点の1点」が入る)、この際の三塁上におけるアピールとして正しいのはどちらでしょうか。 (a) 「三塁走者がリタッチしていませんでした」だけでよい。この「4つ目のアウト」が成立したことで、元の第3アウトは取り消しになり、アピールアウトの方が第3アウトに自動的に置き換えられる。 (b) 「三塁走者がリタッチしていませんでしたので、先の第3アウトをこちらに替えて下さい」。ここまで言わないと、審判から「既にスリーアウトが成立しています」と言われ、アピールが却下される。

  • このような場合は守備側、走塁側、どちらが妨害と判定される?

    お世話になります。 次のようなプレイの場合、守備側、走塁側、どちらが妨害と判定されるでしょう? よく見かけるプレイだとは思いますが・・・ 事例1 1 走者の進塁(または帰塁)の際、ほぼ同時のタイミングで送球(あるいは牽制球)が来た 2 ベースタッチはセーフのタイミングだったが、野手が補球したグラブで走者の手を払いのけた 3 2のプレイにより走者はベースにタッチできず、野手は改めて走者にタッチした。 4 走者は走塁妨害を主張、野手はプレイの必然性を主張した 5 走塁側、守備側の故意、必然は第三者には判定できない(心の中までは読めない) さて、判定はどうなる? 事例2 1 走者の進塁(または帰塁)の際、ほぼ同時のタイミングで送球(あるいは牽制球)が来た 2 ベースタッチはセーフのタイミングだったが、野手の捕球したグラブを体で押しのけた 3 2のプレイにより野手は落球してしまい、走者は改めてベースにタッチした。 4 野手は守備妨害を主張、走者はプレイの必然性を主張した 5 走塁側、守備側の故意、必然は第三者には判定できない(心の中までは読めない) さて、判定はどうなる? 自分で考えてみたのですが、わかりませんでした。 というのも、もし故意か、否かの判定が審判の裁量に任されていた場合、主審を買収すれば走者三塁の場面で本盗を仕掛ければ、高い可能性で得点することができますよね。 逆に審判に裁量がない場合、 「もしも走者の手が払いのけられていなければ・・・」 「もしも野手が落球しなければ・・・」 という”もしも”を考慮して判定しなければならず、もっと複雑になると思います。 判定はどうなるんでしょうか?

  • 阪神の守備妨害。高校野球でもやってたじゃん。

    日本シリーズの最終アウトはバッターランナーが故意にダイヤモンドの内側を走って守備妨害した、 ということになりました。 あれは、バッターランナーだからダメなのでしょうか? 確か、高校野球のPL対横浜の試合で、 「本塁突入する走者が、レフト方向からの送球が自分の背中に当たるように、わざと捕手のミットめがけて走った。普段からそういう練習をしている」 という裏話を聞いて、 「私立高校の野球部ってこんな練習までしてるんだ」 とびっくりした経験があります。(どちらが守備側でどちらが攻撃側か忘れましたが) その1年後に同じPL対横浜の試合があり、同じような場面では本塁タッチアウトが成功しましたが、実は 「前年の対決で、捕手のミットめがけての走塁をやられて得点された。 二の舞にならないように、 ”意図的に送球とは別の方向にミットを差し出しておいて走者を誤誘導し、捕球の直前にミットを動かして捕球する” という特訓をしてきた」 という裏話を聞いて二度びっくりした経験があります。 阪神の最後の走塁は打者走者だから守備妨害となったのでしょうか? それとも審判のハラ一つで決まる物なのでしょうか?

  • この場合は得点にならないのですか?

     1アウトで走者が1塁、3塁の場面で、打者が内野ゴロを打ちました。当然守備はダブルプレーを捕りに行くのですけど、ダブルプレー成立前(ファーストでアウトになる前に)に3塁ランナーがホームを駆け抜けた場合、得点になるのでしょうか?(私は得点は認められると思うのですけど)  1アウトで走者が3塁の場面で、打者が内野ゴロでアウトになっても3塁ランナーがホームに行けば得点入りますよね、当然ですけど。  2アウトで走者が3塁の場面で、打者がフライを打ち上げた、野手が捕球する前に走者がホームに行っても得点にならないのは判ります。  1アウト1塁、3塁の場面で打者がライトに打ちます。1塁走者と打者が転んでしまい、セカンド、ファーストでダブルプレーを捕られてしまいます。この場合3塁走者がホームに来れば得点は入りますか?

  • 自責点にならない場合

    少し前に自責点に関する質問がありますが、それを見て思ったことを質問させていただきます。 http://mmurayama-senior.ddo.jp/~sinpantyou/jisekiten.htm このサイトの注二を見る限りでは 「(1)自責点となるべき要素は、安打、犠牲バント及び犠牲フライ、盗塁、刺殺、野手選択、四死球(故意四球)、ボーク、暴投であり、(2)自責点に含んでならない要素は、守備失策、捕手または野手の妨害、走塁妨害、捕逸、ファウルフライ失である。  (2)の要素で一塁に生きたり、または本塁を得た場合はもちろん、二塁、三塁を進むにあたっても、(2)の要素に基づいた場合には、自責点とはならない。ただし、二塁、三塁を(2)の要素で進んだ走者が得点した場合でも、これらのミスプレイの助けをかりなくても得点できたと思われるときには、自責点とする。(10・18d参照)  さらに、アウトになるはずの走者が、失策によってアウトを免れた後に得点した場合には、自責点とはならない。  また、守備の失策があった場合でも、その走者は失策と無関係に進塁したと記録員が判断したときは、(2)の要素で進んだものとはならないで自責点となる。右のニ点に特に注意を要する。」 とありますので、エラー等で出塁したランナーがホームインした場合は自責点にならないとあるように見えます。 私は「エラーが無ければ3アウトになっていた場合、それ以降の失点は自責点とならない」のであって、 エラーで出塁したランナーがそのエラーも含め3アウトになっていなくてホームインした場合は自責点になるものだと思っていました。 その他もろもろ、自責点にならない場合についてこのサイトに書いてあることを簡単にまとめますと、 1、エラー、捕逸、走塁・打撃妨害で出塁したランナー、邪飛失策後に出塁したランナーがホームインした場合 2、エラー、捕逸、走塁・打撃妨害によって進塁したランナーがホームインした場合、 それらの要因が無ければホームインしていないと判断された場合 3、エラー等を含め、3度のアウトの機会を得た後、走者がホームインした場合 この3つと考えて良いのでしょうか? 再度書きますが、私は3のみだと思っていたのですが、 3度のアウトの機会を得ていなくても、1・2の場合自責点にならないのでじょうか? 分かりにくい文となりましたが、お分かりの方お教えください。

  • 済々黌高校 対 鳴門高校の七回の攻撃について

    過去に質問を一度してみたり、いろいろなサイトを回ってもわかりません。 (例1)2アウト3塁、スクイズをしてやまなりの打球になってショートが補給し、奇跡的に3塁ランナーが補給する間に本塁に到達した場合。 これは点が入りませんよね? (例2) 試合の例です。wikiより 一死一・三塁で、飛球を遊撃手がジャンプして補給(第2アウト)した。 一塁走者はヒットエンドラン、三塁走者はギャンブルスタートで大きく飛び出しており、 一塁走者は帰塁をあきらめた。遊撃手は一塁へゆっくりと山なりの送球を行って、一塁走者をアウトにした(第3アウト)。しかしその第3アウトの直前、三塁走者がリタッチせずにそのまま本塁に到達していた。守備側の鳴門高校の選手は三塁走者の本塁到達に気付かず、アピールをすることなく投手と内野手全員がファウルラインを越えてしまったため、アピール権が消失した。それを確認した審判団は三塁走者の得点を認めた。 とありますが、 私の見解では、いつも飛球で(打者が)フォースアウトになっていれば(ランナーはその塁に戻っていたということから) ランナーは進塁しても認められない、と思ったのです。 が、このへんが間違いだということでしょうか。 つまり、外野手が進塁を見逃せば進塁は認められる、ということでしょうか? このことを考えてみると (例3)1アウト一塁。打者がセンターへうち、センターが補給した。ランナーはリタッチせず二塁に進んだ。しかし野手は気づかず投手が次の投球をしたところ、二塁への進塁が認められた。(このあとアピールプレイは認められない?) ということがおこるということでしょうか? (例4)前と同じ状況。二塁へ進んだあと、投手は投球をする前に一塁ランナーが二塁へ進んでいることに気づき、一塁へ投げた。アピールプレイをしたところ、アウトが認められた。 ということもありますか? 詳しく教えてください。

専門家に質問してみよう